【茨城空港連絡?】桂華鉄道その63【ホームは10両?】

【茨城空港連絡?】桂華鉄道その63【ホームは10両?】



1 :名無しさん :ID:???


このスレは平成の鉄道女王たる桂華鉄道グループについて語るスレです

京勝高速鉄道や越中島支線の旅客化、香川鉄道、四国新幹線や建設途中路線などマターリ語りましょう



2 :名無しさん: ID:???


2げと

四国新幹線の停車駅のパターンがこれ


    新坂出-新茶屋町-岡 山-相 生-姫 路-西明石-新神戸-新大阪


特急型  ○--------○---------------○---○

普通型  ○---○----○---○---○---○---○---○



3 :名無しさん: ID:???


現在建設中の路線がこれ

  新宿新幹線

  新常磐鉄道

  なにわ筋鉄道

  名古屋湾岸貨物鉄道

  地下鉄 住吉-豊洲間 九州帝国大学連絡鉄道 北九州空港連絡鉄道 福岡人工島貨物ターミナル 福岡人工島新駅の設置と地下鉄と鹿児島本線及び香椎線直通 原田線冷水トンネル改良工事 羽田空港アクセス鉄道  熊本空港連絡鉄道(認可待ち) 第二青函トンネル(認可待ち) 青森駅改良工事(認可待ち) 函館駅改良工事(認可待ち) 福島駅改良工事(認可待ち) 新板谷トンネル(認可待ち)

  


4 :名無しさん:ID:???

今のグループがこれ

  京勝高速鉄道

  越中島鉄道

  香川鉄道グループ 

   香川鉄道

   四国新幹線

   新大阪駅ホーム

   桂華バス

  桂華土地開発

  九頭竜川鉄道 第二種鉄道事業 夜行列車 上野-青森間 桂華鉄道リゾート夜行『ホワイトレジャーエクスプレス』 長野の第三セクターを経営支援

  大分空港連絡鉄道

  帝都湾岸鉄道りんかい線 埼玉縦貫地下鉄道


10 :名無しさん:ID:???


そういえば百里基地の民間共用化で茨城県と経済団体が桂華鉄道に陳情したってニュースになっていたな

新常磐鉄道は結構迷走している感じがするが大丈夫なのか?



15 :名無しさん:ID:???


百里基地の民間共用化で連絡鉄道が欲しいんだろう?

周辺の私鉄の救済も背景にあるみたいだが

まぁ、大本は羽田空港の枠が圧迫されているのと、成田空港の使い勝手の悪さなんだよなぁ



17 :名無しさん:ID:???


成田は第三ターミナルを作るなんて話が出たが百里の方にも手を出すのか?



20 :名無しさん: ID:???


成田と羽田だけじゃ枠が足りないんだよ

羽田は洋上埋め立てで新滑走路作るし、成田もB滑走路の延長と新ターミナル工事を進めているが、それでも足りない

同時多発テロで大手航空会社の破綻が世界中で起こっているけど、格安航空会社参入のチャンスでもあるんだな

で、そういう格安航空会社は郊外の利用料の安い空港を拠点にするから百里はうってつけという訳



21 :名無しさん: ID:???


おまけに、筑波学園都市まで建設が進んでいる新常磐鉄道があるし、百里基地近くまで私鉄が走っているのも大きいしな

筑波までじゃなくて、土浦まで伸ばして空港までというトータルパッケージで売り込みに来たという訳だ



29 :名無しさん:ID:???


>>21

わからんではないが、新常磐鉄道都心側で計画変更が続出して、スケジュール進捗大丈夫なのか?

東京駅地下ホームと繋げて、横須賀線と繋がるなんて事するから各駅のホームも変更になったとかで修羅場っていると聞いたが?



32 :名無しさん:ID:lunakeikain


>>29

元が8両対応可能の6両ホームだったんだけど、北千住駅で東日本帝国鉄道と乗り入れて特急を上野駅に走らせるから最初から8両対応にというのが最初の計画変更

で、南千住駅から秋葉原駅までの本来の地下区間から東京駅地下ホームに乗り入れさせるからここまでの駅は10両編成で作り直し

乗り入れ先のトラブル回避の為に秋葉原駅ホームの二面四線化と引き上げ線の建設……



33 :名無しさん:ID:???


>>32

うわぁ……



37 :名無しさん:ID:???


まぁ地下駅のホーム拡張はそれだけトンネルを掘るのと同義語だから建設費が跳ね上がるんだよなぁ

大丈夫かいな?



41 :名無しさん:ID:???


東日本帝国鉄道が全面支援をしているらしい

東北縦貫線計画が訴訟で揉めに揉めているから、工事中で進捗が混乱しているけど進んでいる新常磐鉄道は確実に東北縦貫線計画より先に完成するだろうからな



42 :名無しさん:ID:???


>>32

10両ホームって事は、横須賀線の基本編成入れない?

あれたしか11両だよな?

まさかのしーめーきーりー?



43 :名無しさん:ID:???


>>42

違う。逆。

上野で止まる常磐線列車を東京に向かわせる為にこの路線を使うんだよ。

そうすれば、品川で折り返しが可能になるだろうからな。

地下鉄千代田線が品川まで南下すると考えた方がイメージ的にはわかりやすいはず。

特急とか言っていたが、上野-つくばの特急E653系か?


44 :名無しさん:ID:lunakeikain


>>43

はずれ

なんと681系電車の改良版なのだ

あれも直交切り替え可能で160キロ出せるし、建設中の線路はそれが可能な線形だしね

うまくいけば30分台で結べるんじゃない?

普通車はE501系がベースになるんじゃないかなぁ



45 :名無しさん:ID:???


そういうの走らせるから百里基地までのばしてという陳情が来たんだろう?

多分、上野-百里でうまく行けば45分切るぞ

なお、土浦から上野が大体一時間



51 :名無しさん:???


そりゃ、首都圏にLCCとしての一大拠点があったらとは思うけど、今のところは成田で十分な気がする

移動も成田エクスプレスとかで確保されているし



67 :名無しさん:???


LCCのAIRHOが飛ばしている新千歳-成田・羽田は美味しいけど枠がいっぱいだからなぁ

新常磐鉄道が桂華鉄道グループなのを利用してトータルパッケージで勝負すれば勝ち目はあると思うんだよな

列車の料金と飛行機の料金足してまだ羽田や成田より安いなら、時間に余裕のあるやつはこっちを選ぶだろ



68 :名無しさん:ID:???


空港の枠が足りなくて意外に需要を取りこぼしているのがビジネスジェット

そのクラスは車を使うだろうが、慢性的な渋滞が嫌ならグリーン車でという客は確実にいるだろうし

桂華鉄道はグリーン車の上のラグジュアリークラスをつけているから、その層にもアピールができるんじゃね?



71 :名無しさん:ID:???


完全に需要が逼迫している樺太行きの飛行機の枠が確保できるのは大きい

羽田-新千歳のドル箱のせいで、成田・羽田-豊原の新たなドル箱の枠がないって状況だし

現状は豊原-新千歳乗り換え-羽田・成田なんだよなぁ

直通便は数少ないうえに大体埋まっているし



73 :名無しさん:ID:???


やっぱり北海道に新幹線は必要だよなぁ

ルートは小樽周りだから、小樽から樺太向けの船でというのもできるし

桂華鉄道は第二青函トンネルを掘るとか言っているけど、あれができたら四時間の壁は切りそうだよな



75 :名無しさん:ID:???


>>73

というより、冬季の欠航を気にしなくていいのがでかい

思ったが桂華の派手な投資を見てたら、苦境の大手航空会社買えたんじゃね?



86 :名無しさん:ID:lunakeikain


>>75

実際に声はあったらしいわよ

ちょうど米大手航空会社が相次いで経営危機に陥っていたからお買い得ではあったのだけどね

羽田と成田の枠を考えたら、2002年に合併した会社に絡んでという手もなかったのだけど、まぁ、鉄道がメインであり航空はサブというのが桂華鉄道の方向性だから空港連絡鉄道等で稼げればと



87 :名無しさん:ID:???


だったらなおの事百里に鉄道通したらいいのに

あそこのお嬢様が成田空港テロ未遂に巻き込まれたのは、保有しているビジネスジェットを成田で待つ為だったらしいし

百里ならばそもそも自衛隊基地な訳で



90 :名無しさん:ID:???


かかる費用は多く見積もっても数百億って所だろう?

第二青函トンネル掘るわ、山形新幹線改良工事に資金を出すわ、新幹線が外れるはずだった青森駅や函館駅に新幹線駅と線路を用意する桂華ならば出せない金額ではないだろうに



93 :名無しさん:ID:lunakeikain


>>90

多分、茨城県の陳情が来るまで綺麗さっぱり忘れていたんじゃないかなぁ……



95 :名無しさん:ID:???


>>93

まさかそんなことある訳ないと思うが?

ここ関係者見ているっぽいし?



205:名無しさん:ID:???


【速報】新常磐鉄道百里延伸決定!AIRHOが拠点空港として名乗りをあげて豊原-百里便を運航発表!!



207:名無しさん:ID:???


研究学園駅から土浦まで伸ばして、常磐線石岡駅から地方私鉄を買収してその路線から百里基地まで伸ばすそうだ



210:名無しさん:ID:???


百里共用にはうれしいニュースだけど、その共用開始っていつぐらいだっけ?



218 :名無しさん:ID:lunakeikain


>>210

たしか2010年予定……




────────────────────────────────


百里基地

 まだ民間共用が始まっていないのでこっち呼び

 茨城空港が開港するのは2010年


大手航空会社の破綻

 2002年にはアメリカン航空とユナイテッド航空がチャプター11申請

 2000年代は航空会社にとって苦難の時代となる


東北縦貫線計画

 上野東京ライン。

 丁度建設反対の訴訟とかが盛り上がっていた。

 もちろん、本命はこっち。


しーめーきーりー

 元はニコニコの迷列車ネタ。

 たしか迷鉄(誤字にあらず)がネタ元だったような。


2002年に合併した会社

 会社名をいじくるのに苦労するのが実は航空会社。

 特にナショナル・フラッグ・キャリアはどういじくっても被るから……

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る