第四百四十三夜『授業の映像資料をハイスピードで-animate-』

2023/09/13「島」「PSP」「輝く大学」ジャンルは「青春モノ」


 ある大学の文化人類学の授業で映画が使われていた。往年の名作映画の名シーンを流し、その文化的、歴史的背景を解説し、その上でレポートを要求すると言う内容の授業だ。

 しかしこの頃、この文化人類学の授業は評判が良くない。教授が怠慢たいまんを行なっていると言う訳ではなく、生徒側が無遠慮ぶえんりょな要求を行ない、勝手に文句を言っていると言うのが実情だ。

 生徒たちの無遠慮な要求と言うのは、以下の通り。即ち、最近は映画は倍速機能ばいそくきのうを使って視聴するものであり、その方が授業もスムーズに済むし、レポートに割ける時間も確保できる!

 なるほど、表面的には授業に好意的な態度たいどを示しており、その一方で授業を自分たちの好き勝手に進行させようとしている。小賢こざかしく、それでいて取りつくろいはしており、その上ふてぶてしい、実に学生らしい要求だ。大方レポートや内職ないしょくにあてる時間を確保したり、とっとと授業を切り上げて出席とレポートだけやって単位を得ようと言う魂胆だろう。全くもって学生らしい話だ。

 これには文化人類学の教授も最初は真面目に意見を聞いていたが、すぐに主張の内容を聞いて真面目に話を聞くのを辞めた。だってそうだろう、映画には度々当時の流行歌が含まれることが往々にしてあり、逆に映画の作中挿入歌が当時の流行曲になる事もある。それを二倍速で流したら、台無しな上に意味不明でしかない。他にも島や僻地へきちへやって来た主人公が住民から警戒けいかいされるシーン等も、間が分かりづらく意味の分からないシーンになってしまうだろう。

 文化人類学の教授は本来、学生の学生らしい言動には基本的に寛容だった。授業の妨げをする様な生徒は厳重注意げんじゅうちゅういこそするが、生徒が板書を映す振りをして携帯ゲームに興じていても全く取り合わない。しかし授業を毒する様な要求だと感じ取ると、かたくなに心を鉄の様にした。

「お願いしますよー最近はそう言う物なんですってー映画の時間を短くすれば、その分授業の時間も長く取れて良いじゃないですかー」

「そうかそうか、考えておく」

 文化人類学教授はそう言って、生徒をあしらって教室を後にした。


「よーし、生徒諸君からの要望も多かったので、今日の映画上映は倍速を使って行なうぞ」

 文化人類学の教授は教室に入るなり、そう宣言した。これには学生連中もおどろき、歓喜かんきした。

「マジか!」「言ってみるもんだねー」「やった、映画はやっぱファストじゃないとな」「一シーンしか観れない映画、好きじゃなかったんだよね」

 もう教室はワイワイガヤガヤと喧騒状態、しかし文化人類学教授はこれを気にせず映像資料の映画を上映し始めた。

 映画が始まったと思ったら、文化人類学教授は当り前であるかの様に映画を倍速にした。それも一.五倍速や二倍速ではない、八倍速だ。二時間の映画であっても十五分で終わる計算だ。

 生徒達は唖然とし、映画の倍速はそんなに早い速度で観るものじゃないと抗議こうぎするが、文化人類学教授はどこ吹く風と無視をする。

 そんなこんなで八倍速の映画は終ったが、誰の頭にも内容が全く入らなかった。

「それじゃあ、今の映画の内容に関して小テストするぞー映画は八倍速だったから、小テストの制限時間も三分と半分だ」

 これ以降、文化人類学の教室では映画を倍速しろと言う意見は二度と出る事が無かった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る