第9話

ザイン達との時間合わせのため、途中馬の足を緩めたロン達。ロカがふと、共通の疑問を持ち出す。

「ザインは、ネズミを見たのではないですね。きっと」

「そんなことは解っている。だが、そんなことは問題じゃない。身体中の傷だって、訓練なんかの傷じゃない。あれはホンモノだ」

ロンは、ザインが真意を語ってくれないことに対して、少々不満気だった。

「じゃが、そんなことも問題ではない。なぜ戦場にいたことを隠す必要があるかじゃ。しかし、バスタランダ子爵殿も、少年兵とは惨い事をなさる」

ジーオンは感慨深く首を横に振りながら、顎髭を撫でて気分を落ち着かせる。

国を守るために、戦争に志願することはそう珍しくはない。だが、少年兵ともなれば、志願などという言葉では片付けられない。ノーザンヒルが其処まで兵力に困窮していたとは、ジーオンも聞いていない。

そんな状況で、少年であった彼が戦場に刈り出された理由が何かである。彼らには知る由もなかった。

「だが、ザインは良い奴だ」

ロンがそう言うと、二人はニコリと嬉しそうに微笑みコレに賛同する。


「ヒックシン!!」

噂の人物が嚔をする。

「……」

兜に、これでもかと言うほど唾がかかったのを、察知するアインリッヒ。ザインが懸命にそれを拭き取るので、「やはり」と思い、強い咳払いを一つする。

「っかしいなぁ、風邪でもひいたかな?ところで、今日中に着くのか?」

「昼までには着く。奴らは夜に動くから、討つには頃合いだ。幸い奴らの居る森は、そう険しくもない」

気楽と言うわけではないが、道のりはさほど険しいわけでは、無さそうだ。

しばらく走ると、アインリッヒは、ウェストバームに向かう街道ではなく、そこから分岐している山道へと入った。安全且つ近道なのだろう。軽快に走らせていた馬の足をゆるめ、周囲を確認し始めた。

「来たときには夕刻だったからな、よく解らないが、恐らくこの辺りに……」

アインリッヒは、ロードブリティッシュから降りた。ザインも仕方が無く降りる。そして、彼女の足に任せて歩くことにした。ここは、森より少し林に近い。時間帯の関係で周囲が暗かったために、森に思えたのだろう。アジトともなれば、簡単な小屋ぐらいはありそうなものだが、それも無さそうだ。アインリッヒが怒りに猛っていたせいだろう。認識が甘かったようだ。残念ながらアジトはありそうもない。

アインリッヒは、焦げた地面を見つけ、近くで立ち止まり、しゃがみ込み、炭になった木片を拾い上げ、すくりと立ち上がる。

「ザイン。焚き火の後だ。それに血の跡。私は間違いなく此処を通っている」

「ふん。でも、アジトにしちゃお粗末だな。山道にも近い事から、此処にいた連中は、街道への繋ぎか、山道を通る人間を襲うために、配置された連中だろう」

「繋ぎ、というと?」

「ああ、目的はさして変わらないだろうが、街道を荷馬車が通ることを知らせに来た仲間と連絡を取って、アジトに知らせに行くとか……。戦闘って感じゃなくて、荷の撤収を迅速にするためのものとか、そんな感じかな……」

理屈をつけてみるが、今一ピンと来ない。だが、推測が当たると、アジトは間違いなくもう少し奥まったところにあるだろう。馬を一頭全力で走らせて、間に合う距離だ。本体と街道警備隊との接触を恐れてのものなら、迅速な連絡を保つため、それほど遠くはないはずだ。恐らく探せない範囲ではない。ザインは、周囲の足場を探る。

そして、踏み固められた一筋の道を発見する。

「アイン」

ザインはアインリッヒに、一声掛け、その道を歩いて行く。足下を警戒しながらゆっくりと進む。

〈なんか引っかかるんだよなぁ……、これだけの道が出来るほどいたって事は、結構良い場所だったはずだ〉

人の気配が全くないのが気になった。アインリッヒは、正確なアジトを見つけたわけではない。いくら頭の回らない連中でも、先日のアインリッヒの行動を考えると、アジトがバレたか、そうでないかくらいは、判断できる筈である。しかし完全に撤退した感じだ。引き際が鮮やかすぎる。誰かの入れ知恵か?

「ロイホッカーの詩通りには、行かなかったな」

アインリッヒが、無念そうに呟く。

「まぁまてよ。少なからずとも、何でも手がかりってものがある」

ザインは、未だ諦めていない様子で、獣道を歩く。夜では解らなかっただろうが、昼間のおかげで、薄暗いながらも、順調に進むことが出来る。

森が途切れる際(きわ)に来る。道の向こうに崖がありそこに洞穴がある。ザインは、茂みに身を隠し、胸の中からオペラグラスを取り出す。

「へへ、比奴は小さくて軽い。こういう時って、便利なんだよな」

望遠鏡のように高い倍率はないが、一寸した観察ならば、十分に可能である。別に観劇用に持っているわけではない。

しかし、物持ちの良い男であると、アインリッヒが関心したその時だった。

彼の胸の中から、一つのパスケースが落ちる。本人は観察に集中して、その事に気がついていない。

アインリッヒはフェイスガードを上げ、それを拾い上げ、それが何なのかを確認する。どうやら、身分証明書らしい。

〈ユリカ=シュティン=ザインバーム……、女?〉

それから性別の欄を見る。

〈男。エイジ、魔導歴九百四十一年……。血液型O型〉

他人のものなので、声に出して言えないが、確かにそれは、身分証明書だ。そして、男のものだ。だとすると、当たり前だが、コレはザインのものだ。そう言えば、アインリッヒは、ザインを、ザインバームとしか知らない。名前も知らないのだ。自己紹介すら満足にしていない。

「ユリカ」

アインリッヒがそう言うと、ギョッとしたザインの顔が、彼女の法に向く。目を丸くして、冷や汗を掻いている。目は丸くなって、アインリッヒに着目している。

「なんで。オメェ、そんなこと……」

と、知ってはいけないことを知られてしまったような、驚きをしているザインの前に、アインリッヒは身分証明書をちらつかせる。アインリッヒは、特に表情を変えない。

「あ!」

ザインは、胸のポケットをパンパンと叩き、身分証明書がそこにないことを再確認する。それから、強引にアインリッヒからそれを奪い、胸の中にしまう。

「良いな!絶対その名は呼ぶな!」

彼はその名を大分気にしている。理由はアインリッヒが発想したとおり、女っぽい名前だからである。

「くだらん。名前くらいで……、子供ではあるまい。その様子じゃ、満足に自己紹介もできんのだろう?」

ムキになることが、本当に馬鹿馬鹿しいと言いたげに、はっと溜息をつくが、内心少し笑っていた。バカにした意味ではなく。照れているザインが妙に可愛く見えた。

「ブツブツ……」

聞こえないように文句を言いながら、再びオペラグラスを覗くザインだった。

「どうやら、あの穴は人工的に作ったものだな。一応探ってみよう」

どうにか気を取り直したザインは、積極的に洞穴を覗きに行く。正面にたった時に、何かを踏む。その硬さが気になり、しゃがみ込み、足の裏に当たったものを拾い上げ、眺める。

「ダイヤだな」

落ちていたものはそれだけではない。他にも色々な貴金属が落ちている。手際よく感じていたが、逃げ方が荒い。まるで何かにおびえて逃げたような感じだ。再び洞穴へと足を進めるザイン。どさくさに紛れ、ダイヤモンドをポケットに放り込む。アインリッヒはコレをしっかり見ていた。

〈少し、性格が砕けすぎだな……〉

呆れるのと同時に、何となくそう言うところが、彼らしく感じてしまうのだった。

ザインが洞穴に足を一歩踏み入れる。人工的に出来た塒というより、もともと、天然のもののようだ。入り口は、崩れないように形成しなおしたようだ。全体は頑丈な石質ではなく、粘土質が中心で、湿度が高く感じられる。

木組みで補強され、崩れないようにしていることから、彼らは本格的に、この場所を塒としていたようだ。

それに思ったより奥に深そうである。頭を掻きむしったザインが困った顔をしている。深部へ進むと、視界で得られる情報が、少なくなりそうな気配に、参ってしまったのだ。

「ライト!」

するとアインリッヒが、ザインの後方から、蛍程度の小さな光をザインの目の前に放つ。形は小さいが、随分と明るいものだ。

「へぇ、魔法使えんのか?」

「単純なもので、ファイアーボール程度なら、攻撃魔法も使える」

アインリッヒの手を借り、少し奥へと進む。すると、一つの木箱が横倒しになり、中身が飛び出している。やはり、貴金属類だ。

〈何だ?何に怯えていたんだ〉

どのみち、此処には猫の子一匹いそうに無い。完全にあてが外れた。

「ロイホッカーの詩も、宛にはならなかった……か」

ザインも諦めるしかないような口振りで、立ち上がる。

「済まない。私のために、お前に無駄足をさせてしまった」

アインリッヒは、ザインに対し、申し訳なさそうに頭を下げた。

「ま、仕方がねぇさ。任務が終わってから、じっくり……な」

恐らくそのころでは遅すぎる探索になることは、アインリッヒにも解っていた。だが、そう言ってくれるザインが嬉しい。ウインクをして、励ます彼が、不思議に頼りに感じる。なぜか、全てが可能になるような気がした。

譬えウソでも、心が和らぐ。

盗賊退治を諦め、二人はロン達に追いつくために、そこを去ろうと、表に出ようとした。そんなザインの目に、戦場を思い出させる一つの光景が、飛び込んできたのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る