アイ玩店での事件簿

主道 学

第1話

 これはぼくと小松と春奈の冒険だった。

 大型メガネ店(アイ玩)の噂は、よく街角で耳にしていた。

 なんでも、この二か月間に行方不明者が出ているらしい。


 ぼくは考える。きっと、店が改築に改築をしているから人が迷子になってしまい。何年かした後にやっと店から出てこれるんだ。

 でも、春奈は違うことを考えていた。


 それは、メガネを掛けない客を地下牢へ閉じ込めて、掛けることを拒んでばかりいると、いきなりグツグツと煮えたぎる鍋へ放り込んでしまうという考えだ。

 春奈の頭の中は、背筋が寒くなるけど間違ってはいないかも知れない。

 小松は小松で、メガネを掛かけているお客が、試着の時には必ずメガネを外すから、その拍子に自分のメガネを落としてしまって、探し回るうちに永遠に店の中を彷徨っている。なんて考えている。


 そんなことはありえない。

 だって、小松の考えならば。二日か四日くらいで、その人はメガネを探し当てて店を出て行くはずだ。

 行方不明者たちは、いなくなってからもう一か月も経っている。

 小学校を卒業するまでには、この三人で真相を暴こうと春奈が言った。

「いらっしゃいませー」

 幾つもあるレジには、かなり大き目のメガネを掛けたお姉さんたちがいる。


 店内の照明で、どの人も光り輝く白いスーツを着ていた。

みんな、かなりほっそりしているから、今まで体中の栄養を視力に送っていたのだろう。

ぼくの顔を覗く出入り口付近のレジのお姉さんは、ニッコリとしているが、そのメガネの瞳の奥には何かギラリと光るものがあった。

 明るい店内には飾り棚が敷き詰められてある。お客の年齢層も幅広い。お年寄りから子供まで、大勢のお客のほとんどはメガネを掛けては外したりと、お気に入りのデザインやイメージと合致するメガネとの出会いを楽しんでいる。

棚には色々なメガネが置いてあった。片メガネに銀縁メガネ。サングラス、果ては使い捨てのコンタクトレンズや色眼鏡までもがある。


 ひょっとすると、この町の全ての人がこのお店のメガネを買って、全て掛けてみたとしても、誰も掛けてないメガネがほとんどあまるのではないだろうか?

 「おお、仁志ひとし君か。君もこの店の噂を聞いたんだね? メガネが豊富で町一個買えるほどの在庫があるんだって、凄い宣伝だよね」

 町外れの貧乏探偵事務所の本田さんがいた。

 確か年は30代で、ぼくの隣の家に住んでいる。

 いつもは、家に閉じこもってばかりで働こうともしない。けど、一日限りの依頼を受けるとすぐに家から飛び出すんだ。

 ぼくたちは日雇いロケット探偵と呼んでいた。

 本田さんはぼくの耳に髭面を近づけ細目で囁いた。

「早く帰った方がいいよ。ここで、人がいなくなるんだってさ。誰の依頼かは言えないが、あるお金持ちの依頼人に頼まれてね。この店を調査しに来たんだ」

 きっと、依頼主に人探しを頼まれたのだろう。

 ぼくはニッコリ笑って「そんなことは聞いたことも無いよ」と本田さんから離れた。


 数ある飾り窓からは、この町のリンギーネ塔と海辺の方向が見渡せる。

 リンギーネ塔はその名の通りに、近くにこの町の殆どのイタリアンレストランが密集しているからだ。

 古い町並みはみんな午後の紅茶を楽しんでいるのだろう。

 太陽の直射日光が無数のメガネに反射して、すっきりとした天気もメガネの宣伝をしているかのようだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る