NIHONGO ‐Ⅱ‐
彩霞
引用ならびに参考資料
【辞書(日本語)】
広辞苑 第六版 (岩波書店)
精選版 日本国語大辞典 (小学館)
明鏡国語辞典 第二版・第三版 (大修館書店)
新明解国語辞典 第六版・第八版 (三省堂)
三省堂国語辞典 第七版・第八版 (三省堂)
岩波国語辞典 第八版 (岩波書店)
三省堂 現代新国語辞典 第六版 (三省堂)
旺文社 標準国語辞典 第八版 (旺文社)
大辞林 4.0 (三省堂)
大辞泉(デジタル大辞泉) (小学館)
角川新字源 改定新版 2017(KADOKAWA)
新漢語林 第二版(大修館書店)
古典基礎語辞典(角川学芸出版)
旺文社全訳古語辞典 第四版(旺文社)
明鏡 ことわざ成句使い方辞典(大修館書店)2007-2012
大修館 四字熟語事典(大修館書店)2004-2012
てにをは辞典(三省堂)
てにをは連想表現辞典(三省堂)
全訳 漢辞海 第四版(三省堂)
全訳読解古語辞典 第五版(三省堂)
新選国語辞典 第十版(小学館)
NHK日本語アクセント新辞典 2016(NHK放送文化研究所 編)
マスコミ用語担当者が作った 使える! 用字用語辞典(三省堂)
日本語の正しい表記と用語の時点 第三版(講談社校閲局)
岩波 古語辞典 補訂版(岩波書店)
角川類語新辞典(角川学芸出版)
類語辞典 改訂 第2版(Gakken)
類語国語辞典(角川書店)
【辞書(英語)】
ウィズダム英和辞典 第二版・第四版(三省堂)
エースクラウン英和辞典 第3版(三省堂)
新編 英和活用大辞典(THE KENKYUDHA DICTIONARY OF COLLOCATIONDS)(研究社)
ジーニアス英和大辞典 用例プラス対応(大修館書店)
リーダーズ英和辞典 第二版 リーダーズ・プラス(研究社)
新英和辞典 第六版(研究社)
ランダムハウス英和大辞典 第2版(小学館)
オックスフォード新英英辞典(Oxford Dictionary of English Second Edition Revised Oxford Sentence Dictionary)
オックスフォード米語辞典(THE NEW OXFORD AMERICAN DICTIONARY SECOND EDITION)
オーレックス英和辞典(旺文社)
オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary 8th edition)
ロングマン現代英英辞典 5訂版(Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition)(LONGMAN)
【辞書(その他言語)】
中日辞典 第三版(小学館)
アクセス独和辞典 第三版(三修社)
クラウン(CROWN)独和辞典 第五版(三省堂)
プチ・ロワイヤル仏和辞典 第四版(Obunsha)
ロシア語ミニ辞典(白泉社)
【書籍】
1、スクール東京『悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方』(Discover 2018年10月20日)
2、新星出版社編集部『事例&イラストが満載だから、スグに身につきます 敬語の教科書1年生』(新星出版社 2017年3月15日)
3、講談社校閲部『熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集』(株式会社講談社 2018年9月1日電子書籍)
4、北原保雄 編『問題な日本語 どこがおかしい? 何がおかしい?』(大修館書店 2004年12月10日)
5、北原保雄 編者『続弾! 問題な日本語 何が気になる? どうして気になる?』(大修館書店 2005年11月3日)
6、北原保雄 編者『問題な日本語 その3』(大修館書店 2007年12月5日)
7、北原保雄 編者『問題な日本語 その4』(大修館書店 2011年12月20日)
8、蛇蔵&海野凪子『日本人の知らない日本語』(株式会社KADOKAWA 2012年1月31日電子書籍版)
9、蛇蔵&海野凪子『日本人の知らない日本語2』(株式会社KADOKAWA 2012年1月31日電子書籍版)
10、蛇蔵&海野凪子『日本人の知らない日本語3』(株式会社KADOKAWA 2012年6月30日電子書籍版)
11、蛇蔵&海野凪子『日本人の知らない日本語4』(株式会社KADOKAWA 2013年9月30日電子書籍版)
12、前田安正監修 朝日新聞 校閲センター著『常識として知っておきたい正しい日本語』(PHP研究所 2016年6月1日)
13、金井勇人・新城直樹・佐藤有紀・熊田道子『なにげにてごわい日本語』(すばる舎 2011年3月26日)
14、『敬語の教科書1年生』(新星出版社 2017年3月15日)
15、朝日新聞校閲センター『いつも日本語で悩んでいます』(さくら舎 2018年3月10日)
16、東京新聞・中日新聞編『校閲記者の日本語真剣勝負』(東京新聞 2019年6月27日)
17、毎日新聞校閲グループ『校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術』(2017年9月5日)
18、毎日新聞社校閲センター 岩佐義樹『失礼な日本語』(2020年3月9日)
19、岩佐義樹『毎日新聞・校閲グループのミスがなくなるすごい文章術』(ポプラ社 2017年3月25日)
20、『パーフェクトマニュアル 最新 手紙・メールのマナーQ &A』(小学館 2013年3月3日)
21、
22、神永暁『さらに悩ましい国語辞典』(角川ソフィア文庫 令和2年12月24日)
23、松岡圭祐『小説家になって億を稼ごう』(株式会社新潮社 2021年3月17日)
24、飯間浩明『つまずきやすい日本語』(NHK出版 学びのきほん 2019年3月31日)
25、西出ひろ子『ビジネスの敬語と文書マナー』(株式会社アドレナライズ 2014年)
26、西出ひろ子『ビジネスの電話と接客マナー』(株式会社アドレナライズ 2014年)
27、北原保雄『45分でわかる! 14歳からの日本語の基本。その日本語、間違っていませんか?』(株式会社マガジンハウス 2009年7月23日)
28、原沢伊都夫『日本人のための日本語文法入門』(講談社現代新書 2012.9.20)
29、井上ひさし『井上ひさしの日本語相談』(朝日文庫 2020.11.30)
30、井上ひさしほか 文学の蔵 編『井上ひさしと141人の仲間たちの作文教室』(新潮文庫 H14.1.1)
31、井上ひさし『自家製 文章読本』(新潮文庫 S62.4.25)
32、井上ひさし『日本語教室』(新潮新書 2011.3.20)
33、井上ひさし『にほん語観察ノート』(中公文庫 2004.4.25)
34、井上ひさし『私家版 日本語文法』(新潮文庫 S59.9.25)
35、菊地康人『敬語』(講談社学術文庫 1997.2.10)
36、大野晋『日本語の教室』(岩波新書 2002.9.20)
37、大野晋『大野晋の日本語相談』(河出文庫 2014.1.20)
38、時田昌瑞『辞書から消えたことわざ』(角川SSC新書 2014.3.25)
39、オーサ・イェークストロム/小倉朋子/金田一秀穂/杉山美奈子/岩下宣子『北欧女子オーサ日本を学ぶ』(KADOKAWA 2022.2.14)
40、椎名美智『「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ』(角川新書 2022.1.8)
41、円満字二郎『故事成語を知る辞典』(小学館 底本 2018.11.12)
42、円満字二郎『難読漢字の奥義書』(草思社 電子版発行 2021.3.30)
43、円満字二郎『形から起源・由来を読み解く 漢字なりたち図鑑』(誠文堂新光社 2014.12.12)
44、円満字二郎『知るほどに深くなる漢字のツボ』(青春出版社 2017.5.5)
45、円満字二郎『心にしみる四字熟語』(光文社 2013.4.30 電子書籍版発行)
46、飯間浩明『四字熟語を知る辞典』(小学館 底本 2018.11.12)
47、山口謠司『〈ひらがな〉の誕生』(KADOKAWA 2016.5.16 デジタル版初版発行)
48、野口恵子『失礼な敬語 誤用例から学ぶ、正しい使い方』(光文社 2013.7.26 電子書籍版発行)
49、笹原宏之『訓読みのはなし 漢字文化圏の中の日本語』(2013.4.30 電子書籍版発行/2008.5.20初版)
50、菊池康人『敬語再入門』(講談社 2017.2.1)
51、菊池康人『敬語』(講談社学術文庫 1997.2.10)
52、金田一京助『日本の敬語』(講談社学術文庫 2022.3.8)
53、日本語研究会[編]『「かど」と「すみ」の違いを言えますか?』(青春文庫 2014.2.20)
54、清水由美『日本語びいき』(中公文庫 2018.8.25)
55、国立国語研究所編『日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白いことばの世界』(幻冬舎新書/2022.1.25)
56、はやみねかおる『めんどくさがりなきみのための文章教室』(飛鳥新社 2020.3.10)
57、森田良行『日本語質問箱』(角川学芸出版 H23.4.15電子書籍版/H19.3.25)
58、北原保雄『しっくりこない日本語』(小学館eBooks 底本2017.8.6/2017.8.8電子書籍版発行)
59、円満字二郎『漢和辞典的に申しますと』(文芸春秋 2017.3.20)
60、時枝誠記『日本語文法 口語篇・文語篇』(講談社 2020.4.1)
61、ベスト・ライフ・ネットワーク『9割がつい間違える身近な日本語』(大和書房 2020.9.12)
62、本郷陽二『あなたも使っていませんか? 日本人が「9割間違える」日本語』(PHP研究所 2012.2.10)
63、岡本厚『世界の名前[電子書籍版]』(岩波新書<新赤版> 2016.7.21)
64、海野凪子『大和言葉つかいかた図鑑 日本人なら知っておきたい 心が伝わるきれいな日本語』(誠文堂新光社 2016.1.24)
65、森下えみこ『私の敬語正しいと思っていたけれど。』(KADOKAWA 2014.3.31)
66、森下えみこ『私の敬語正しいと思っていたけれど。日常&マナー編』(KADOKAWA 2015.11.16)
67、井上文雄『新・敬語論 なぜ「乱れる」のか』(NHK出版 2017.1.31)
68、大野晋『古典文法質問箱』(KADOKAWA H26.7.15)
69、
70、金田一秀穂『金田一秀穂の心地よい日本語』(KADOKAWA 2016.3.28)
71、構俊一『上品なことば選び辞典 電子版』(学研プラス 2021.7)
72、構俊一『ポジティブことば選び 電子版』(学研プラス 2021.7)
73、円満字二郎『漢字の使い分けときあかし辞典』(研究社 2016.3.30)
74、金田一春彦『小学生のまんが語源辞典 新装版 電子版』(株式会社学研プラス 2021.12)
75、金田一秀穂『小学生のまんが慣用句辞典 改訂版 電子版』(株式会社学研プラス 2021.12)
76、山本真吾『小学生のまんが敬語辞典 新装版 電子版』(株式会社学研プラス 2021.12)
77、金田一秀穂『小学生のまんが言葉のきまり辞典 [文法・品詞・表現]改訂版 電子版』(株式会社学研プラス 2021.12)
78、金田一秀穂『小学生のまんが言葉の使い分け辞典 [同音異義・異字同訓・類義語。反対語]新装版 電子版』(株式会社学研プラス 2021.12)
79、金田一春彦・金田一秀穂『小学生のまんがことわざ辞典 改訂版 電子版』(株式会社学研プラス 2021.12)
80、金田一春彦『小学生のまんが四字熟語辞典 改訂版 電子版』(株式会社学研プラス 2021.12)
81、金田一秀穂『ツッコミ! ことわざ・慣用句 電子版』(株式会社学研プラス 2020.2)
82,井上純一『
83、高橋輝次編者『増補版 誤植読本』(ちくま文庫 2013.6.10)
84、木下卓・窪田憲子・久守和子編著者『イギリス文化55のキーワード』(ミネルヴァ書房 2009.6.10)
85、朝比奈美知子・横山安由美『フランス文化55のキーワード』(ミネルヴァ書房 2011.4.30)
86、関山健治『英語のしくみ《新版》』(株式会社白水社 電子書籍発行日2018.5.20)
87、遠藤和宏ほか『時空旅人 2021年1月号 11月26日発売 Vol.59』(株式会社三栄 2021.1126)
88、木村靖二・岸本美緒・小松久男『諸説世界史研究』(株式会社山川出版社/2017.11.30)
89、「世界の歴史」編集委員会『新 もういちど読む山川世界史』(株式会社山川出版/201.7.25)
90、堀田隆一『英語史で解きほぐす 英語の誤解』(中央大学出版部/2011.10.7)
91、大野晋『日本語の源流を求めて』(岩波新書/2007.9.20)
92、飯間浩明『辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術』(株式会社PHP研究所/2015.4.28)
93、堀江広樹『三大遊郭 江戸吉原・京都島原・大坂新町』(幻冬舎新書/2015.9.30)
94、柳谷杞一郎ほか『Editor's Handbook 編集者・ライターのための必修基礎知識』(雷鳥社/H27.4.16)
95、沖森卓也『はじめて読む日本語の歴史:うつりゆく音韻・文字・語彙・文法』(ベレ出版/2013.2.25)
96、沖森卓也『日本の漢字1600年の歴史』(ベレ出版/2013.2.25)
97、武部良明『漢字使い分け辞典』(角川ソフィア文庫/R3.2.25)
98、高島俊男『漢字と日本語』(株式会社講談社/2016.5.1)
99、スティーブン・ウォルシュ『和製英語 伝わらない単語、誤解される言葉』角川ソフィア文庫/R2.1.23)
100、沖森卓也『日本語全史』(株式会社筑摩書房/2017.4.10)
101、ベスト・ライフ・ネット『9割がつい間違える身近な日本語』(大和書房/2020.9.12)
102、佐々木瑞枝『9割の日本人が知らない「日本語のルール」』(株式会社KADOKAWA/電子版2014.11.14)
103、大淵幸治『本当は怖い京ことば』(株式会社リベラル社/2022.1.26)
104、飯間浩明『知っておくと役立つ街の変な日本語』(朝日新聞出版/2019.11.30)
105、武部良明『四字漢語辞典』(角川ソフィア文庫/R2.11.21)
106、日本エディタースクール『新編 校正技術[講座テキスト版①]』(日本エディタースクール出版部/2012.6.18)
107、日本エディタースクール『新編 校正技術[講座テキスト版②]』(日本エディタースクール出版部/2012.7.30)
108、日本エディタースクール『新編 校正技術[講座テキスト版③]』(日本エディタースクール出版部/2012.8.20)
109、日本エディタースクール『新編 校正技術[講座テキスト版④]』(日本エディタースクール出版部/2012.10.5)
110、日本エディタースクール『標準 校正必携 第八版』(日本エディタースクール出版部/2011.5.30)
111、死語研究会『死語大辞典』(株式会社彩図社/H20.12.24)
112、スティーブン・ヲルシュ『和製英語 伝わらない単語、誤解される言葉』(株式会社KADOKAWA/R2.1.23)
113、野口恵子『バカ丁寧化する日本語 敬語コミュニケーションの行方』(株式会社光文社/2009.8.20)
114、井上史雄『新・敬語論 なぜ「乱れる」のか』(NHK出版/2017.1.31)
115、中村明『分類 たとえばことば表現辞典』(株式会社東京堂出版/2014.7.25)
116、大野晋『日本語の起源 新版』(岩波新書/1994.6.20)
117、養老孟司『バカの壁』(新潮社/2003.4.10)
118、神永暁『辞書編集、三十七年』(草思社文庫/2022.12.8)
119、大野晋『日本語の年輪』(新潮文庫/S41.5.10)
120、梅田修『世界人名物語 名前の中のヨーロッパ文化』(株式会社講談社/2015.2.1)
121、新村出『語源をさぐる』(株式会社ディスカヴァー・トゥウェンティワン/1995.3.10)
122、町田健『ソシュールと言語学―—コトバはなぜ通じるのか』(株式会社講談社/2015.4.1)
123、神永暁『微妙におかしな日本語 ことばのむすびつきの正解・不正解』(株式会社草思社/2018.11.30電子版発行)
124、松井栄一『日本人の知らない 日本一の国語辞典』(株式会社小学館/2014.4.18電子書籍版発行)
125、大塚和彦『神様と仲よくなれる! 日本の神様図鑑』(株式会社新星出版社/2019.4.15)
126、かみゆ歴史編集部『ゼロからわかる日本神話・伝説』(株式会社イースト・プレス/2019.11.22)
*使用している(筆者が読んでいる)書籍が増えすぎたため、本文から確実に引用していないものに関しては上記の一覧に書名が含まれていない場合がある。その点はご了承願いたい(2022.1.9)。
【URL】
〇「的を得る」と「汚名挽回」─三省堂国語辞典の訂正をめぐって─(同志社女子大学)
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/2018-07-25-12-36
〇「毎日ことば」
https://mainichi-kotoba.jp/
〇昭和二十一年と昭和二十五年に文部省国語科の発表した『くぎり符号の使い方』について、下記のURLに記載がありました。確認されたい方は、p62をご参照下さい。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/series/56/pdf/kokugo_series_056_05.pdf
〇上記URLの内容が読みにくい場合は、下記URLも参考になるかと思います。
https://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/sanko/pdf/kugiri.pdf
〇【漫画】氷って「溶ける」じゃないの?娘の漢字の宿題で大混乱!「溶・解・融」…苦闘する父に、共感続々
https://maidonanews.jp/article/14472078?page=2
〇広辞苑無料検索 学研国語大辞典 (1)より
ま・つ【待つ】 他動詞五段活用[タ行]
https://sakura-paris.org/dict/%E5%AD%A6%E7%A0%94%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E5%A4%A7%E8%BE%9E%E5%85%B8/content/66063_882
〇「オープンキャンパス・体験入学を探そう よくある質問 大学生活について 大学共通テストの追試験ってなに?」より
https://opencampus-guide.jp/faq/cat06/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E5%AD%A6%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E8%BF%BD%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%EF%BC%9F.html
〇「周南公立大学 再試験・追試験について」
https://www.shunan-u.ac.jp/campus/notification_of_absence/
〇「させていただく」は間違っている?正しい使い方と適切な言い換え
https://www.mdsol.co.jp/column/column_122_1987.html
*二重敬語の捉え方の参考として使用。
<更新年月日>
参考資料が増えた場合は、随時下記に変更日を記載する。
2022.5.30
2022.6.7
2022.6.8
2022.6.24
2022.7.6
2022.7.12
2022.7.13
2022.7.20
2022.9.28
2022.10.9
2022.11.6
2022.11.10
2022.11.17
2022.12.17
2022.12.24
2023.1.14
2023.1.20
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。