第216話 塾で教えるのは魔術ではありません。

「正直に言って、私がお前と戦うとしたらこの『水餅』が一番嫌な技だと思うぞ」

「術としては一番地味ですけど」

「得てしてそうした技ほど、対処しにくいものだ」


 遠距離魔術なら術の出所さえわかれば避けられる。一流の術者というのはそういうものだ。


「近距離の技ほど避けにくい。ましてや棒を振り回しながら放たれたものなど、避けようがないぞ」

「杖術との組み合わせが大事なんですね」

「ああ。そして『詰め』を忘れるな」


 手足の自由を奪われても、魔術は放てる。相手の意識を刈り取るまで戦いは終わらないのだ。


「魔術師相手に油断は禁物だ。気絶させるまで戦いは五分五分だと思え」

「わかりました」


 ドリーはステファノが使う杖術にも興味を示した。


「次からはその杖とやらも持ってこい。使える手駒は磨いておくべきだ」

「はい。……そうすると縄もですね」

 

「何だ、縄とは?」


 ステファノの言葉をドリーは聞き咎めた。


「敵を殺さずに縛るために、武器として考えた物の1つです」


 ステファノは「朽ち縄」の説明をした。


「朽ち縄とは雷魔術の名前ではなかったのか」

「本来は、その縄と一緒に使うものでした」

「その縄も接近戦用なのだな?」

「はい。イドをまとわせて棒として使える物です」


 この上、雷魔術まで杖に載せられるのかとドリーは戦慄を覚えた。


「杖術との二段構えという本質は変わらんが、雷魔術の方は即効性が強みだな」

「確かに水餅は取りつくのに時間がかかりますね」

「雷なら触れただけで相手を倒せる」


 敵に魔術を使う隙など与えないであろう。


「失敗しましたね。縄の代わりならいつも身につけていたんですが」

「どういうことだ?」


 ステファノは道着の帯について説明した。


「もともと墨染ですから水に漬けると雷を通すんです」

「だが、そんな物を振り回したら、自分の手にも雷が……」


 そう言いかけてドリーはステファノの手を見た。


「お前、それで手袋をしているのか?」

「師匠の勧めです」


 ドリーはごくりと唾を飲んだ。


「お前の師匠……。『千変万化』と言ったか?」

「そういう二つ名だったそうです」

「えげつない人だな……」


 万一の危機に備えて、弟子にそこまでさせるとは。


「術の強さなどより、その師匠の考え方の方がよほど怖い」

「何をしても生き残れと教わりました」

「何をしても、か」


 直接会ったわけでもないのに、ドリーはヨシズミの姿勢に打ちのめされた。


「一度ご指導を仰ぎたいものだな」

「1年後なら可能かもしれませんね」

「1年後? 1年後に何がある?」


 ドリーは不審顔になった。


「たぶんその頃、『私塾』を開くことになります」

「私塾だと? そこでお前の師匠が教えるのか?」

「定かではありませんが、指導を願うことはできると思いますよ」


「それは……楽しみなことを聞いた」


 ドリーはステファノの言葉に微笑んだ。


「この年になって魔術の新境地に挑めるとはな」


 それを聞いて、ステファノはこの人には話して良いだろうと思った。


「塾で教えるのは魔術ではありません」

「何だと?」


「それを『魔法』と言い、世界を貫き万物を律する法を表します」

「魔法? 魔術と何が違うのだ?」


 その問いに、ステファノは静かに立ち上がり、椅子から離れて床に胡坐をかいた。


「一体何を……?」


不立文字ふりゅうもんじ


 ステファノはそう言うと、下腹の前で両掌を上向きに重ね親指の先を繋ぐ「禅定ぜんじょう印」を結んだ。たちまち生じる太極のぎょく


 ドリーの「蛇の目」には赤と紫の陽気と陰気が互いを追って巡り合う様子は見えない。しかし、ステファノの掌中に魔力のもとが生まれ、蠢いていることはわかる。

 そこに「熱」が生じていることを「蛇の目」が伝えて来る。

 

 熱の塊はやがてステファノの体内に移り、背骨に沿って上昇して行く。


(これは何だ? 何を見せられている?)


 頭頂部に至った熱の塊は、輝く光を放っているようにドリーには感じられた。


「色は匂えど 散りぬるを~」


 ステファノが聞いたことのない呪文を唱えた。どの魔術流儀にもない歌うような呪文の詠唱であった。


「わが世誰ぞ 得常ならむ~」


「有為の奥山 今日越えて~」


「浅き夢見じ 飢干えひもせず~」


 歌うたびに頭頂部の玉が光を増す。「蛇の目」を貫いてその光がはっきりと観えた。


「ん~」


 ステファノは両手に結ぶ印を、説法印に替えた。

 今度こそドリーの「眼」に赤と紫のイデアが観えた。


 陽気と陰気が混然となって太極玉を形為す。


(観える!)


 ステファノの背後に、光と共に七頭の蛇が顕現した。虹の七色がその体を包み、7つの頭部を彩っている。


(これがステファノの魔力! その根源か!)


 それは「入り口」に過ぎなかった。


 虹の王ナーガは「この世」の存在ではない。すべての可能性、過去と未来、場所と事物を超越した「在り様」を示すものであった。


 見詰めればその姿はぼやける。求めれば遠ざかる。

 気がつけば、虹の王ナーガは1体ではなく、無限の彼方まで数知れぬ形が重なり広がっていた。


(無限の……森羅万象!)


 その眩しさに脳を焼かれて、ドリーは意識を失った。


 ◆◆◆


 額を包む冷たさにドリーは意識を取り戻した。

 気づけば自分の頭はステファノの膝に載せられ、濡らした手拭いで額を冷やされていた。


「私は一体……」

太極玉たいきょくぎょくの影響を受けたようです」

「それは赤と紫の……」

「そうです。俺は始原の赤と終焉の紫と呼んでいます」


 始まりと終わり。それは別々にある物ではなく、一体となって循環していた。


「それが世界の理なのか?」

「その入り口、切っ掛けのようなものだと思います」

「お前はあれ・・を見ていたのだな?」


 ドリーはステファノの膝から頭を起した。


 もう一度ギフトを使用してステファノを見る。


「おお。それがお前の」

「俺だけではありませんよ」


 ステファノの体はイドの光をまとっていた。ふと、自分の手を見ればうっすらとではあったがその手も光をまとっている。

 視界に入るものすべてが光に包まれているのが観えた。


(いや、視界に入っていない物まで……観える)


「蛇の目」の使用を通じてドリーは視力以外で物を見ることに慣れていた。脳がそのイメージを受け入れることができる。


「この光がお前の言うイドという物か」

「かつて人は誰もがこの光を見ていたのかもしれません」


「すべての人がイドを使いこなしていた時代があったと言うのか」


 ドリーにはわかった。イドの制御がいかに大きな可能性をもたらしてくれるかが。魔法というものの果てしない広がりが。


「これが魔法か……。いや、その入り口なのか」


「すべての可能性を手にしつつ、起こりうる因果を、その中でできるだけ改変の影響が小さい因果を選んで現実化する。それが魔法の律だそうです」

「それをお前の師は教えることができるのだな?」

「はい」


 ドリーは体を走る震えを抑えることができなかった。

 求めてやまなかった魔術の深奥は、魔術を超えたところにあった。


 あるかないかさえわからぬ境地であったが、それは確実に「ある」と教えてくれる存在がいる。


「糞。羨ましい奴だ」

「はい?」

「お前はその歳で『真実』を教えてくれる師に出会ったのだな。それが妬ましい」


 口ではそういうが、ドリーの表情は憑き物が落ちたようにさっぱりしていた。


「何だか、すみません」

「謝るな、馬鹿者! はははは」


 ドリーはステファノの気遣いを笑い飛ばした。


「私は『蛇の目』を生かし切れていなかったのだな。本当は『蛇の目』にはイドを知覚するポテンシャルがあったのかもしれん。魔力が視えることに満足して、私はそこで努力を止めてしまったのだ」


 忸怩たる思いを、ドリーは吐き出した。


「機が熟していなかっただけかもしれませんよ。今ならそのポテンシャルを受け止めることができる。それで良いのじゃありませんか?」

「ふふふ。どちらが大人かわからんな。生意気だぞ、少年」


 急に大人の色香を見せたドリーを前に、ステファノはどぎまぎと目をそらした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る