第3話心に残る記事(3)

2010年02月05日

過去の失敗にこだわると

未来に希望が持てなくなるよ。

 

 

2010年02月06日

国は収入より支出が多くて借金が膨らんで

国の借金は返せる可能性が無くなった。

 

そして国民が・・・

「私たちの預貯金を全部国に差し上げます。

 その代わり国内ではすべてタダにしてください」

 

そして国は・・・

「自分が出来ることで社会貢献してください。

 そうすれば国内での生活費はタダにします」

 

国と国民との約束は国民同士の約束なんです。

 

 

2010年02月14日

正しいと思っていたことが「変」だと思い。

「変」だと思っていたことが正しいと思える。

 

常識って時代や環境によって変化するものです。

 

お金の無い社会はありえない。

それは

お金の在る社会が常識だからです。

 

未来は人間も成長してお金は存在しなくなると人は言う。

だとしたら

未来の気持ちで今を見ることで人間は成長する。

 

意識改革って「今」に疑問を持つことだと思うよ。

「今のままじゃいけない」って思う気持ちが

成長を促進してくれる。

 

 

2010年02月15日

オピニオン‐リーダー

ある集団の意見の形成に方向づけをする人。

特に、社会全体の世論の形成に影響を与える人。

 

リーダーになるのは難しいけど

オピニオン・リーダーには誰でもなれると思うよ。

そう思いませんか?

 

 

2010年02月16日

本当に大切なことは

面倒くさいことをやらないといけないんですね。

 

 

2010年02月17日

テレビゲームや既製品のおもちゃのように

決められた遊びかたしか出来ないものより

自由な発想で遊べるもののほうがはるかにおもしろい。

 

新しい時代を創るのも

過去のしがらみのない発想で知恵を出し合ったほうが

楽しい生き方が出来る素晴らしい社会が出来ると思う。

 

知識が多過ぎると執着を引き寄せるね。

知識を無駄にしたくないという思いもあるんだね。

 

 

2010年02月18日

仕事を選ぶ時一生働ける仕事を選ぶのではなく

体験してみたい仕事を選んだほうが楽しいよ。

でもね

面接する時は「好きな仕事だから頑張ります」って

言ったほうがいいよ。

 

何でも経験して何でもベテランになる。

そうすると

人生のベテランにもなれると思う。(笑)

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る