空中楼閣

てんし

空中楼閣

 男は、平凡だが幸せな生活を送っていた。結婚して早数年、愛する妻とマンションの一室で楽しく暮らしていた。この幸せを失わないために、男は毎日仕事を頑張っていた。

 しかしある朝、男は仕事どころではない事態に直面してしまった。起床してすぐ、隣で寝ていたはずの妻が忽然と、まるで幻だったかの如く、姿を消したことに気付いたのだ。

 男は一瞬狼狽しそうになったが、すぐさま冷静な思考を取り戻した。落ち着け、別な部屋にいるのかもしれない。そこまで広い間取りでもないので、部屋中を探すのは難しくなかった。しかし、それでわかったのは、妻はこの家のどこにもいない、という望んでいない事実だった。靴もない。スマートフォンもない。

 これには、男も激しく動揺した。

「は……? どうして……」

 今日妻は休みを取っているはずだ。どこかへ出掛ける予定があるといった話も聞いていない。だとしたら、一体どうして……。

 男は慌てて妻に電話をかけた。だが、無駄骨だった。男のスマートフォンを淡々と『お掛けになった電話は……』とのアナウンスを読み上げた。

 妻が、この生活に嫌気が差して家出をした、という線も考えられる。ただ、男と妻は来月に旅行を計画している。あくまで男目線で見ればだが、この生活に不満があったとは考えにくい。

「とすれば、とりあえず、警察、だな……」

 自身の混乱を鎮めるのに必死な男は、次は警察に電話をかけた。妻が行方不明になった、と言えば、協力してくれるはずだろう。

『……もしもし、どうなさいましたか』

「妻が行方不明になったんです。朝起きたら既にいなくなっていて、それで……」

『一旦落ち着いてください。一応、奥様の名前をお聞かせ願えますか』

 男は、妻の名前を告げた。

『……少々、お待ち下さい』

 すると、電話主の警官は途端に電話を外した。何か話をしているのだろうか。早くしてくれないか。正直、この僅かな時間でさえ惜しい。男の焦りと不安は募るばかりであった。

 少しして、また戻ってきた。実際の時間としては数分もなかったが、男にとっては途轍もなく長く感じた。

 そしてその直後、警官が口にした言葉は、男の期待を裏切るものだった。

『申し訳ございません。捜査は出来ません』

「はぁ……!? どういうことですか!!」

 焦りが怒りに変わり、電話越しに怒鳴る男。普段は至って温厚な性格だが、この時ばかりは憤りを隠せなかった。対して、警官は恐ろしい程冷静だった。

『上の方と掛け合ってみましたが、事件性はないと判断されました』

「事件性だって? 事件性がないと警察は動かないんですか!? こっちは困ってるんです、不安で仕方がないんです!!」

『……申し訳ございません』

「……はぁ、もういいです」

 痺れを切らした男は、通話を終了した。

 何だあの態度は。事件性云々より、人がいきなりいなくなっているんだぞ? 怒りを通り越して呆れてくる。

 警察も協力してくれないなら、俺自身で捜すしかない。そう考えた男は、朝食もろくに摂らずに、着替えもせずに上着だけを羽織って、外出した。


 まず向かったのは、妻の勤め先。ここにいる可能性も、否定できない。男は、少しでも心当たりのある場所には、全て行くつもりでいた。

 男と妻の同僚たちは、顔見知りだ。皆優しくて、気遣いができて、慈悲深い。妻のことも大切に思っている。そこに妻がいなかったとしても、彼らなら妻捜しに力を貸してくれるだろうというのが、男の考えだった。

 受付嬢に許可を取り、妻の勤めている部署へと向かう。道中、すれ違う人々のことも注意深く観察していたが、残念ながら、妻の姿はなかった。

 目的地に到着したものの、そこにも姿はない。早く妻を見つけて安心したい。そのためには、やはり人手は必要だ。協力を乞おう。

 男は妻の上司に話しかけようとしたが、それより先に、上司の方が男に気付いた。

「これはこれは、どうしたんです」

「あぁ、実は、相談したいことがありまして……」

 男は、極めて平静を装いつつ、相談を持ち掛ける。

「相談とは?」

「……妻が、失踪しました」

 上司の顔色が変わった。男の発言に、余程驚いている様子だった。

「……場所を変えましょう」

 応接室に案内され、妻の上司に事情を洗いざらい話した。

「ここにもいないようですし、もうどこにいるのか……。不安で仕方ないんです。今こうしている間にも、妻が苦しんでいるのかもしれないと考えると、居ても立っても居られない」

 自分の妻が音もなく姿を消したのだ。男としては、最悪の事態を想像せざるを得ない。

 妻の上司は、そんな男の実情をおもんぱかったようだ。

「私たちも協力しましょう。姿を見付けたら、連絡を入れます」

「……!! ありがとうございます!! この埋め合わせ、いつか絶対に……!」

「いえいえ、そんな。……見つかって欲しいですね」

「はい……!」

 上司の方も、表情は暗かった。自分の部下を心から愛している男の状態も、かなり心配しているようだった。


 男にとって、猶予は一刻とない。妻の職場を出てすぐ、もう一つの場所へ向かおうとする。と、突如男のスマートフォンが音を鳴らした。妻からかもしれないと慌てて確認したが、男の勤め先からだった。出勤日なのに、男が職場に来ないのだ。当然と言えば当然だろう。息を整え、通話に応じる。

「はい、もしもし」

『おお、今どこにいるんだ』

 電話の主は、男の上司だった。男の声を聞いて、ひとまず胸を撫で下ろしたようだ。

『君のような者が無断欠勤とは。余程のことがあったようだな。どうしたんだ』

 続けて、心配そうな声色で尋ねてくる。男は人望がとかく厚かった。

 嘘を吐くわけにはいかない。正直に話そう。

「……実は、その……妻がいなくなりまして」

『え……』

「連絡が遅れてしまったことは謝ります。ですが、一刻を争う事態なのです。妻が見つかるまで、休みを貰えませんか」

 男の上司は、呆然としている。まさか、こんなことが起きようとは。

「……どうか、お願いします」

 男は電話越しに、深くお辞儀をする。

 その真摯で実直な態度が、先方にも伝わったらしい。

『……君は本当に、愚直な男だ。許可しよう。私も力を貸す。何も、できないかもしれないが』

「いえ……ありがとうございます」

『すまないね、邪魔をしてしまって』

「こちらこそ、お手を煩わせてしまい申し訳ございませんでした」

『……良いんだよ』

 男の上司はそれだけを告げると、通話を終えた。


 男が次に向かった場所は、妻の行きつけの喫茶店。そこのマスターと妻は、学生時代からの友人同士だった。もう開店している時間だし、そこにいても何ら不自然ではない。そう踏んだ男はそのマスターのもとへ訪ねた。

 が、男の淡い期待はまたもや見事に打ち砕かれた。現場にもいなければ、妻がいたという痕跡もなかった。マスターに聞いても「今日はうちには来ていない」とのことだった。

「あの、あの子に何かあったんですか?」

 様子が気になったマスターに聞き返される。男は何も答えられなかった。妻の昔馴染みである彼女に、全てをありのまま明かすことは流石に難しかった。

 黙り込む男を見て、マスターは何かを察したように、突然涙を流し始めた。

「っ!! だ、大丈夫!? ごめん、わかった、全部話す……いや、きっと君が察している通りだよ」

「やっぱり、そうなんですね」

「不安な気持ちは痛い程わかる。でも、彼女は絶対どこかにいるから。事件に巻き込まれたわけじゃない」

 男は自分に言い聞かせるかの如く、優しい声色でマスターを宥める。

「……きっと、そうですよね」

「あぁ。気を張りすぎないでほしい」

「ありがとうございます」

「お礼を言うのはこっちの方だよ。本当にありがとう」

「……あの子も、あなたのような方の妻になれて幸せだって言っていました。今改めて、その理由がわかった気がします」

「そうかな? それは嬉しいな。……早く、直接話したい」

「……大丈夫ですよ」

 マスターは、口ではそう言っていたものの、顔からは隠しきれない悲痛の色が滲み出ていた。


 喫茶店を後にすると、男は、レストランで食事をしている、男の十数年来の友人を見つけ、思わず足を止めた。

 彼も、妻のことを知っている。結婚式の友人代表のスピーチも、彼が行ってくれた。親切で、人思いな奴だ。協力してもらうように頼もう。

 男はそのレストランに入った。そこにも妻はいない。

 友人が食事をしているテーブルに向かう。今回も、声をかける前に相手の方が気付いた。

「え? お前、奇遇だな。どうしたんだよ、そんな格好で。てか、顔色悪くね? 大丈夫?」

「あー、とりあえず、聞いてくれないか。ちょっと、言いづらい話なんだけど……妻が、いなくなった」

「……は?」

 友人が、俄かに信じられないといった様子で、話を聞き返す。

「俺だってわけわかんないんだよ。朝起きたら、急にいなくなって、電話も繋がらない。こんなの、俺……」

「ま、まぁまぁ、落ち着けよ。どこか買い物にでも出掛けてるだけだって」

「じゃあ何でスマホが繋がらないんだよ!」

 男は声を荒らげ、テーブルを叩きつける。すぐ冷静になり「ごめん」と謝罪した。友人も、ばつが悪そうに謝り返す。

「いや、俺こそ悪かった。いきなりこんな状況になって、不安で仕方ないだろうに、無神経だったよ。見つけたらすぐ連絡する」

「あぁ、ありがとう。無神経なんて言わないでくれよ。俺を、少しでも安心させるために言ってくれたんだろ? 本当に、良い友人を持ったよ」

「おい、こんなところでのんびりしてる暇あんのか? 早く見つけてこい。奥さんも、お前と会えたら嬉しいだろうし」

「……うん!」

 強く頷き、レストランを出ていく男。その様子を、友人は複雑な表情で見つめていた。


 男はその後も何箇所も回った。しかし、行けども行けども妻は見つからない。

 何でだ? 何で見つからない? やはり何らかの事件に巻き込まれたのか? 警察め、何が「事件性はない」だ。なら何故ここまで見つからない?

 ……まさか、妻は本当に俺の幻想だったって言うのか。いや、そんなはずはない。昨日まで、確かにそこにいたはず。なのに、どうして……。

 男の脳内に、今までずっと抑えつけていた胸糞悪い考えが、一気に放出された。

 頭痛がする。吐き気と、耳鳴りもしてきた。男の精神状態は、もう限界に近かった。

 もう嫌だ。早く楽になりたい。もし、仮に、彼女がこの世からいなくなったって言うんなら、誰か、俺のことも一思いに殺してくれ。彼女のいない世界でなんて、とても生きられないんだ。

「クソ、何なんだよ一体……。どこにいるんだよ……早く出てきてくれよ……」

 項垂れた男が、苦し紛れに呟いた刹那──。


「あら? どうしたの、そんながっくりして?」


 心地良く、聞き慣れた声が聞こえてきた。脳にまで届き、安心を与えてくれる声。思わず顔を上げると、そこには紛れもない、妻の姿がいた。

「……え」

「やだちょっと、顔色悪い! 大丈夫なの?」

 男は何か返さねばと思ったが、あまりの驚きから声が出ない。

 妻? 俺の妻? この目の間にいる女性は、俺の妻?

 すぐには状況を飲み込めない。そんな男をよそに、妻は話し続ける。

「てかこれ、部屋着じゃない! あなたがこんな無頓着な格好で外出するなんて珍しい……。やっぱり、何か嫌なことでもあったの?」

 男の頭は、だんだんと整理がついてきた。

 ──あぁ、俺の妻だ。誰よりもお節介で優しい、俺の妻だ。いなくなってなんかなかった。妻は確かに、ここにいる。

 男の目頭は次第に熱くなり──やがて、大粒の涙が溢れ出した。

「っ!? ちょっと……!」

「いや……大丈夫だよ。心配ありがとう」

「泣かれながら言われても安心できないんだけど……本当に?」

「あぁ、実は……」

 落ち着いた男は、今までの出来事を洗いざらい話した。

 全部を知った妻の返答は、意外なものだった。

「ごめんなさい、買い物してただけなんだけど、書き置き失くしちゃったかしら」

「……え? 買い物? 書き置き?」

「うん。朝起きたらショッピングしたくなって、あなたまだ寝てたから『買い物に行ってきます』ってメモを残しておいたはずなんだけど……」

「え、じゃあスマホは? 俺が電話掛けても、繋がらなかった」

「え? ……あれ? 嘘、電源切れてる! ご、ごめんなさい……」

 申し訳なさそうに話す妻は、確かにいくつか買い物袋を引っ提げていた。スマートフォンの電源も切れている。妻の様子を見ても、嘘をついているようには見えない。ということは……。

 男は、自身の不用心さに愕然とした。あの友人の言った通りだったじゃないか。部屋中を探したのにも関わらず、書き置き一つも見つけられなかった。当時は、あまりにも冷静さを欠いていた。一周回って、笑えてくる。同時に、何事もなかったことに大きく安堵した。

「……馬鹿らしいな、俺は。周りに助けまで求めたっていうのに、情けなさすぎる」

「あなたのせいじゃない。私がスマホの充電を忘れて、身勝手な行動したから悪いの。あなたをこんなにも苦しめてしまった。馬鹿は私よ」

「そんなに自分を責ないでくれよ。とにかく、無事で良かった。さぁ、帰ろう」

「……うん。そうね」


 万事解決。家路に就こうとした瞬間、男が急に立ち止まった。

「? どうかした?」

「いや、君がいなくなって、色んな人を巻き込んでしまったんだ。今のうちに、謝罪と感謝の言葉を言いたい」

「なるほどね。本当、律儀な人なんだから」

「世話になった人に礼を言うのは当たり前だろ? 警察にも、酷い態度をとってしまったからね」

 妻がいなくなり、かなり取り乱していた男だったが、現在ではいつもの穏健な性格に戻っている。

「できれば直接会って早く言いたいけれど……。とりあえず、連絡だけでもしておこう」

 男はスマートフォンを取り出し、まず警察に電話を掛けた。

「すみません、今朝電話した……」


     ○


「……はい、はい、そうですか、奥様が。それは良かったです。……いえ、こちらこそ、お力になれず……えぇ。では、また何か、困ったことがあれば」

 若い警官は、一人の男からの電話を切り上げ、大きな溜息をついた。心底複雑そうな表情で、同席していた医師に話しかける。

「奥さん、見つかったそうです。あと、今朝通話した際、つらく当たってしまい申し訳なかったとも仰っていました」

 医師も全く同じ様子で応える。

「あぁ、素直に祝福してやりたいところだが……」

「僕だってそう思ってますよ。奥さんが彼の幻覚じゃなければ、何のわだかまりもなく喜べたのに」

「気の毒でなりませんよ。ずっと一緒だと思っていた妻は幻で、本当は五年前事故で既にこの世を去っているだなんて」

 二人は、警察署の一室で話し続ける。

「ですが、一時的とはいえ、今日いきなりいなくなりました。今までそんなこと一度もなかったのに。回復するという兆候でしょうか」

「どうですかね。現時点じゃ、何とも言えない。最も、回復したところで、本人が現実を受け入れ立ち直ることが出来るか、そこが一番重要ですが。いっそ、我々第三者は下手に関わらない方が良いのかもしれませんね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

空中楼閣 てんし @ani_vca

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ