第15話 正直者が馬鹿を見ると聞いて
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220616-OYT1T50280/
今回は単純に一人の青年を祝福するだけ。内容もほぼない。
ある高校生の青年が電車内で居合わせたタバコを吸う人物を注意したところ、かなりの暴力を振るわれたという話だ。今その青年は、暴行のフラッシュバックや、顔にできた痣のコンプレックスを抱えている。
こうして見ると、正直者が馬鹿を見るという言葉はやはり今も通用してしまうと感じる。
でも、それで記事が終わらなかったところがこの青年の素晴らしいところだと思っている。「私は、注意するのを一旦慎もうと思います。一人のときは、です。友達と一緒に注意をすれば、説得力もあるし、暴力されるリスクも減る。」彼の取った考えは、決して負けを認めた形ではなかった。
自分は、いじめにせよ、職場での不正にしろ、内部告発が増えることを望んでいる。腐敗はいつか必ず致命的な結末を迎えることになるから。それが、他人に起こる悲劇という形でも、自分たちが社会的に失墜するという形でも起こる。
その時よく言われたのが、正直者が馬鹿を見るという言葉である。テレビのドラマで、政府高官が不祥事をもみ消す姿を何回も見せられたと思う。現実でも、早いうちは不正は何らかの形でもみ消す試みがある。森友騒動で近畿財務局の職員が自殺したイメージが非常に強い。告発をすると、職場での地位が低下したり周囲から冷ややかな目で見られるというような、悪い慣習もある。
色々な集団がそうはならないように変えていって欲しい。外部監察官や、匿名告発の許可など、できることは多々ある。
それでは。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます