新・生物学入門『ドラゴンの創り方』

下之森茂

1.海事の外(そと)

『海外では生物学の学習に、

 ユニークな提案を求める。』



大人がそうのたまうので、

子供たちはひとまずうけたまわる。



『新しい生物を創造そうぞうしなさい。』



しかし子供たちは疑問を浮かべた。



「生物を…作るのですか?」



既存きぞんの生物から発展させてもいい。

 二足歩行の毛のないサルから旧人類きゅうじんるい

 すなわちヒトをつくったように。

 獣、ムシ、サカナ、生物、

 菌やウイルスでもなんでもいい。

 ここで大事とされるのは、

 想像力を働かせることだ。』



しかし子供たちからはなにも出てこない。



『例えばドラゴンというものがある。

 見た目は虫類そのものであるが

 鋭い爪やコウモリのような翼を持ち、

 空を自由に飛ぶことができる生物。』



「それはトビトカゲドラコでしょうか?」



『あれは滑空かっくうだ。モモンガに近いが、

 ドラゴンはハネを広げ、自由に空を飛ぶ。』



トビトカゲは、脇から飛び出た肋骨ろっこつから

広がる扇状せんじょう皮膜ひまくを使って、風や空気抵抗で

降下飛行をする樹上棲じゅじょうせいのトカゲである。



「なるほど。ではそのドラゴンは

 新しい生物なのですか?」



『新しくはない。

 ずっと伝承されている空想上の生物だ。

 火を吐くドラゴンまで創造された。』



「それは頼もしい。」



『頼もしい?』



「湯がかせる。」



『そういう考えは大事だ。』



突飛とっぴな子供たちののたまいに、大人がさんした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る