1 令和4年4月29日からGW終了まで

《4*5*8》

そうか

歌いつづけること

書き続けること

そんなオトコがいてもいい

今もなお

書き続けている

そんなオトコが

いてもいい

《◎年から

 ずっと》


では、

モチベーションはどうする?


pvといった

数字に左右されるのか?


順位といった

流行語大賞みたいな

アヤフヤなものに?


さにあらず


只、楽しむのみ

只、生きるのみ

只、必要だから

  やるのみ


数字を使うのならば

文字数や

ページ数


時間を考えるのであれば

◎かげつ

◎日

◎年


それが

正しいモチベーション


動機づけとなる

やはり

逆も真なり

いったところ 


頭の中が

チリチリする


言葉は面白い

タイプするだけで

言葉が出てくるとは


このマシンは夢のようだ


フロー状態も

何度か

何度か


味わった


書く

⇒確認する

⇒投稿する

⇒確認する

⇒投稿する

書く

それが繰り返されれば


フローはリズムだ

永遠に続く

永遠に書ける実感が現れ

ただただそこに

没頭している瞬間がある


その時は

その時を


大切にするのが一番大事だ


そうそう


タイピングについて


これだけ

タイピングをする時間が

多くなるのならば


タイピングという

行為そのものを通して


フローに入れる

そんな練習を

するえべきではないか

思った


黄金週間の

終わりの日


クロームブックがいいなあ


早い

起動が


直ぐ打てる


これはいいなあ


小説について

無料でアウトプットできる


こんなに楽しめる

ものはない


無料体験型学習装置

及び

資産の形成


資産とは

そのものズバリ

今現在の換金がどうのこうの

そんなものは結果にすぎない


下手な鉄砲

数撃ちゃ当たる

そんな場合もあるやら

ないやら


先ずは己の自己満足

これを大事に

過ごしましょう


考えているようでは

駄目だ


そこにあるのみ

リズムを意識し

そこに

有るのみ


次に適切な言葉は

文字が連れて出してくれるから


背骨

姿勢

呼吸


三点セットを意識すれば

いい


先ずは大雑把に捉えること

これも

執筆から

学んだことだ


おっと

あとあと

消えないように


アウトプットタイプ

…大雑把に読書


アウトプットタイプ

…中庸のスタンスで

 スクロール


アウトプットタイプ

…誤字脱字

 ミスがないかを検証する


そんなことを

只、ひたすら


ミスはミスで

放って置いても構わない


後から習性すればいい

頭の中が

流れている場合


その流れを

失わないように

するほうが


よっぽど


よっぽど


大事だ


背骨

姿勢

呼吸

リズム

文字

集中

流れを切らない、こと

そのことに

只、

没頭する


フローが舞い降りたなら

何を捨ててでも

そこにしゃぶりつくべきだ


なお、

このことについても

記載しておく

ハードルを上げすぎず

ウォーミングアップから

入るのが

やはり適切だ



《4*5*7》

あわてない

あせらない

一寸ずつ

少しずつ


《4*5*6》

運動神経!

あわてない

あせらない

一寸づつ

とりあえず

雑談力

傾聴力

フロー

声がさき、心がアト

はなしかけられやすい

雰囲気を


《4*5*5》

没頭

フロー

体の手入れ

開脚はパフォーマンスじゃない

拍手を貰って

悪い気はしない

かな


バイオフィリア!

公園で緑に触れて

執筆、

言葉に触れて

アウトプットする

こんなに

幸せな

ことは、ない!


《4*5*4》


★スシュムナー管をこじる

 特殊スワイショウ

 ひさびさにやった

 これは

 大事だ!


※最短距離の笑顔を

※運動神経の意識を


ゴールデンウイークの三連休みのうち

中日とでもいう日

どうしてる

一体、どうしてる?

オトコは仕事

アウトプットだぜ

三時に呼ばれたなら

それに従うまで


俺は

言葉が

好きだ


人も

好きに

なれるのだろうか


もっと

もっと


《4*5*3》

声が先、心があと

行動がさき、心があと

基本が大事

何事も

人が大事

仕事よりも

仕事を大事にするのなら

人を大事にせねばならん


長とは

そういうもの


ゆっくり動き

はっきり喋る


時間気にせず

フローに入る


その技術

お前は、既に

持っているはず


《4*5*1》

アンチゴールデンウイーク

オトコは仕事

オトコは仕事だぜ!

平和ボケするな

対局を

大雑把に

つかみ

その実際は

こまかく掴み

フローで動く

没頭!せよ!

※アーサナの始まりは

首回しから!


《4*4*31》

昨日の仕事は良かった

好きなことをやって

見入りが十分にあること

こんなに幸せなことはない


さて、あのオンナが

どのように乱れるのか

見てくるとしようか


いざ

傾聴力の世界へ

感覚遮断の世界へ

瞑想の世界へ



《4*4*30》

松岡修造のイメージ

中村テンプウのイメージ

世は黄金週間

俺は仕事だ!

マインドセットを整理する

何時でも、何処でも、誰とでも60点

繋がりで

気付きで仕事をする

慌てない

焦らない

泰然自若

焦って良かった

と思えたことなど

一度もないのだからな

よし、行こう

雑談力、傾聴力を持って

一日中、フローでいてやるぜ

見ておれ


コンビニイートンコーナーは

いいな

悪くない

執筆

水分

喫煙所

あまり長居できない

これも悪くない



《4*4*29》

首の回りがガキガキ鳴る

相変わらずだ

呼吸が前面に入っていないことに気づく

トレーニングルームは良かった

タスクシフト

フロー

集中

寝不足なのでしっかり寝よう

夜に執筆が

呼んでくるかもしれないが

その時はその時だ

瞑想一時間程度

自発動の概念は

忘れがち

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る