ミステリーの書き方

日本推理作家協会編著のミステリーの書き方と言う本をちょっとずつ読んでいるのですが、これがなかなか面白いです。


まず、超有名なミステリー作家の方々がそれぞれのミステリーの書き方を伝授しようとしてくれている物凄い志の高いありがたい本なのです。

が、今の所3章までよんで、どの方もそれぞれ個性が強すぎます。


最初の福井晴敏氏の時点からいきなり、あなたが学生なら今すぐこの本を閉じて下さいです。

岩井志麻子先生はミステリーの書き方と言うタイトルのエッセイと化してます。

しかもそれが凄く面白い。

有栖川有栖先生もエピソードを語られていて、これも面白く読ませていただきました。

でも有栖川有栖作品って感じなので自分が真似できるとは到底思えません。

宮部みゆき先生に至っては、私プロット書けないんですときました。

プロットを書いてもプロット通りにならないし、面白く無くなるのだそうです。

しかも、このやり方は良くありませんと語られています。

プロット全く無しであの超名作もあの超名作も書かれていたのかと思うと、ゾッとします。

野沢尚先生は『深紅』の時の事を語られています。

めちゃくちゃありがたいです。

北方謙三先生と馳星周先生は何故か本書の中でお互いの書き方を比べ合っています。


北村薫先生、最初は女性の、しかも美少女だと思われていたエピソードが面白いです。

乙一先生のプロットの書き方は凄くわかりやすかったです。

あと作家先生方へのインタビューのほかに、Q&Aコーナーもありますが、プロットを書くかの質問にかなりの方があまり詳しく書くと面白く無いとかなぞるだけになってしまうとか書かれていてへぇと思いました。

取材に関しても、取材しすぎると取材の話にとらわれすぎるからあまりしすぎないようにと言う感じの事をかなり多くの方が書かれていて、意外でした。


この本を読んでミステリーが書けるようになる気はしませんが、ミステリー作家になるにはこのくらい個性が強くないとダメなんだな……とは思いました。


4章以降にもすごい方が並んでいるので、続きを読むのが楽しみすぎます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る