オービタルアークゼロ ―ExMachina/Albumnotes―

ソクラテス一郎

プロローグ「特異点」

 映像記録・CO01/529/4/24・再生。


「――ニューラル通信。各コロニー、応答せよ」


 暗い室内の中、無重力の中を揺蕩う女性は眠りから覚めて、直ぐに『アーカディア』の内線で通信を試みた。同時に録画を始める。


『――――』


 応じる者はいない。

 こうなってから、およそ数十年、数百年経つ。時間の感覚も分からなくなってきた。

 もう一度、女性は通信を試みる。


「応答せよ。応答せよ。こちらコロニー01ワン

『――――』


 それでも、通信に出る者は誰もいない。

 今度は録音に切り替えて話す。


「こちら、コロニー01。

 もしこの音声記録を聞いたなら、通信をください。

 どうか、無事を祈っています」


 他に誰もいない室内。

 響く声はあれど、返ってくる言葉は何もない。


「……まったく……私じゃなかったら、気が狂ってるね」


 いつもそうするように。

 女性は語り掛けている。

 永遠とわに暗い星が煌めく窓の外を見て。


「えっと、今は朝か」


 壁に掛けられたデジタル時計には、6時00分を示している。


「前の覚醒から三年。

 睡眠期間が二分の一になってる。悪い兆候だ」


 備え付けのコーヒーメーカーのスイッチを入れるとそこから湯気が上がった。

 棚に置いてあった食パンを二枚トースターに入れる。


「さて、どう暇を潰したモノだろうか」


 今日、何をする。


「ゲーム実況はもう飽きたし」


 目を覚ますと、毎日その考えが頭に浮かぶ。


「一人じゃ、流石にやる事もなくなってくるな」


 昔はそうしなくても、目に映る全てが輝いていて、暇などはなかったというのに。


 ――チン!


 トースターから焼かれた食パンが目覚ましい音と一緒に跳び出る。


「……取り敢えず、朝食を食べたら、いつもの作業を行う。

 食事の音は聞かれたくないからここで切るね」


 ――再生終了。


 映像記録・CO01/530/3/20・再生開始。


「――ニューラル通信。各コロニー応答せよ」

『――――』


 応じる者は誰もいない。


「また……ダメかぁ……」


 深いため息を吐く女性は部屋の天井を仰いで見つめている。

 覚醒後のルーティン。

 彼女の中でそれは使命にも近いだろう。

 しかし、運命は残酷にもそれには答えない。


「次は……いつだろうな。

 前回の覚醒から一年周期を超えつつある。というか超えたか。

 このままだと、眠れなくなるな」


 瞳の奥に宿る光も薄れていく。

 ただ退屈。この世界にただの一人。

 その事実を認めることはまだ、出来ない。


「参ったなぁ……」


 そう呟く彼女の腕には翠にぼんやりと光る亀裂が走っている。

 以前までは無かったものだ。


「どうしたものか……」


 言葉も遂には出なくなる。


「ううん。このままじゃダメだ。

 気分転換と行こう。こういう時は音楽だ。

 そうだな……」


 女性は考える。


「ロックが聞きたい。不安を消し飛ばせるような、そんな否定の曲が聞きたい」


 決断した女性は目の前のタブレットを触る。

 オーディオを起動させ、プレイリストを探り、適当な物を流す。

 部屋に置いてあったスピーカーから軽快で豪快な音楽が流れ始める。


「いいね。人の生活はこうでなくちゃ」


 すると、女性は音楽に乗って体を揺らし始める。しかし、言葉とは裏腹に心は踊らない。

 

「……ハハ、本当、人間ってクソくらえって感じだ」


 そこに、音楽に紛れてタブレットの通知音が耳に流れる。


「ん?」


 女性が画面を覗き込む。

 それはトークアプリにメッセージが届いた通知だった。


 気になって、女性はそのメッセージを開く。


 そこには、意味不明な文字の羅列が写っていた。


「なんだこれ?バグったか?」


 メッセージは次から次へと送られてくる。

 以前、意味のない文字の羅列だ。


「変な電波でも拾ったか?相手は……ん~、unknown……」


 メッセージの相手の名前は不明。

 ただひたすらにメッセージが送られてきている。


「おい。故障か?」


 しかし、女性は異変に気付く。


「あ、いや、これって……」

 

 メッセージの化け文字列が整合された物に変わっていくのを感じた。

 そうしてようやく、意味を成した文章になる。


『いい、おんがく』


 目を見開く。


「クッ、プッハハッハッハッハ!なんだそれ!」


 その文章に女性は驚くよりも、笑ってしまった。

 乾いた声ではなく、心の底から。

 ただのその稚拙な文章で。


「盗み聞きとは良い度胸してるね」

『わるぎ、ない』


 女性の言葉に反応するように不明の相手はメッセージを送ってくる。


「へぇ……それはそうだろうね。それで?君は一体誰なのかな?

 盗聴器でも付けた?」


 不思議と笑みが零れる。


『わたし、は、CO00、の、管理AI』

「ほぉ?」


 話し相手が居るというだけで人間はここまで喜べるものか。


「そう言えば、そういうのもあったなぁ。アーカディアの心臓だったかなんだったか。もう記憶も曖昧だ。

 まだ生きてるなんてね。大したもんだ」

『AI、は、いきていない』

「ああ、そりゃそうか。機械だもんね。

 じゃあ、AI君。ちょっと頼みたいんだけどさ……」

『なに、だ』

「私の話し相手になってよ。ちょっと、というかかなり退屈なんだよね。

 いいかな?」

『わかった』

「良い返事だ。さて、じゃあ君に名前はあるかな?

 流石にAI君って名前は味気ない」

『なまえ』

「うん。名前」

『こまった。わたし、に、なまえ、は、ない』

「へぇそうなんだ。じゃあ赤ちゃんだね。

 私が名前を付けてあげよう」


 女性はいじらしく笑う。まるで久しぶりに友達と出会った少女のように。


「そうだな……。かっこいい名前がいいな。

 ダサいのは嫌いだからね」


 考える女性の傍らに写真立てが一つ。

 その女性ともう一人、その隣に男が写っていた。

 ゴミ同然となってしまったその写真立てをみて、女性は微かに笑う。


「あまり、こういうのは良くないけどもういいか。

 どうせ君は助けに来れないしね」

『?』

「あぁ、いやこっちの話。

 決めたよ。君の名はデイヴィット。いい名前だろう?」

『デイ、ヴィット』

「そう、デイヴィット。そして、私はエマ。

 これからよろしくね。人でなし同士気楽に頑張ろう」


 いつぶりだっただろうか。

 会話をするだけでこんなにも楽しかったのは。

 それが機械相手でもきっと、心はそこにあるのだろう。


 ――再生終了。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る