明晰夢


『いやよ!絶対、来年は科挙かきょに合格してみせるから! 

私が官吏に登用されれば、お母さん、もうしなくて良くなるんだから!』


 凛とした黒髪の少女が声を張り上げている。

 周りを見ると、家は質素という言葉すら遠いほどボロボロだ。土壁の一部が剥がれ、下のわらが露見しているところも多い。ほとんど置かれていない家具も、痛みが激しく表面が剥げている。


(僕の村とは文化からして違うみたいだな)


 2人は粗末な無地の襦裙きものの様なものを着ている。


『私のことはいいのよ。ミンファが笑ってくれるだけで幸せだから』

『よくない! 全然よくない! 来年は絶対合格してみせるから。 お父さんが生きてた時のような生活に一緒に戻ろう』


 バタンッ

 母親が何かを言いかけた途端、薄い扉が荒く開けられる。

 下卑た笑いを浮かべた男か入ってきた


『今日も頼むぞ。今すぐだ』

『今は娘と大事な話をしてまして、また後にしてもらえませんか?』


 男は急に不機嫌そうな顔になる。


『お前のような年増を買ってやるだけ、ありがたいと思え!何なら娘の方でもいいぞ!』


 嫌らしさがまとわりついた視線をミンファに向ける。


『それだけは! 今すぐ、ご相手いたします』



 ミンファと呼ばれる少女の目に仄暗ほのぐらい何かが宿り、激しい感情がその小さな胸中に渦巻いている。


(本当に夢なのか?)


 ミンファの感情が手に取るようにわかる。

 むしろ自分の感情ではないかと錯覚するほどだ。



−−−−見えていた情景が霧散し、新しい情景へ変わる。

『お母さん、合格したよ! 私、官吏になれる!』

『おめ…でとう…』


 先ほどは別人と言ってもいいほどやつれた女性が、麻の布団から上半身を起こし、ミンファを抱きしめる。


『お母さん、少し待ってて。支度金をもらったからお薬買ってくるね。<癒士>だって呼べる』

『薬より…。こんな服…じゃ当庁できない…でしょ』

『少しの我慢だよ! 流行病も薬があれば治るってわかってるんだから! 次のお給金まで待てばいいだけよ!』

『私…のことは…いいのよ。ミンファ…が笑…てくれるだけで…幸せ…だから』

『お母さんは待ってて!』


 母親の言葉に取り合わず、ミンファは急いで薬を買いに出かける。

 やっと幸せになれる。

 昔の様に戻れる、という嬉しさでミンファの胸は張り裂けそうだった。


『売女の娘が官吏とは世も末だな』

『きっと、色目を使ったんだわ』

『父親のように不正に手を染めるのも時間の問題じゃな』

『田畑も与えられない様な重罪人の家が図々しい』


 道行く途中、投げつけられる罵詈雑言ばりぞうごんも、この時ばかりは祝福の言葉の様に感じる。


(…この続きは見たくない)


 ソリオンは初めて見るにも関わらず、そう思ってしまう。


 町の薬屋で邪険にされながらも頼み込み、余り物の薬を売ってもらい、息を切らしながら帰る。

 帰りの挨拶もせず、急いでドアを開けると同時に、母親へ声をかける。


『お母さん、早く飲んで!』


 しかし母親からの返事はない。


『ねえ、お母さん。お母さん』


 寝床まで近寄り、母親を揺さぶるが反応はない。

 耳を母親の胸に当てるが、体へ血を巡らせるための鼓動が聞こえない。


 頭が真っ白になる。

 そこには冷たくなった母親の姿があった。

 温もりはまだ少しだけ、本当に少しだけ残っていたが、

 母親が先程まで生きていたという痕跡は、今にも消えてしまいそうだ。


『ねえ、お母さん。嘘でしょ? ねえ、やっと幸せになれるんだよ? お父さんの濡れ衣も晴らせるんだよ? また昔みたいに本当に笑える日来るんだよ? なんで?! ねえ、なんでよ??!!』


 ミンファの目からは止めどなく涙がしたたり落ちていく。


(………)


 ソリオンの胸に何とも形容し難い感情が流れ落ちていく。




−−−−再び、新しい情景が変わる。

 少女だったミンファもすっかり淑女おとなになっていた。

 口の周りに濃いしわが刻まれているが、凛とした出立いでたちは全く衰えていない。


『ミンファ先生、ありがとうございます』


 若い女性が感謝を述べる。


『いえ、疫務官えきむかんとして当然のことをしたまでです』


 ミンファは微笑で答える。


『そんな。村の者は皆感謝しております。 他の医者も薬師もさじを投げた病気を治してくださったのはミンファ先生です』

『それが仕事ですから』

『シェンレイ村長もミンファ先生へ、お詫びしたいと何度も言ってますよ』

『いえ、もう何度も謝ってもらいましたから』


 ミンファは村に来た時のことを思い出す。


 疫務官とは、未知の疾病が発生した際に、拡大を防ぎ、収める事を任された中級官吏である。

 しかし、市井しせいの認識は違う。

 疫病神そのものである。

 未知の病や感染症を防ぐ手段と言っても、直ぐに治療法など見つからないことがほとんどだ。

 そのため取れる方法は、村単位での封鎖や患者の隔離となることが多い。

 食糧や薬の備蓄には限度がある。そのため、村が外部との交易を封鎖されてしまえば、生活に困窮こんきゅうする者が出てくる。

 また、患者の隔離といえば聞こえは良いが、実際は手当もされずに町外れの荒屋あばらやなどに放置され、大半がそのまま息を引き取る。

 つまり、病に罹った者には死刑宣告に等しく、病に罹っていない者にとっても餓死を覚悟するものである。


 ミンファが村へ来た時も、もちろん歓迎などはされなかった。

 村の入り口で、病を患った家族を持つ村長が粗末な槍を持ち出してきたのだ。

 この槍で一思ひとおもいに刺して回ったらどうだ、と自棄に近い面持ちでミンファへ迫ってきたのだ。


 しかし、その時ミンファは毅然きぜんとして答えた。

 --皆を治してみせる、と。


『あの時はとても信じられませんでしたが、本当に治して下さるとは』


 若い女性は、奇跡でも目の当たりにしたかの様に言う。


『私は疫務官でも変わり者ですからね。大半の疫務官は<癒士>や<活術士>ですが、私は<系譜>を持っていません』

『だから、あの様な方法を取られるのですね』

『ええ、40年近く自らを被験者として、辿り着いた方法です』

『なぜ、そこまでされるのですか? 助けていただいたことは感謝しかありませんが、最初は皆も疑惧ぎぐしておりました』

『そうですね。よく言われます。など、狂っていると思われて仕方ありませんからね』


 ミンファが行った治療法は信じられないものだった。

 自らに感染させ、病原菌やウィルスに対する抗体を体内で作り出し、自らの血から生成した血清を投与する、というものだった。


『私、病が憎いんです』


 笑顔でミンファは言う。


『母は流行り病で亡くなりました。母によく会いにきていた男に感染うつされ、薬もめずに逝きました。父は地方の役人だったのですが、流行病で働けなくなった人たちの減税を州侯しゅうこうへ上申し、謀反人として処刑されました』

『そんなことが…』

『だから、官吏になったときに誓ったんです。病をこの世から無くしてみせると。それが唯一の方法なんですよ』

『その…、それでもミンファ先生のお体は大丈夫なのですか?』

『ええ、魔力を使って免疫力を高めるために、あらゆる手を打っていますから。大半の病原菌は私の免疫力には勝てません。…やり方を教えても、真似できた人がいないことが残念ですが』

『魔力の微細な操作は、知識や経験にもとづく本人の感覚に依るものが多いですからね』

『そうですね』


 ミンファは若い女性のお腹に聴診器の様なものを当てる。


『お腹の子は順調に育ってますね』

『ええ、この子の命も先生が救って下ったも同然です』


 若い女性はお腹をさすりながら、笑顔で伝える。


『昨日、主人と話したのですが、ミンファ先生からこの子に名前を与えてくださいませんか?』

『私には子どもはいませんから、子どもの名前など考えたことがありません』

『でも、先生が名付けてくれたら、この子も病気にならずに元気に育ちそうな気がします』

『名づけるくらいで病がなくなるなら、誰も苦労しません』


 ミンファはやんわり断る。


『清潔な環境、十分な栄養、休息。そして、異変の兆候を見逃さないことが大事です』

『わかりました。でも、今すぐお返事を、とは言いません。この子が産まれるまで考えてみてください』


 そう言うと、若い女性は深くお辞儀をして立ち去る。

 女性が部屋を出ると、ミンファは項垂れるように机にうつ伏せる。

 首筋には、汗がにじんでいる。


 ソリオンには、ミンファが感じている強い痛みが伝わっている。


(苦しそうだ…)


『感染症には勝てても、自分の細胞が変異する病気には勝てない…か』


 ミンファば独りごちる。

 日本の医学に照らして言えば骨腫瘍、つまりがんだ。それも末期のものだ。

 全身の痛みを隠しながら、日々の診療に当たっていた。


『名前を与えるか…。がらじゃないわ』


 ミンファは一人、笑う。

 一頻ひとしきり笑った後、痛みなど無いかのように、凛とした表情に戻る。


『そうね。…病気にならないためにあげるなら、もっと価値のあるものがいいわ』


 今まで先延ばしにていたことを、やるきっかけを得たと思う。


『どうせなら、私の人生の集大成をあげるわ』


 そう言うと、静かに身の回りを整理整頓始める。整理と言っても、必要最小限の医療器具や実験器材があるだけだ。

 丁寧に並べられた器具たちは、すぐ後任が来ても、そのまま使えるとすら思える。


 ミンファは覚悟を決めたように、部屋の真ん中に立つ。

 そして、白粉おしろいを使い、胸元へ魔法陣を描き始める。魔法陣は、円の中心に点と数本の線が描かれた単純なものだ。


 ミンファの凛とした中に、優しさがにじみ出る表情にソリオンはドキッとする。


(何が始まるんだ…)


 魔法陣へ在らん限りの魔力を込める。

 込められた魔力は、魔法陣の中心点へ限界まで凝縮されていく。


『クッ』


 ミンファは苦悶の表情を浮かべる。

 凝縮された過ぎた魔力が体をくようだ。

 それでもはやめることはない。



 ”ミンファ、苦しいのなら辞めてもいいのよ”

『決めたの。やめないわ』



 ”ミンファが笑ってくれるだけで幸せだから”

『お母さん、わかってる。私はために、やるの』



 凝縮された尽くした魔力は、より大きな光となって放たれる。

 次の瞬間、魔法陣の中心に集められた魔力がミンファの胸を貫く。


(え…?!)


 ソリオンは何が起こったのか、わからなくなる。


 パキィーーン

 次の瞬間、魔力がミンファの体から溢れていく。

 これまで魔力を感じることはあっても、目に見えたことはない。

 だが、今ははっきり見える。

 とても暖かい何かを魔力が包んでいるようだ。

 溢れ出た魔力は、四方八方に飛び散り、壁や屋根をすり抜け、空へ舞い上がっていく。



『これで、皆も少しは笑っていられるかしらね』



 ミンファはそのまま床に倒れ、動かなくなった。



−−−−

 ソリオンの目が覚める。

 家のベッドの上だ。


「今のは、何…?」

「キィ?」

 イチが首をかしげている。


 ソリオンは辺りを見回す。

 まだ外は暗いが、白ばんだ薄明はくめいの様子が見て取れる。

 日の出前のようだ。

 家の中は、特に変わった様子はない。


 の朝だ。


(苦しさを全く感じない!?)


 先日までの苦しさが嘘のすっかり消えている。


「どうして…」


 全く訳が分からないまま、ベッドから起き上がる。

 ドアを開けて、部屋をでる。

 部屋を出ると、居間のソファーで眠るシェーバとベビーベッドでスヤスヤと寝息を立てる妹イースの姿が見える。


 ソリオンはシェーバの肩を優しく揺さぶる。


「母さん、こんな所で寝てると風邪引くよ」


 ソリオンが声をかけると、シェーバが眠そうに目を擦りながら目を薄っすら開ける。


「…ソリオン?」

「うん。そうだよ。ちゃんとベッドで寝ないと駄目だよ」


 一瞬、理解が追いつかない表情を浮かべたシェーバが、飛び跳ねる様に上半身を起こし、ソファーから落ちそうになる。

 ソリオンは慌ててシェーバを支える。


「母さん、危ないよ」

「ソリオン! ソリオンなの?!」

「そうだよ、ずっと家にいたじゃないか」

「体は大丈夫なの!?」

「もうすっかり良くなったよ」


 シェーバはソリオンを強く抱きしめて、笑いながら涙を流す。

 その声を聞いた、ダトも急いで起きてきた。


「何が起きた!?」

「あなた! ソリオンが! ソリオンがぁ!」


 ソリオンの困り果てた様な姿をみて、ダトも駆け寄る。


「ソリオン! 起きて大丈夫なのか?!」

「大丈夫だよ、父さん。目が覚めたらすっかり良くなってた」


 ダトはソリオンの声を聞くと、

 ソリオンを抱きしめるシェーバごと、大きな手で抱きしめる。

 ダトの鼻をすする音が聞こえる。


「俺は…、俺はもう…。てっきり…。 テメロス様、ありがとうございます」


 しばらく、両親に離してもらえなかったソリオンは、

 明晰夢と病が消えたことが無関係とは思えず、謎の女性の生涯を思い返していた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る