人には教えたくない創作哲学について
シャナルア
【あしながおじさん】に学ぶ、キャラクターの認識について
私事ですが、今、勉強の真っ最中です。
暇ではないのですが、息抜きに書きます。
ちなみに小説も書いてるのですが、先が長くなりそうなので、だいぶ新作だすのに時間がかかるかなと思います。
さて、哲学とは、について語るのであれば、自分は全く持って専門知識を持ってるわけではないのですが、一言でいえば【人の考え】を考える学問です。
というわけで、本題。
皆さんは北極が寒いということを知っていますでしょうか?
むろん、知っていると思います。
そうですよね。
北極、寒いですよね。
とまあここまでを読んで、ん? と思う人もいるでしょう。
その違和感について、が本題です。
さて、この違和感を説明するのに、【あしながおじさん】を題材に説明しましょうか
【あしながおじさん】を読んだことが無い方もいると思います。
面白いですよマジで。
かなり特殊な書き方をしていてびっくりします。
最初はヒロイン兼主人公のジュディ視点の物語で始まります。
ところが、その序盤の後は、あしながおじさんに宛てた手紙という形で話がずっと続きます。
手紙そのものが小説の本編になっているのです。
小説って自由なんだなと思い知りました。
さて、【あしながおじさん】序盤、ジュディ視点の話を例に説明します。
本編をコピペせずに要点をまとめます。
・ジュディは孤児院暮らしの少女。
・ジュディはいつも『お金持ちの家庭に引き取られる』想像をしていた。
・けど、その想像は豪邸の扉を開けて、中に入るところで終わってしまう。
実際には本編読んでください。
要約なんかよりも、ずっと想像しやすいと思いますので。
んで、当然この要約で疑問があるかと思います。
なぜ、豪邸の中に入ってから想像が終わるのだろうか?
当然、答えは一つです。
ジュディは普通の家庭の家に入ったことが無いからです。
人間は想像力がある生き物です。
ですが、全く知らないことを想像することができません。
もし、パソコンの中身が何で出来てるのか全く知識がないなら、『中にはコンピューターの妖精が住んでいる』なんてことを考えてしまうのでしょう。
ここで疑問点への回答です。
先ほど話した、北極は寒い、についてです。
もし北極に行ったことがないだろう私が、なぜ北極が寒いことを知ってるかといえば、ずばり『知識として知っている』からです。
そして、『北極がどんなふうに寒くて、どんな風が吹いていて、どれだけ体が震え凍えるのか』については全く持って知りません。
このことの本質を書くならば、『頭の中で像を描けるか』ということになります。
頭の中で全く像が描けないなら、無知。
頭の中で実感のない虚像しか描けないなら、知識。
頭の中で実感のある像が描けるなら、【認識】。
という形で分類ができます。
認識論については以上です。
ここからが創作論です。
キャラ個人が、何を認識しているのか、またはいないのかを把握することは、非常に重要です。
都会を知らない田舎者。
魔界を知らない勇者。
裏社会を知らないお姫様。
そんなキャラが物語の中で、全く新しい経験をしないわけがありません。
頭の中では何を想像していて、そして、何を知ることになるのか。
その発見を読者に提示することができれば、リアリティが増し、豊かな物語になることでしょう。
とまあそんな話です。
今伝えたことはすぐさま応用出来ることができるとは思いません。
常に考えながら書かなくてはならないので、鍛錬が必要です。
まあ、そういった「人の考え」を考えた結果、物語のキャラクターの考えに応用できるってだけなので、出来なくてもいいからやってみるの精神でいいとは思います。
失敗したら、また考え直せばいいだけの話なので。
それでは、2回目があればまたお会いしましょう。
余談ですが、ジュディのキャラ設定って、すごい便利なんですよね。
ぶっちゃけ、自分の過去作では2回ほど真似してますww
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます