書籍化やデビューがゴールではないへの応援コメント
書籍化はスタートであってゴールではない。
使い古された言葉ではありますが、真理だな、と。
初代編集様の言葉を最近思い出します。
『書きたいものがあるのなら、売れてから書け』
苛烈極まる死戦場なのは間違いありませんが……御武運を!
僕も頑張ります。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
市場で生き残るためには、何を書いて何を書かないかという選択は非常に重要ですよね。偉そうに言えた立場ではないですが……。
生きるか死ぬか、地獄のようなこの業界で、お互いに頑張っていきましょう!
おわりにへの応援コメント
何かを創作すること、創作を生業とすることについて、その光と影を改めて考えさせられるエッセイでした。
中でも、創作物(の価値)に対するお考えは、自身の小説で据えている主題に近しいところがあり、勝手ながら自分の創作活動を応援されている気がして励みになりました。
未だ私はぼんやりと書籍化を夢見るアマチュア作家ですが、「安定した生活の基盤の上に創作活動がある」「常に勝つ」という考え方を今後の執筆活動の羅針盤として進んでいこうと思います。貴重なお話をありがとうございました。
末筆になりますが、及川先生の今後のご活躍を陰ながら応援しております。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
小説を書いて投稿している人・あるいは何かを創作している人達は同志だと一方的に考えているので、エッセイでありつつも全ての創作者へエールを送る内容だと言えるかもしれません。
創作活動は暗い大海を孤独に泳ぐようなものですが、少しでも羅針盤や灯火になると思って頂けたなら嬉しいです。
此方こそ陰ながら応援しています!お互いに頑張りましょうね!
おわりにへの応援コメント
一気に拝読させて頂きました。
私も作家デビューを夢見て執筆を続ける者の一人として考えさせられる内容でした。
デビューがゴールではないというお言葉がとても心に残り、自分は実際にデビューできたとして乗り越えられるのかと考えさせられました。
今は自分の書きたい物を書きたいように書いていますが、それが読者や出版社のニーズにあっているのか想像した事もなく、勉強不足も思い知らされました。
ただ書くだけではなく、インプットも大事なんだなと感じます。
今書いている長編もあまり反応が芳しくなくて、折れそうな日もありましたが書き続ける勇気を貰えたような気がします。
このエッセイに、そして及川様に出会えて本当に良かったです。
ありがとうございます。
これからのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
作者からの返信
一気読みありがとうございます!
読んでくださった方に少しでも『何か』を感じ取って頂けたら良いなと思ってエッセイを執筆したので、とても嬉しいお言葉です。
評価が得られるか得られないか、デビューできるかできないか、デビューしても生き残れるか打ち切りかという点で執筆作業はとても大変ですが、そんな中でも楽しさや悦びを見出せるかが重要だと思います。
今後ともご活動頑張ってください!此方こそ、陰ながら応援しています!
書き続けるには環境が大事への応援コメント
私は小説家を目指すことを言い訳にして、大学の勉強を疎かにしていた節があります。今一度その態度を見直すきっかけになりました。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
私もそのような取り組み方をした結果、大学生活も小説家としての活動も台無しにしてしまいました。
そうならないよう、より良い方向へと進むキッカケになったのであれば、あまり褒めれたものではない過去も公開した甲斐があります。
しがみつき続けた20代。28歳で再デビュー決定への応援コメント
すごく共感します。
及川さんより少し上ですが、私も審査員賞受けた経験があります。しかし賞金もなく出版もされず、以後、全く鳴かず飛ばずでシナリオライターとかやってました。
再起応援します!
作者からの返信
応援ありがとうございます!
受賞しても、審査員賞だと出版や賞金までは確約されないのも厳しいですよね……。
共感して頂けたなら嬉しいです。全ての執筆者は同志だと勝手に思っているので、此方こそ応援しています!
おわりにへの応援コメント
一気に拝読させていただきました。何故か分かりませんがドキドキしながら、そして胸が締め付けられるような気持ちで読み進めました。余りにもプロで活躍することの大変さが伝わったのと、これでもかこれでもかとしがみつく根気と勇気。そしてそれ以上に書くことが本当に大好きなのだといういじらしさ。それらに心打たれたからです。 私事で恐縮ですが、ひと昔以上前、本当にお遊び程度に書いた童話を折角書いたのだからと、出版社に送ってみたら「全国の学校の図書室に置きたいですね」と返事が・・自費出版のお勧めでしょうか。本にならなくても、そんなお世辞でも、私の心の宝物になりました。高齢になった今、投稿サイトの存在を知り投稿してみましたが、反応はイマイチです。 プロを目指すわけではないのは楽なものです。貴方様はまだお若いので是非ぜひ頑張って、希望を叶えて売れっ子作家になってください。(長くなってすみません)
作者からの返信
ありがとうございます!
このエッセイで伝えたかった部分を感じて頂けたなら、私としても嬉しい限りです。
言った方としては何気ない発言だったりお世辞かもしれなくとも、受け取った側が感銘を受けてずっと心に残る言葉ってありますよね。
スポーツのように「年を取って身体が動かなくなったから引退する」という制限が小説では少ないので、何歳になっても楽しめるのが魅力だと思います。
この度は読んで頂いて応援まで頂戴して、ありがとうございました!頑張ります!!
おわりにへの応援コメント
とても興味深い内容でした。
『毎日、真摯に積み上げて来た物』が、評価されたのだと、分かります。
特に感銘を受けたのが、作品の使い回しです。私も疑問に思いながら、色々なコンテストに応募していました。参考にさせて頂き、完結させた作品をどうするか決めたいと思います。
私は、現時点で、書き始めてから2年程度ですが、8年後にまだ書いていられるかは分かりません。創作活動は、楽しいのですが、辛いことも多々あります。
商業化は、夢のまた夢と思いながら、執筆を続けられたらいいなと考えています。
受賞作品のタイトルは、覚えました。受賞作品の成功を心より、祈っております。
作者からの返信
ありがとうございます!
夢を見て書き続けるのも、辛くなって書かなくなるのも、全ては書く人の自由だと思います。
時間が経った後に「大変なこともあったけど、楽しい日々だった」と思えるように活動するのが一番良いと思います。応援しています!
おわりにへの応援コメント
とても面白く拝読させていただきました。
私は歳なので、大それた野心はありませんが、とても感銘しました。
昔は投稿サイトなど無く、一度だけ最終選考に残った経験が有りましたが、勇気が無くプロは断念しました。
今年になって初めて投稿サイトに登録したら、改めて小説の楽しさを認識することができました。
今は少数ながら、感想をいただいたり、至福の時間を過ごしています。
ありがとうございました。
そして、これからのご活躍を心から、お祈り申し上げます。
作者からの返信
此方こそありがとうございます!
どんな形であれ、小説を書いて公開することに楽しさを見出せるのが、何よりも大切で素晴らしいと思います。
書籍化やデビューがゴールではないへの応援コメント
はじめまして。四十歳をすぎて、先日、ようやく他サイトの特別賞をいただいたばかりなので、たくさんのお言葉が身に沁みます(*´▽`*)
ゴールではなく、まだ次の扉を開くチケットをいただけただけですもんね。それを忘れず書き続けます(*´▽`*)
作者からの返信
はじめまして!同じ受賞者として尊敬します。おめでとうございます!
スポーツなどと違って、たとえ何歳になっても活躍できるチャンスが存在する……それも小説や執筆の魅力だと思います。
頑張ってください!陰ながら応援しています!
おわりにへの応援コメント
非常に興味深く拝読させていただきました。面白かったです。