なろう小説と落語って似てるの巻

江戸時代における落語と言うのは、もしかしたら今の時代におけるなろう小説みたいなものだったのかもしれない……とふと思う。


昔からある英雄譚ではなく、社会に対してメッセージがあるわけでなく、あくまでも大衆の娯楽の為に作られた物語だし、だいたいが庶民が主人公で特に何か大きな事件が起きるわけではない。


けど面白いからつい聞いてしまうし、それを大衆が支持したから今日まで残っているのだと思う。


それって、結局なろう小説じゃん。

いやもちろん色々違うのは当然だけど。


なろう小説は英雄譚だけど、大きな世界を救うとかではなくてハーレム作りたいとか、長屋の熊さん八っつぁんみたいな俗に塗れた主人公がなんかやろうかと軽いのりでダンジョンもぐったりする所から始まるじゃないすか。


でだいたい何かやらかしてダンジョンの奥で熊さんが古代遺跡の遺物を間違って開封しちゃたりして、こらダメじゃないかと八っつぁんに怒られてるうちになんか魔王とか復活しちゃったりするじゃないすか。


こら参ったね。俺たちで何とかして魔王倒しちまうしかねえか火事と魔王は江戸の華ってねーなんて言いながら火消しののりで魔王倒すじゃないっすか。


ほらなろうって落語でしょ。


……え、全然違う?


こりゃまた失礼しましたー

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る