DR.アダチの教室

第36話 バッタ人間?

「ルーメン、変なのがいる!」


 集落を探して新宿を歩き回り、成果もなく新宿中央公園跡で昼食にしようかというタイミング。


 ニコの指差した先にそれはいた。身長は一メートルと少しだろうか。緑の肌にボロ切れを纏い、頭の触覚を忙しなく動かしている。そいつを一言で表するなら……バッタ人間。


 トノサマバッタの頭を持つ小柄な怪人は、獲物を見つけたらしく、息を潜める。そして──。


 ワッ! っと魔物化したコオロギに飛び掛かり、鷲掴みにするとそのまま齧り付いた。


 ……バッタがコオロギを食っている。自分以外が虫を食っている様子を見るのは新鮮だ。


「虫食べてるよ。ルーメン!」


「……そうだな」


「いいの!?」


「……べ、別に俺以外が虫を食っても構わんだろ」


「悔しそう!」


「悔しくてなんてない!」


 ニコが悪戯っぽい笑みを浮かべている。こいつ、大人をからかいやがって……。


「あっ!」


 コオロギを食べ終わったバッタ人間が動き始めた。


「追うぞ」


「やっぱり悔しいの!?」


「……違う。いい絵が撮れそうだから追う」


「はいはい!」


 悔しくなんてない!



#



 バッタ人間は都庁跡へと歩いていく。


 かつてのツインタワーは片方が完全に崩れていて、もう片方は外壁を蔦植物に覆われていた。バッタ人間は緑のタワーに吸い込まれる。


「入る?」


「入るに決まっているだろ。コメント欄を見てみろ」


 コメント:バッタ君、都庁に入る!

 コメント:ルーメン! 追って!!

 コメント:都庁どんなになってんやろ

 コメント:バッタ君、なんなの? 魔物?

 コメント:ルーメン、バッタ君と会話してみて

 コメント:追え追え追え!!


 コメント欄を見てニコはキャッキャと笑う。


「ルーメン、追ってだって!」


「あぁ。追うぞ」


 バッタ人間は背後を気にすることなく都庁跡に入っていき、スルスルと階段を上がっていく。足音を忍ばせながら慎重に追いかける。


 そして四階。開けたフロアに出た。食堂だろうか? そしてそこには──。


「……バッタ人間がたくさん……」


 声を出したニコの手を引いて慌てて柱に身を隠す。そして、そっと覗き見る。


 公園跡で見つけたバッタ人間と同じようなのが百、いや二百はいる。テーブルについて本を読むもの、ワイワイと会話を楽しむもの、追いかけっこをしているものと様々だ。


「……こいつら、子供なのか……」


「……そんな感じするね……」


 ドッジボールをしていたバッタ人間がボールを後逸した。コロコロと転がってこちらにやってくる。……まずい。二人で顔を引っ込めるが、見られたかもしれない。


 ペタ、ペタ、ペタ、ペタ。


 タイルカーペットが剥げたコンクリートの床に足音が響く。


 ボールは俺達の目の前で止まった。足音も……。


 ボールを拾い上げたバッタ人間がこちらを見上げた。複眼と目が合う──。


「やあ」


「……ニ、人間ダァァァァー!!」


 バッタ人間はパタパタと逃げていき、フロアが大混乱になった。何処へ逃げるでもなく走り回り、バッタ人間同士がぶつかってあちこちで悲鳴が上がる。こいつら、本当に子供だな。親はいないのか?


「どうする? ルーメン」


「うーむ。とりあえず落ち着かせないとな……」


 しかし騒ぎは酷くなるばかりで鎮まる様子はない。というかこいつら、楽しんでないか? いつの間にか全員が鬼ごっこをやっているような状況だ。誰も俺達を怖がってないように思える。


「こらっ! うるさいぞ!」


 廊下の向こう、バッタ人間の混乱を挟んだ対面から男の声がした。しかし、まだ騒がしい。


「いい加減にせんかぁぁぁー!!」


 やっとバッタ人間は動きを止め、少しずつテーブルにつき始めた。そして、声の主がゆっくりと歩く。白髪をオールバックにまとめ、よれよれの白衣がいかにも博士風だ。


「客人とは珍しい。私はこの都庁に住む男、アダチだ」


「勝手に入ってすまなかった。俺はルーメン。こっちはニコだ」


「ニコだ!」


 何故かニコは偉そうに胸を張る。


「……ほう。面白い娘だな」


 アダチはニコの角を興味深そうに見ている。


「ルーメンの方が面白いぞ! ルーメンは変なもんばっかり食べるからな! 主に虫とか!」


「はははっ! それは愉快だな。ここの住人達とも仲良くやれそうだ」


 アダチは深い皺の刻まれた顔を緩める。


「まぁ、何もないところだがゆっくりして行ってくれ」


 そう言ってアダチは踵を返し、バッタ人間達が座る食堂のテーブルへと向かっていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る