3.創造の枷(かせ)

『ではなにか創造できたか?』



「ドラゴンですか?」



『ドラゴンでなくてもよいが、

 生物を創造するのであれば、

 必要なものがまだまだ多くある。』



「食べ物…生息地、でしょうか。

 火を吐く理由は、エサを得るための捕食?

 火を使えば寒さもしのげるかもしれません。

 しかし虫類であれば…温暖な気候の土地が、

 棲息せいそくに適しているのではないでしょうか。」



『それは固定観念こていかんねんだ。』



意見を否定され、子供たちは考えを改める。



『体毛を持たせることはできないか。』



「ドラゴンは虫類ではありませんか。」



虫類とはいえ、ドラゴンだ。

 創造の上なら羽毛くらい生えるだろう。』



「ではコウモリではなく、

 風切羽かぜきりばを持つ鳥の仲間になります。」



『どちらでもよい。

 世の中には飛べない鳥もいるだろう。

 クジラやイルカ、ちょうのように、

 類型化カテゴライズはあくまで便宜べんぎだ。

 創造に分類の精度を問う必要もない。

 生物学とはそもそも、生物を

 正しく観察することにあるのだからな。』



「創造の上での生物――、

 生息地や大きさも自由であれば、

 水鳥のように泳ぎ、クジラやシャチを

 捕食するなどもできますね。」



『その通り。』



「深海にむドラゴンも。」

「火口などの極限きょくげん環境でも。」

「宇宙で生きられる生命でも。」



子供たちは自由な発想で生物を創造する。



生物への固定観念こていかんねん

子供たちの柔軟じゅうなんな思考をにぶらせていた。



すると大人は浮上して、

子供たちとの接続が切れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る