シン・ウルトラマン(映画) 2022-05-30

 実はほとんど何も知らないで観に行った平成生まれが観てきた感想です。

 ネタバレ含めてなんでもok!って方どうぞ。(ネタバレしかない)


 予告映像と、メフィラス構文「(慣用句)、私の好きな言葉です」がイジられてるってことと、人外好きに刺さるらしいってことくらいしか知らずに観に行きました。

 ウルトラマンシリーズのこともよく知りません。空想科学読本&空想科学大戦が好きだったのと、深夜番組のウルトラゾーンを見てたのと、父親が特撮好きなのでミリしらよりは知ってる程度です。

 エヴァも映画の序破Qしかちゃんと見てないです。他は漠然と聞いた内容で認識してます。

 役者さん個人のこともよく知らないので、あくまでキャラクターとして書きます。ご了承ください。


 ポスターがこの作品を見ろ!って呼んでくれたので、車飛ばして映画館に転がり込んでチケット買いました。(謎行動力)

 上映開始早々びっくりしたのは日本の自衛隊ちゃんと仕事してるじゃんって事。ウルトラマンいなくても大体なんとかなってるじゃん。偉み。


 禍特対の分析も長官の命名も住民避難も皆さん手慣れた勢いでなんともスピーディー。電力会社も横田基地から来る米軍のステルス戦闘機も誰もごねずにどんどん協力してくれるの、禍威獣が出現するこの世界の状況に皆さん慣れきってて強いんだけど怖い。


 いきなり登場するウルトラマンに警戒MAXな人類とかマジそうだよなぁって。敵か味方かよくわかんないし生物?だよな?服着てる?着てない?って見た目で初っ端から信頼できる要素は人型であることだけ。

 ですよね!人外の扱い!好き!そゆの!無条件に受け入れてもらえない!これぞイマドキのリアリティ!謎の人型の多分生物、って代物をヒーローだって認定するのは誰だ?って言ったら実際に守ってもらった向こうの世界の人間たちなんだよ。本人がヒーローを名乗るのでも、視聴者がヒーローだと言うんでもない。守ってもらった人たちがありがとうって気持ちでヒーローだと呼び始めないと正統派ヒーローじゃないんだよ。


 んでさ、一般住民の様子がよく登場するの、さすがエヴァンゲリオンで住民避難させてた庵野秀明だなって感じ。

 浅見ちゃんが禍特対に初めて来る時の道行く人の声でどんな風に世間に禍威獣やウルトラマンが認識されているのかわかりやすくて良い。

 子供たちが無邪気に禍威獣カッコいいだのウルトラマンすげぇだの話して、主婦たちが怖いわねぇって言って、地下鉄のサラリーマンたちがもう少し詳しい話をし、霞ヶ関に近づくほど会話内容がより専門的で機密性の高い話になってくあのシーン好き。視聴者も情報把握しやすくて二重の意味で良いところ。


 神永さんがいくら寡黙で単独行動取りがちって言っても、いくら浅見さんが初めて一緒に仕事するって言っても、中身がウルトラマンリピアの神永さん(以下ウルトラ神永さん)があんまり違和感無く対策室で浅見ちゃんと話してるの怖い。

 誰も指摘しないじゃん。ひたすら辞書読んでても指摘されないじゃん。異常があっても気付いて貰えないくらい普段から絡んでないんだな神永さん……異動したばかりの浅見ちゃんがバディじゃなかったらウルトラ神永さんのセリフ流されてたんじゃない?って気がする。

 ウルトラ神永さんの人外的な素朴な疑問に「人間は社会性の生き物だ。その服もコーヒーも全部誰かが作ってる。誰の世話にもならずに生きられないんだ」(意訳)って言ってたの印象的。

 そう言えば神永さんのデータが機密事項にされてた理由は劇中で読み取れなかったけど、神永さんの正体はなんだったんだろう?ただの公安じゃないってことか。

 ウルトラ神永さんがデータいじって浅見ちゃんが読めないようにしただけだったのかな?


 でさ、放射性物質浄化できるウルトラマンリピア強くない??その能力凄くない??しかもガボラをネロンガみたいな倒し方されたら、周りに放射性物質が撒かれて困るって聞いて、処理の配慮してくれるの良い子。

 だけどこれ、船縁ちゃんのセリフでハッとした顔してたから、直前まで地球人に過度の放射線が毒だって気付いてなかった説推したい。それでこそ人外。気付けて良かったねリピア。

 ガボラが棚田ぶっ壊して進むシーン辛かった。都会が壊されるより地味にきつい。どれだけ人間にとって歴史のある畑だと思ってんじゃボケェ!作り直すの大変だからな!?今年の収入ゼロだからな!?禍威獣にわかるはずもないけど!って思ってた。

 浅見ちゃん筆頭に禍特対の面々はウルトラマンリピアの自分の常識と違う人に配慮のできる人格に好感度上げてるよね。謎にアイコンタクトしてきてなんか意思疎通できた気分になるの双方可愛い。対話可能だって喜んでるし。外星人だろうが人間だろうが対話可能で配慮できる奴が好かれるんだ。当然だな。

 余談だけど、ガボラの造形地味に怖かった。エヴァの使徒か……?


 失踪したウルトラ神永さん。そりゃそーよね。

 メカブ……じゃなくてザラブがいきなり登場。停電でデータ吹っ飛んで慌てる滝くんと船縁ちゃんの目の前でデータ復旧するザラブ。なんとも効果的なプレゼンだよな。格の違いを見せつけて多星人を服従させる方法としてかなり良い衝撃を与えてると思う。犬の調教かな?

 脅された日本政府、不平等条約にサインしちゃう。いつだ?今は江戸時代か?日米和親条約か?日米修好通商条約かな?日本政府の通常運転ですね。知ってた。

 政治家たちがそれぞれの異星人との条約について思うところ話してくけど、あの尖った感じに話してた人は多分麻○太郎だと思うんだ……キャラ立ちするよなあの人。2021年版日本沈没にも似た空気の人いたなぁ。

 ザラブ的にはウルトラマンリピア邪魔だから排除したいんだよね。だからウルトラマンを悪者に仕立てたい。偽ウルトラマンになって評判を落とそうとするんだね。そういやSNS上で気に入らない相手のアカウントを乗っ取って炎上案件流すって方法あったよな、なんて事も思い出す。なーんだ外星人も対して偉くないじゃん。

 変身する瞬間のウルトラ神永さんの映像は一般市民の撮影したものか……?ザラブがあらかじめ撮影して、他の角度の映像も作って流した説。多分念じればできるんだよそーゆーの。知らんけど。

 ウルトラ神永さん救出に向かう浅見ちゃんの凛々しいこと、凛々しいこと。カッケェ。見送る田村班長もカッケェ。少ない情報ながら偽ウルトラマン見抜いてる凄い。このリーダーついていきたい。

 神永さんの元同僚の加賀美さんから、透明化したザラブに拉致られたの聞いて地下まで追いかける浅見ちゃん。拉致られた相方探して奪還するバディものストーリー特に熱いよね。わかってるぅ。

 地下で捕まってるウルトラ神永さん。迎えにきた浅見ちゃんの「なんで言ってくれなかった?」に対してウルトラ神永さんの「同じ状況ならどうした?」って聞き返すのオシャレでカッコいい。信じて浅見ちゃんに変身アイテム託してたのなんか憧れるし、このセリフでチーム内での結束力上がってるよね良いよねこれ。

 ウルトラマンリピアが偽物ウルトラマンのザラブぶっ飛ばすの爽快だよね。立派なビルは壊れたけど。電気ついてたからあのビルにも死傷者がいるんだろうな……と考えたくなるリアルっぷりだったけど。素直に喜べない。

 そうか、特撮の巨大戦で登場する町が作り物感強いのは視聴者への配慮だったのか(個人の感想です)


 ザラブ戦の後、また失踪するウルトラ神永さん。チームメンバーは理解してくれてるけど、今度は浅見ちゃんまで失踪。週刊誌に駆け落ちとか噂されてるの有名人ってこう言うことか……あんまりマスコミの描写されてなかった気がするけど、ようやく出てきてこれかいな。まぁ、それくらい注目度の高い御仁だと印象付けてるのかな。

 そいで。浅見ちゃん帰ってきた?って思ったら巨大化して茫洋とした眼差しでビル群の間を徘徊。野次馬がこぞって写真撮ったり、警察や自衛隊と押し合いへし合いしてる中で響く謎の男性の声。「これはデモンストレーションです……」

 夜中になっても禍特対の面々はPCと睨めっこして浅見ちゃんに何が起こってるのかわからない〜の世界。小部屋の壁全体が何かの数式で埋まってるの地味に好き。数学やってる人って紙がないと壁に書くって聞いた。

 今度こそ登場、黒いスーツの紳士なメフィラスさん。郷に入りては郷に従え、まさかの名刺交換から始まる。PCのデータ吹っ飛ばしたザラブとえらい違いじゃん。紳士ぃ。小型化できてないベータシステムを見せて作動させて浅見ちゃんの巨大化解除してくれる。

 浅見ちゃんはタイトスカートのスーツじゃ無くて、パンツスーツでも良かったと思うんだが……と思ったけど、これはメフィラスさんが浅見ちゃん個人に恩を売るつもりだったのか、危機的状況での原生人類のアホらしさを炙り出すためだったのか。メフィラスさん的には誤算ってことだし、映画制作側の意図は人間のアホらしさの方なのかな。


 てかメフィラスさん、絶対ザラブみたいなわかりやすく操ろうとしてくる連中が来るの待ってたでしょ。メフィラス星人の安全性をアピールできると思ってこのタイミングで登場したんでしょ。用意周到、私の好きな言葉です!


 巨大化してる間に浅見ちゃんの解析しようとして何も検出できなくて困ってたじゃん。生きてるってことしかわからないって。既知の細胞を使ってないってことは解除しても大量の垢が出ないってことだよね。空想科学読本でやってた。地球人の細胞と同じものを使っている場合、何万トンも垢を落とすことになるって。良い設定思いついて良かったね。切り取ることすら出来ないなら垢にもならない。原理は結局意味わからんかったけどベータシステムがすごいのはわかった。


 巨大化解除で検査たらい回しになって帰ってきた浅見ちゃん激おこ。激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリームなくらい怒ってるけど、メフィラスさんの予知能力ばりの先読みで準備されてた音声データが再生され、あらぬ姿の映像を全部消してくれて快哉を叫ぶ浅見ちゃん!!

 この技術だけでも必要だよ……!!ビッグなテクノロジーよ。巨大化する技術より今必要じゃないか。けど多分これ説明不可の可能性高いよな。ザラブ曰くIT系は念じれば叶うのが向こうの常識らしいから。


 メフィラスさん、ザラブの失敗をうまく利用してるよね。ベータシステム提供する代わりに上位存在として認めさせるってだけで単純な不平等条約ではないよね。ザラブじゃないんだからって暗にゴリゴリ押してくるの良い営業マンだよね。きっちり人間に擬態してるのも好感度高く見られるよね。わかってるぅ。

 気になるんだけど、ザラブ星人はウルトラマンリピアに成敗されたけど、ザラブ星人は1人じゃないんでしょ?母星から別のザラブ星人来るかもじゃん。条約は失効してないのかな?今後その条約を巡って何かあっても良さげ。


 ウルトラ神永さんとも外星人同士仲良くしましょうって話し合いでなんとかしようとするのマジ紳士なメフィラスさん。ウルトラマンの本名リピアを知っててウルトラマン呼びするのさすが「郷に入りては郷に従え、私の好きな言葉です」!

 でも場所が団地の公園。子供たち押し退けて成人男性2人がブランコ。なんだこの絵面。ミスマッチ感があぁ2人とも地球の日本人じゃないんだな……って思う。

 え、会話内容?そろそろ脳が疲れてきて何言ってるかよくわかんなかったです(正直)。つまりは「お前も地球人を飼わないか?」「せめて邪魔しないくらいできないか?」ってことだよね?難しい話を難しいまま話してくれるのも嬉しい。ちゃんと理解できてない気がするが頭良くなった気分になれるからこれはこれで楽しい。

 機動隊に囲まれて「河岸を変えよう」でウルトラ神永さん連れてテレポートするメフィラスさん。行った先が居酒屋なの何なんですかね?お勘定を「大将、おあいそを」ってメフィラスさんのこなれ感凄いんだけど。地球人より地球人じゃん。交渉決裂しても怒ってなさげだと思ってたけど、メフィラスさんの方がいっぱい食べたのに「割り勘で」って言ったのやっぱり怒ってるよね。

 ウルトラ神永さん、意見をメフィラスさんに「人間の心の方がそう言ってるだけじゃないか?」(意訳)って返されるじゃない。このシーンまで、元の神永さんの意識はリピアに飲み込まれてて、融合したといえど記憶を参照されてるだけで、思考はほぼゼロなんじゃない?って思ってたからちょっと驚いた。山中でウルトラ神永さんがオリジナル神永さんの遺体を前に考え続けてたし、自分の常識で動いてたから、てっきり神永さんの姿形をパクってなりすましてるだけなのかと思ってた。ちゃんと命共有してたんだ神永さん。融合って見た目だけの話じゃなかったんだね。良かった良かった。

 ん?それとも、地球人になりすましてる間に地球人に仲間意識出てきちゃったって事だったのかな?とも思うウルトラマン初心者です。

 初代ウルトラマンは最初っから「命共有してます!」「双方意識あります!」って感じだって後から知った。いつぞやに見た平成ウルトラマンでも戦闘中に人間側とウルトラマン側で相談してたから、ウルトラマン界隈で「融合」って言ったら必ず双方少なからず意識保ってるって意味になるの?初見すぎてその辺はよくわかんなかった。シン・ウルトラマンでオリジナル神永さんの意識はウルトラ神永さんのどっかにいたのかな?読み取り甘くて見つけられなかったよ。


 そいで。人間にベータシステムの完成形はまだ早いって強奪計画練るウルトラ神永さん。禍特対のメンバーを巻き込んで強奪計画を実行する。他人と協力して信頼し合って何かを達成するって感覚を確実に育てられてるウルトラ神永さん。良いよね。

 在りかを探す方法が人類唯一ベータシステムを使われた浅見ちゃんのにおい。ウルトラ神永さんは警察犬か?まぁでもお風呂入れてない=オリジナルのにおいが濃ゆい、って事だから警察犬的には丁度いい話だったね。

 あの時の船縁ちゃんの言う「においは数値化できない」ってどう言うことだったのかまだわからない……匂いも粒子だから数値化できると思うんだけど、違うんかな?良い匂いか嫌な匂いかの数値化はできないってことならわかるんだけど。工学よくわからん。


 強奪しに行くウルトラマンリピア。ベータシステム本体は禍特対のヘリに任せて、同じく巨大化したメフィラスさんと格闘。あれこれ喋りながら格闘するとかガンダムかしら。ガンダムにしてはメフィラスさん紳士的か。絶対声荒げない人好きだよ私。メフィラスさん、「(慣用句)、私の好きな言葉です」の反対が「(慣用句)、私の苦手な言葉です」って言うのもポイント高いよね。イラッとしても我を忘れない、大きな刺激があっても性急に動かない、素敵なキャラでした。いつも心にメフィラスさん連れて歩きたい。

 だけどさ、工場壊しながら喧嘩してたのにメフィラスさん、遠くに金色と黒のウルトラマンの仲間が現れてさっさと退散するじゃん。長く準備してきたものを全部諦めてさっさと帰るじゃん。これはただの形勢不利どころじゃない只事じゃない!金色と黒のウルトラマン何者!?良い営業マンは危機察知能力も高いし、リスクとリターンの天秤比べも早い。合理的で良い人だ。最後まで良い営業マンだった。今度は半沢直樹とかの池井戸潤原作のドラマの中で会いたいな。敵か味方かわからなくて主役も視聴者も揺さぶってくれるに違いない。

 禍特対の面子がヘリから降りるまで、変身時間ギリギリまで見守ってくれるウルトラマンリピア良い子。仲間になったんだなぁ……


 そして警察に捕まる禍特対。良いホテルの部屋みたいなところでお菓子パクつきながら上層部の判断を待つ。優秀な分析官たちだから禍特対解散は避けたいところ。

 禍特対室長がしっかり防災庁の偉い人とお話ししてくれたおかげで責任はウルトラマンリピアに移ったっぴ。みんなは助かったっぴ。良かったっぴ!(唐突にタコピー)

 船縁ちゃん、意外とストレス耐性弱くてお菓子いっぱい食べてたけど、あれ全部持ち帰ったのかな?


 その頃光の国から裁定者として派遣されたゾーフィと対談するウルトラ神永さんもといウルトラマン=リピア。

 融合って実は禁忌だったのか……地球人がベータシステムで巨大化できるって事実はそんなにまだ知られてはいけない事だったんだね。光の国の住人と同じくらい進化できる伸び代があるのは脅威だから、悪い芽は摘むって発想?人間は害虫駆除ってそんな発想ではやってないぞ。実害が出るまで放っとくぞ。殺虫剤作ってる会社だって心を痛めて殺虫剤作ってんだぞ。引き合いに出すならニホンオオカミ絶滅の話じゃない?絶滅に追い込むほど実害がなかったけど西洋のオオカミ憎しに煽られて追い込んだって聞いたから。(重箱の隅をつついてみる)

 ゼットンが最終惑星破壊兵器と化してる。TV版地球へ…に惑星破壊兵器出てきたな……とか思い出した。このゼットン、地球よりもっと文明が発達して星系丸ごと掌握してるタイプの星を滅ぼすための物なんじゃない……?大は小を兼ねるというより杓子で耳かきはできないよ。

 てかゾーフィ、ゼットンで星系ごと焼くって規模でかい。あれか?空想科学読本で1兆℃の火球が存在したら、って突っ込まれてたアレを織り込んだのか?最高だな庵野秀明。ありがとう。

 ゾーフィの手のひらサイズだったのに、大気圏外に出てそこから広がってくゼットン。4次元方向にでも畳んでたのかなあれ。なんか禍威獣の一種っていうより人工衛星みがある。関係なさそうだけどガンダム00のメメントモリ思い出した。

 ゼットン、鳴き声?が「ピロロロロロ……ゼットン……」で黄色っぽい光が3つある以外がゼットンじゃない……半分くらいエヴァか使徒じゃん。

 でも自分で「ゼットン……」って言ってるから多分ゼットン。めちゃくちゃデカすぎて多分宇宙ステーションよりデカい。地表から昼間の月みたいに白くぼんやり形が見えてるってどんなサイズやねん。

 ゼットンのイメージが強すぎて、トラックの光が横に流れるタイプのウィンカーがゼットンの顔にしか見えなくなったんですが。どうしてくれるんですか。面白いから良いけど。


 あくまでも人間をこのまま生かす方向のウルトラマンリピア。ゼットン出現のやばい情報持って禍特対の面々のところに戻ってくる。でも、色々な重要参考人すぎて国連?まで出張ってくる勢いで引っ張りだこな御仁になってるウルトラ神永さん。有名人になったね。

 禍特対から別のところに連れていかれそうになって、迎えに来た人と恫喝vs.恫喝。ウルトラ神永さん、良いバトルでしたありがとうございます。今度はメフィラスさんと一緒に円谷銀行の職員として半沢直樹出ましょう。向こうでも生きてけるよ。


 それで状況説明して禍特対に協力を仰ぐウルトラ神永さん。結論は最初からわかってたよ……ウルトラマンリピアの能力に賭けるしかないんだよな。

 ゼットンに敵わないのわかってて飛び出してくウルトラマンリピア。

 そうなんだよなぁ……負けるとわかってても挑まないといけない時があるんだよ、ヒーローには。

 地表に落ちていくウルトラマンリピア。途中でゾーフィに声をかけられても地球人loveが止まらない。それはそれで異様に見えるのは私の目がおかしいのか。

 病院に担ぎ込まれるウルトラ神永さん。横で待機してる浅見ちゃん。

 滝くんはストレスMAXでヤケで部屋飛び出しちゃって帰って来ないけど……

 「神みたいなウルトラマンが無理だったなら僕らには無理だ!」って言ってたけど、何か一つに依存しすぎるとそれが崩れた時に人は弱くなるんだよね。モノカルチャー経済は壊れやすいのよ。


 作戦失敗してあっという間に地球最後の日到来して深く悲しみに暮れる各国政府。一般市民の暴動を危惧して最後の瞬間まで黙っている事にする。そういやパラドックス13でも一般市民に言わないで宇宙規模の事件起きるよなぁ。正しいかどうかは置いとくけど、賢明ではあるな。

 普通の街並みがそこで映るから、なんか人類が愛しく思えてくるよね。ウルトラマンリピアにはこう見えてたのかしらん。


 ヤケになってたけど戻ってきた滝くん。あれこれブツブツ言ってたけど、ウルトラ神永さんの残した数式を前にして目の色が変わる。希望がないと人間生きていかれない。

 ウルトラ神永さんが滝くんに数式を託したのは、そもそも人間たちはウルトラマンがいなくても、巨大化しなくても、自力で禍威獣と戦って勝ってきた実績があったからだと思うんだ。今までウルトラマンの存在におんぶに抱っこだったところから突き放す話じゃないから、この展開は悪くない。

 VRゴーグルつけて全世界の物理学者筆頭に精鋭揃いの国際会議に出席する滝くん。会議の様子は映らなくて、「傍目から見ると滑稽ですよね」「本当にすごい事をしている時ってそういうものかもな」(うろ覚え)ってセリフ良いよね。


 目覚めたウルトラ神永さんが合流して、滝くんが国際会議で発見された数式についてペララララララって一気に説明。視聴者が「成る程わからん」ってなったところでウルトラ神永さんが「わかった。2回変身して0.1ミリ秒後に殴れば良いんだな」って言ってくれて助かった。異世界の視聴者にも配慮してくれるウルトラマンリピア偉い。でも2回変身とはなんぞや。

 滝くんたちの作戦は「ゼットンの莫大なエネルギーをマルチバース(多元宇宙)に分散させれば、問題解決!ただし近くにいるウルトラマンは歪んだ時空の狭間に落ちるかもよ!」ってことじゃん。ウルトラ神永さんは即決したけど、田村班長が「誰かを犠牲にするのはちょっと……」って躊躇うの本当田村班長すぎて好き。長く禍特対のメンバーを指揮して禍威獣による被害の惨状を見てきて尚、荒まない田村さん良い人。

 そういえば結婚指輪チラッと映ったから田村さん既婚者だよね?ご家族どこにいるんだろう……この状況、ご存命だったら気が気じゃないはず。家族の話を一切しないところから個人的見解としては既に亡くなってると見た。


 ついにゼットンに特攻仕掛けるウルトラマンリピア。

 2回変身で昔のウルトラマンの拳突き上げて正面に飛んでくるあの画像使われてるの何気熱い。最終破壊兵器ゼットンは破壊できたけど、時空の歪みに飲み込まれて白黒画像になるのもオシャレ。水の中に墨汁垂らしたみたい。白黒の迫力を再認識。

 地球は守れたし、ほとんどの人は地球の危機をよく知らずに過ぎてしまったこの時間。平和を守るってこれで良いと思うんだ。誰も知らないところで起きた話。一般人を巻き込まずに始まって終了するのが素敵だと思うんだ。それでこそ全てを背負うカッコいいヒーローだよ。皆んなが知るのは全て解決した後だよ。


 歪みに巻き込まれたウルトラマンリピアをわざわざ探しにくるゾーフィ、やっぱり良いやつ。地球を焼きに来たわけじゃなければ友達になれた気がするよ。

 駄々こねたリピアがゾーフィとの妥協点を探る。

 ゾフィーの名言「そんなに地球人が好きになったのか、ウルトラマン」。ゾーフィ版をいただきました。

 結論は「リピア本体は本国へ送還、現状の命は神永さんへ譲渡」って事でいいんだよね?地球人と命の扱い方に大きく見解が違うからよくわかんないけど。

 そのおかげで目覚める神永さん。どうなのかな、彼にウルトラマンとしての記憶はどこまで残ってるんだろう?浦島太郎状態になってない事を願う。そして、禍特対の面々が期待したウルトラ神永さんじゃなくて神永さんだってところで失望されない事を願う。光の国の命をもらってとんでもなく長生きになる神永さんとかあり得るのだろうか。それも気になる。


 リピアの利他精神って言うの?強すぎじゃない?

 人間同士だってここまで自己犠牲できないよ……まぁこの場合は、光の国での常識と地球人の常識の差が大きいのも関係しそうだけど。向こうに瀕死の重症なんて存在しなさそうだし、死んでも次の命もらえばいいやって軽く考えてたら、人間が思うより重い決断じゃないのかもしれない。でも身体は大事にしてくれよな、リピア。


 つくづくゾーフィ、今まで何個の星系をゼットンで焼いてきたんだ……?多星人にまで有名な上にゼットン失っても残念がってないってのは替えが幾らでもいるってことだよね……?今日もどこかでゾーフィが裁定して焼かれる星系があるんだろうなぁ(遠い目)



 全体的にスピード感凄い。ボーッとしてる暇なんてない。瞬きしてると別のアングルの映像に変わってて、人の顔とか声を覚えてないと誰が話してるかわからなくなる勢い。エヴァのOPでバンバン映像が切り替わるのに似てるかもと思ったがどうだろう。

 飲食する余裕?無いですけど何か?って勢い。たまにはあれくらいスピード乗ってる映画も良いよね。繰り返し見るには頭がパンクしそうだけど。

 映画館でのシートの位置は少し後ろくらいが全体把握できて良さそうだと思う。前列で勢いを全身に浴びるのは向かない気がした。(個人の感想です)


 原作が別にあって、映画化すると何故かいらなすぎるお色気シーンとか無駄なグロとか間伸びしてつまらないシーンがあるとか事故りがちだと思うけど(ど偏見)、全然無くてよかった。要らないシーンは無かった。時間をめいいっぱい使ってこの映画内で表現したいことを描き切れてると思う。

 ウルトラ神永さんと浅見ちゃんが恋愛し始めたらどうしよう、ってヒヤヒヤしてたんですよ実は。無かった。匂わせはあったけど、結論に恋愛要素無くて良かった。ヒーローは信頼できる仲間はいたとしても、愛と勇気だけが友達で恋愛はしなくていい。守りたいモノは誰か1人じゃなくて人類全般でなくちゃね。特にウルトラマンは外星人だから、見方は地球人と違うと思うんだ。人類全般に惜しみない愛情を注ぐ存在であってほしいのが私の願い。


 禍威獣が序盤だけで格闘シーンも少なめで残念、って意見のウルトラマンシリーズを知ってる方の意見を見かけたんだけど、ほぼほぼ初見って人にはこれで良いと思うんだ。若干ゆるい物理法則で成り立ってるっていうのに慣れてない人もおるんよ。

 私、普段は科学捜査バンバン出てくるミステリ小説とか医療小説とか歴史小説読んでるから、そこに住んでる人の歴史や繋がりをガン無視したり、温度や重さの設定があんまり荒唐無稽な話すぎると理解が追いつかなくて困るんだよね(個人の感想です)。

 今までウルトラマンシリーズに触れてこなかった人の入り口としていいんじゃないかなって思う。


 主題歌のM八七、米津さんの歌良かった。「痛みを知るただ1人であれ」が本当辛くて嬉しくて。ヒーローってそうなんだよな。みんなが負うはずだった痛みを一人で背負うってことだもんな。心揺さぶる米津さんのあの声であのメロディ。良い歌だ。家帰ってからYouTubeの耐久聴き始めたよ。

 何度でも聴く。きっと、知られていないヒーローたちの応援歌でもあるんだと思う。世界は誰かの仕事でできてるって缶コーヒーも言ってたし。


 エンドロール見てたら、BGMが過去のウルトラマンシリーズの曲使ってるわけじゃないですか。胸熱じゃないですか??最高じゃないですか??

 ただ、中でも見てて1番驚いたのは「声の出演 高橋一生」!!一生くんどこにいたの!?はいぃぃ!?見落としたの私?ザラブは津田健次郎さんだしゾーフィは山寺宏一さんなのわかったけど、他に誰!?

 ……調べたらウルトラマンリピアの声を担当してるらしい。最後にゾーフィと話してたあの時の声だけ。ウルトラマンリピアと神永さんは別人格だから声もわけたんだって。

 ごめんなさい、高橋一生さん……斎藤工さんの声だと思ってました……寄せてたんだと思っておきます。


 最後に!

 シン・ウルトラマンを制作してくださった方々に感謝いたします!

 大変有意義で濃厚な時間を過ごす事ができました!

 良い映画をありがとうございました!!





──以下、独り言──

 個人的には、ウルトラ神永さんやメフィラスさんがやらかす内容は人間と次元の違う生命体が自分達の感覚そのままで行動した結果と見てる。

 ウルトラマンリピアたち外星人の常識と地球人の常識が違うってことを表現してる一部だと思うんだよな。メフィラスさんも原生人類の習性を失念しててごめん(意訳)って浅見ちゃん画像拡散事件で言ってたじゃん。むしろ彼らの行動に難癖つけてセクハラだって言う時点であの世界の高度に発達した外星人たちから見たthe原生人類だよ……

 ただし浅見ちゃんの尻叩きは解せぬ。地球人やろがい。おっさん以外なら良いってものじゃない。叩くのは自分の尻だけにしなよ……


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る