第11話 セイカが好きなもの

「はぁー食った食った」


 食事を終え、店を出たセイカは、満足げだった。


「ちょっと食べ過ぎじゃないか?」

「問題ねーよ。あたしも〈健康〉スキル持ってっし」

「そういえばそうだったな」


 高校時代、彼女は受験勉強と店の手伝いとで無理をして倒れたことがあった。

 その際、親父さんが奮発してスキルオーブを購入したのだ。


「あんときゃやり過ぎだと思ったけど、いま思えばありがてーよ。おかげでいくら食っても体型かわんねーし」


 そう言いながら、彼女は自身の腹をさすった。

 たしかに、見事なくびれだけど……。


「それにしたって限度があると思うけどな」


 〈健康〉には心身の状態を最善にする、という効果がある。

 過ぎた肥満は不健康なので、スキルによって是正されるが、その効果が無制限に発揮されるわけではない。

 スキルの効果を超えて食べ過ぎれば、やはり太るのだ。


 〈健康〉スキルを過信して身体を壊す人は、意外と多いと聞く。


「そこはほら、〈調薬〉って結構カロリー使うからさ」

「そういうもんかね」


 そのあたりの真実は、彼女にしかわからないことだ。


「アラタだってひょろひょろだったのに、いまはいい感じの細マッチョだしな」

「まぁ、それは〈健康〉のおかげだな、たしかに」


 元々食が細めで筋肉もつきにくかった俺だったが、〈健康〉を習得してからは食欲も増し、鍛えれば鍛えたぶんだけ筋力が増すのを実感した。


「スキルのおかげで、体型を維持したまま力も強くなったしな」


 しばらく鍛えてふと鏡を見たとき、自分なりにベストな体型と思えたので、スタイルを維持したいと思った。

 それ以降、鍛えても体型は変わらないが、筋力は増したように思う。

 いまはそれも頭打ちになっているが。


「いや、それはねーよ」


 だがセイカは、俺の言葉を否定した。


「能力アップ系のスキルじゃあるまいし、〈健康〉にそこまでの効果はねーはずだぜ?」

「そうか? でも体型の割には力持ちだと思うけどな、俺」

「そこはあれだ、インナーマッスルとかじゃね?」

「あー、そういうもんか」


 俺が体型の維持を望んだことで、表からは見えづらいインナーマッスルへスキルの効果が及んだ、というのは考えられる話だ。


「あ、あのさ、アラタ」


 突然、セイカがおずおずと話を切り出す。


「なに?」

「えっと、その……久々に、ネコチャンに会いてーなーっって……」


 そういえばセイカ、シャノアのこと好きだったな。

 両親が死んで家同士が少し疎遠になったあとも、わざわざシャノアに会いに来ることもあったっけ。


「じゃあ、ウチくる?」

「い、いいの!?」


 なんでそこで驚くの?


「もちろん。ほら」


 俺はそう言って、彼女に手を差し出す。


「えっと……?」

「手、乗せて」

「えっ? あ……うん」


 セイカが遠慮がちに手を乗せてくる。

 さっきまでの勢いはどうした?

 まさか久々にシャノアに会うもんだから、緊張してるのかな。


「じゃ、いくぞ」

「いくって――」


 次の瞬間、俺たちは我が家の玄関にいた。


「――どこへ……って、ええっ!?」


 セイカが当たりを見回して驚いている。


「あれ、セイカは〈帰還〉はじめてだっけ?」


 そう問いかけたあと、そういえばウチにきた彼女を家まで送ったことはあるが、逆はなかったことを思い出す。


「〈帰還〉って、じゃあここ……」

「ウチの玄関」

「じゃあ、もう、アラタんちの、中……?」

「だな。どうぞ」


 俺は彼女を促しつつ靴を脱いで玄関を上がった。


「シャノアー、帰ったぞー」


 おかしいな、いつもならウニャウニャいいながら駆け寄ってくるのだが……。


「おーい、シャノアー」


 彼の名を呼びながらいまに入ると、ソファの陰からこちらを窺うシャノアがいた。


「なにしてんだ?」

「もしかして、あたしがいるから、警戒されてんのかな?」

「あー」


 セイカがウチにくるのは6~7年ぶりだ。

 以前は結構懐いていたが、それだけの期間があけば忘れてしまうのかもしれない。


「そこ、座って」

「お、おう」


 セイカはなんだか緊張した様子で、ソファに座った。

 シャノアを刺激しないよう、気を使ってくれてるのかな。


「なんか飲む?」

「あー、じゃあコーラで」

「はいよ」


 彼女の前に、グラス入りのコーラを取り出した。


「って、なんでグラス入りなんだよ」

「お客さんだからな」


 そう言いながら俺も彼女の隣に座り、自分用にペットボトルの炭酸水を取り出す。


「ってか、冷てーし炭酸めっちゃ残ってっし。いつ入れたやつ?」

「さぁ、覚えてないな」

「覚えてないって、もしかして何日も前ってことはねーよな?」

「どうだろ。一週間以上は前のような気がする」

「いや、すごくね?」


 セイカはなにやら驚いているようだ。


「そう?」

「いやマジすげーよ。あたしも便利だから〈収納〉覚えてっけど、さすがに炭酸は丸1日以上もたないぜ?」

「まー、俺はなんでもかんでも入れるからな。使ってるうちにじわじわ性能が上がっていった感じだ」

「じゃあ、容量はどれくらいなんだよ?」

「正直わからん」

「わかんねーの?」

「ここ何年かは限界になるまで入れたことないからなぁ」

「冒険者って、そんな感じなのか……?」

「んー、たぶん?」

「そっかぁ……すげーな」


 それからいろいろ話しているうちに、シャノアもセイカを思い出しのか、彼女の足下にすり寄ってきた。


「そういやアラタって、スキル増やさねーの?」

「増やそうにも、キャパがいっぱいなんだよな」

「いや、ベーシックパックプラスだけだよな? いくらなんでもキャパ狭すぎね?」

「どうせ俺は器の小さい男だよ」

「ち、ちがっ……そういうつもりで言ったんじゃ……」

「ははっ、冗談だよ」


 俺も増やせるものなら増やしたい。

 だが、無理なものはしょうがないのだ。


「俺はシャノアとのんびり暮らせたら、それで充分かな」


 ちょっとした強がりもあるが、高望みはしないことにしている。

 ダンジョン発生の混乱を乗り越え、これまで生きてこられただけでも、恵まれていると言っていいだろう。


「そっか……あんまり冒険者で成り上がろうって気はねーってこと?」

「ああ。そこそこ安全に稼げたら、それでいいよ」


 ジンたちを始め、俺の手から巣立っていく若い連中が羨ましくないわけじゃない。

 でも、そこに憧れて無理をできる歳でもないんだよな。


「じゃ、じゃあさ……ウチで働くってのは?」

「マツ薬局で?」

「ああ。給料は、まぁ、普通だけど、それとは別にライフポーションは渡せるからさ」

「いや、それはもらいすぎだろう?」


 2ヵ月に1本もらったとして、それだけで年収600万相当だ。

 それに普通の給料が上乗せされれば、へたすると1000万に届く。

 まぁ俺は冒険者としてそれくらいは稼いでいるけど、あくまで命の危険と引き替えだからな。


 ドラッグストアの従業員で年収1000万はさすがに多すぎるだろう。


「んなこたねーよ。アラタの〈収納〉はめちゃくちゃ性能がいいみたいだからな。ウチだけじゃなくて、引く手あまただと思うぜ」

「そういうもんか……」


 いままで冒険者以外の選択肢を考えたことはなかったけど、よくよく考えればポーチと違ってなんでも収納できるスキルは、一般企業こそ欲しがるものかもしれない。

 なら〈収納〉の価値はもっと高くてもいいはずなんだけど……。


「あたしも長いこと〈収納〉は使ってるけど、そこまで効果が上がるなんてことはないし、周りでも見たことねーな。ダンジョンに潜ってるってのが、キモなのかも?」


 なるほど、冒険者はキャパシティをできるだけ戦闘向けスキルに割り当てて、収納はポーチ頼りってのが当たり前だからな。

 逆に一般人はダンジョンに潜らない、か。


「つーわけでよ、別に返事はいそがねーから、考えといてくれよ」

「ああ、わかったよ」


 たしかに、悪くない話だ。

 明日の探索で結構な報酬をもらえるから、ちょっと休んでゆっくり考えるのも悪くない。


「そういや、ケージとか置いてないのか?」


 俺がそんなことを考えていると、不意にセイカがそう言って室内を見回した。


「俺とシャノアしかいないからな。むしろ家主はシャノアだよ」

「そ、そうなのか?」

「そうそう。だから家の中はどこにでもいけるんだよ」

「どこにでもって……じゃあ、寝室とかも……?」

「そうだな。俺が寝るときはいつもベッドに乗ってくるよ。なー、シャノア?」

「ニャッ」


 俺が問いかけると、シャノアは自慢げに応えた。


「そ、そっか。ベッドで、一緒に……」


 セイカはそう言うと、シャノアをじっと見つめた。

 シャノアのほうも彼女を見ているようで、なんだかふたりで見つめ合っているみたいだ。


「どうした、羨ましいのか?」


 寝ようと布団被ると、どこからともなく現れたシャノアが乗っかってくるのは、幸せ以外のなにものでもないからな。

 まぁ、朝にはここのソファで丸まってたりするんだけど。


「……ああ、そうだな。羨ましいぜ」


 セイカはシャノアを見つめながら、そう言って微笑んだ。


「ニャ?」


 その言葉を受けてシャノアが短く鳴き、軽く首を傾げたように見えた。


「それじゃ、あたしはそろそろ帰るよ」


 妙にスッキリした表情になったセイカが、そう言って立ち上がった。


「じゃあ、送るよ」

「いいよ、遅いし」

「いや、遅いから送るんだろ」

「でも、明日探索って……」

「セイカを送ったら帰りは一瞬だよ。だから遠慮しないでくれ」


 住宅街は安全だが、野良モンスターが現れないとは言い切れない。

 彼女になにかあったら、俺は悔やんでも悔やみきれないだろう。

 だから、手間を惜しむような真似はしたくないんだ。


「それじゃ、頼むよ」

「おう」


 それから俺は無事に彼女を送り届け、家に〈帰還〉した。


「水、換えとくか」


 シャノア用の給水器を1度空にして洗い、タンクを満たしてライフポーションを垂らす。

 浄水フィルターも換えたので、これで1週間は問題ない。

 まぁ、明日の夜には帰ってくるんだけどな。


「さて、寝るか」


 風呂に入ってさっぱりし、ベッドに横たわる。


「ゥニャア」


 寝室に入ってきたシャノアが、いつものようにベッドへ飛び乗り、俺の腹に顎を乗せてゴロゴロと喉を鳴らし始めた。


 その小さな振動を心地よく感じながら、俺は明日の探索に向けて眠りにつくのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る