第112話 イルミネーション

 「それじゃ……道教えてくれてありがとう」


 ペコペコと、俺には勿体ない美人さんは、2人揃ってどこかへ行ってしまう。タイミング良く怜も来たから、結構助かった。あれ以上は中々苦労するから。


 「ナンパじゃないの?」


 俺が戻ってから3分ほど。怜も来ると丁度見ていたようで、道を聞いてきたという俺の嘘を怪しむ。見ていたわけでもないだろうに。


 「いいや、あんな美人さんが俺にナンパはないだろ」


 「ふーん。美人さんね。私とどっち?」


 「怜だな」


 ここ最近、怜に向かって、冗談で「好きだから?」なんて聞けなくなってしまった。緊張でなのか、恥ずかしくて口に出すのが憚られる。


 これまで、何度も冗談は言い合った。その都度、仕返しされたり、反省するまで拗ねられたりして、それなりに対応はしてきた。でも、それが無理になってきた。本格的に、俺も近づいて居るんだと……。


 「知ってる」


 「なら聞くなよ、恥ずかしい」


 「気になるから聞いてるの。それで、リムジンっていうのは?」


 「あぁ……あの人たちがリムジンパーティーって何回も言うから、それが移っただけだな」


 危ない危ない。最近、ネットで女性がリムジンパーティーをするというのを見て、咄嗟に思いついた。あの日のネットに何よりも感謝を。


 「なるほどね。まぁ、そういうことにしとく」


 「ん?……助かる」


 まさか聞かれて……はないだろう。いつもの怜なら、関係なく突っ込んで来るだろうし。


 「取り敢えず、買い物終わったんだね。早かったじゃん」


 座ることはなくて、目の前に立ち、首に巻いたマフラーの端で頭を叩かれる。


 「そんなに悩むことでもないからな。怜なら、そこらへんの空気でもプレゼントしたら喜びそうだし」


 「そんな適当に決められるの?関係浅すぎでしょ」


 「いや、深いから出来るんだぞ」


 「……分かるけど分かりたくない。もしかして、瓶に空気詰めてプレゼントとかじゃないよね?」


 「薄情者かよ。いつもお世話になってるから、しっかり買ったよ」


 ありかも、と思ったのは秘密に、しっかりと購入している。


 「っそ。なら良いけど。そろそろ外に行こうか。買うもの買ったし、イルミネーション見ながら散歩しよう」


 「あぁ、この暖かいのが恋しくなる」


 「それも冬の醍醐味って思いなよ」


 「だな」


 むちゃくちゃだが、思える。どうせ隣に怜が居るなら、暖かくなるのは確実だから。内側からホワッと温もりが支えて、指先も温める。


 人混みを脱兎のごとく抜けても、俺たちの横の距離は短くも長くもならない。それが心地良かった。離れはしないのだと、そう伝わるだけで、俺は嬉しかった。


 外に出ると、そこは次元を跨いだようにただただ眩しかった。見慣れない色彩の猛襲。視界に映る点灯する輝きは、きっと見れるとすら思わなかった、奇跡とも呼べる代物。


 辺りは真っ暗で映るから、人の顔はほとんど混色で埋められる。誰も彼も、カップルと見える人たちで、こんな陽キャのありふれた地に、怜と来るなんて、感慨深い。


 「これだと、下見なくてコケそうだね」


 繋がる公園へ、横断歩道へ踏み込む前に、怜は言った。モールを抜けると、その先にも公園のイルミネーションが、夏の夜空を彷彿とさせるよう煌めく。そこへ向かう途中の、僅かな会話の1つ。


 「コケたら笑って助ける」


 「コケないようにっては、してくれないの?」


 「上を見るなってしか言えないだろ」


 「手を握るとか、そんな気の利いたことは出来ない?」


 右手を伸ばして繋げと、指を曲げて催促する。


 「握っても、コケることに変わりないと思うけど」


 ゆっくりと重ねた。伝わる柔和な感触に、初めてしっかりと繋いだことの動悸を知る。触れることに抵抗を持った俺の、恥ずかしくも初めて体験。好意を抱きたい相手からの、優しい心遣い。


 「ありがと。あったかいし、コケにくいし、良いことしかないでしょ?」


 「お互い何もしなければな」


 怜なら、押したりすることが頭を過る。でも、それは実行されない。繋がれた手を離す行為を、自分からしたくないように、言われて強く握り返される手は、か弱い力を伝えた。


 「何もしないよ。どうせ公園で話をする時は、手を離すし」


 「すぐだな」


 歩き終えた横断歩道。目の前に空いたベンチがあり、そこに向かっているのは、お互い阿吽の呼吸で把握済み。


 「少しでも、いつもと違うことが出来るならいいじゃん?」


 「だな」


 怜の言葉に、頷かないことはない。今まであったけど、最近はどれもこれも共感する。合わせてるんじゃなくて、合っているだけ。求めず、自分の思うことと相手の思うことが合致してるだけで、迎合なんてしていない。


 ベンチ前、来てすぐに座る俺。ここに来た意味は、たった1つ。


 「話、早速聞いちゃう?」


 「遅かれ早かれ聞くなら、今聞いとくのも良いと思う」


 覗き込む表情に、負の感情は載せられていない。自分の思うまま、これからその額の傷について関係あるだろう、偽る理由を伝える。それを待つのに、俺は少し緊張してしまう。


 「だったら、過去の私の悠々自適な学校生活の話をしようか。それから繋がる私の偽る理由」


 きっと良くない話なのだろう。それでも明るく保とうとするのは、普段気を使わない怜の、珍しい一面だった。


 「暗くないから、隼も私の話をよく聞いて、思い出してね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る