応援コメント

第4話 海水浴①」への応援コメント

  • 泊まりがけの海水浴、旅行レベルですね。私は瀬戸内海で泳いでいたので、初めて日本海に行った時は波の大きさにビックリ!太平洋はもっとビックリ。浮き輪無しでは怖くて泳げません。浮き輪で泳いでて、船酔い状態に(笑)。

    昔は浜にカニがたくさんいましたね〜。ヤドカリも。ハサミが片っぽだけ大きいのとか。お腹のところ、三角のがオスで丸いのがメス。岩場にはつぶ貝とかたくさんいたし、フナムシが大群で走っているのが怖かったです。フジツボも好きじゃなかったな。今は整備されすぎて何もいないから面白みがないです。

    作者からの返信

    そうですよ〜。なんせ岐阜は海の無い県ですから、海に行くまでかなり時間とお金がかかるのです。

    多分、地元ではいつも見られる風景で、年上の従兄は、知ってたのでしょう。

    バケツ持参で蟹取りなんて見るのも触るのも初めてでした。

    翌朝の蟹汁は小さいけど美味しかったですね。

  • そうなんだ、海のない県は海水浴に行くとなると大変なんだ…と思いました。

    うちの実家は車で5分も走れば海です。流石に海水浴場は、ちょっと離れたところにありますが、それでも海水浴はすぐ近くでできました。よく行きましたね。真っ黒でしたよ(笑)。

    作者からの返信

    そうなんです!大変なんです!
    海なし県は、岐阜県とか長野県とか栃木県とか奈良県とか、とか。だけ?少ないですね。
    滋賀県は琵琶湖があるからいいですよ。地元の人も「うみ」て言ってるくらい大きい湖だし、波はあるし、夏でも涼しいし最高です。

    と、つい海なし県の愚痴が出ます。

  • 懐かしい夏休みの風景ですね。
    電車移動は大変でしたでしょうが、よく考えたら当時自用を持っている家はあまりなかったかもしれません。

    作者からの返信

    自家用車をもってればお大尽(おだいじん)と言われましたからねぇ。

    この町内でもうちの父親が持ってるオート三輪(会社の持ち物)と、町内会長(米屋をやってる社長)のトラックの2台だけでしたから(笑)