第65話 「メモリア」の設定、世界構築、登場人物

 さて今日も暑いようですよ。

 私はこの後、キムチを買いに行こうかなと思っています。

 素麺にキムチ入れるんです。あ、今回はササミかムネ肉も入れようかな。

 そう、冷麺風素麺。結構美味しいですよ。トマトは値段を見て決めます。


 それはそうと、「メモリア」です。

 昨日、ある方がスペースで、創作についてのあれこれをいろんなリスナーさんとお話ししていました。議論というほどではありません。

「こう思うよー」「こうしてるよー」って感じのゆるい意見交換ですね。

 で、設定のまとめ方とか、相関図、世界観についての話が出たんです。

 私の苦手なところですね。

 考えてはいるのです。考えているけど、まとめることができない。

 大きな原因はプロットを書いていないからだと思われます。


 本文の中の情報だけで勘弁してよーって感じです。

 読者も、登場人物たちと同じように少しずつ世界のこととか、人物のことを理解していこうよーって感じなのです。


 とはいえ、せっかくなので、私が作った「メモリア」の世界やそこに住む人物がどうやって生まれたか、ちょっと書いてみたいと思います。


 まず、考えたのはその歴史からです。

 物語の舞台で現在としている時から、一万年と少し前の時代の歴史から舞台は構築されています。

 一万年の間に何が起き、どうやって地形が変化し、主人公たちが住む土地が出来たか。あるいは、そこに住む生物が生まれたか。

 気象についても、その歴史に絡んで構築しています。


 人物。

 人々の性格はどうか。国々の隔たりはあるか。

 その辺りも、地上に住む一番主流の種族に関しては、短期の歴史を念頭に形成しています。

 その種族とほとんど関わることもなく生活する約2万人のある種族は、またその性格が違います。より過去の知識があるため、それが足枷のように働いているのです。


 最近、物語にようやく純粋な「人間」が登場してきました。おっと、ネタバレか?

 うん、ある意味で本当の人間ってことで。それほどネタバレでもないか。

 そんな感じで、物語の初めから存在しているけど、読み進めて初めてその存在(名前)が分かってくるものが多いです。

 これは別に書いても何の問題もないでしょうが、舞台になっている惑星の名前は「ムテル」といいます。

 しかし、住んでいる者に「惑星に住んでいる」という認識がなければ、当然「ムテル」なんて名前はつけません。せいぜい住んでいる土地や海に名前を付けるくらいです。

 最初から舞台はムテルでしたが、ムテルという表現が使えるようになったのはごく最近です。


 こんなふうに「あの言葉が使えたら楽なのに!」ってことはまだいくらかあります。うん、不便。でも、それがファンタジー世界を作るってことだよね、と自分に言い聞かせるのでした。

 嗚呼! 面倒くさいっ!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る