応援コメント

第3話 宿題」への応援コメント

  • clipmac様
    次はまだかな〜と思ってたのですが、フォローしてないことに今朝気づきました!OMG!修学旅行のバスに乗り遅れた気分です🥲←自業自得。
    計画的で、いい夏休みですね!私は図工とか面倒なものがあとに残るタイプでした。読書感想文も! 読めても何を書いていいかわからず……。今の私なら大丈夫なのだけど。
    輪中って、初めて知りました。習っていたかもしれませんが記憶にございません(笑)。私たちは夏休みは原爆でしたから、日本中が夏休みは平和教育を受けているのだとおもっていました。地方によってその地域で取り組むものがあるんですね。

    作者からの返信

    乗り遅れた気分🤣
    ちなみに、緋雪さんがそそのかしてくれたバイトの話を始めました。
    今日は第一話。
    ミスタードーナツです!
    これは何というか①から③まであります。
    その次は喫茶アランフェス。
    と、続々続けてまいります!

  • 私はルパンシリーズが好きでしたね。
    あまり筋は覚えてませんが。

    挿絵が良かったのと分厚い本が読書感ありました。

    作者からの返信

    ルパンシリーズあるいはルパン全集など、怪盗ルパンは日本で愛されてるのがわかりますね。

    というのも、進藤さんがコメントに挿絵が良かったとあり、どの出版社の物なんだろうとネットで検索したら、あるわあるわ。それこそ戦前から戦後にいろんな出版社から出てるし、カバヤ文庫(カバヤのおまけでついてたらしい小さな本)まで。

    こんなに日本人から愛されるものってシャーロックホームズよりも怪盗ルパンの方が好きなんじゃないだろうか?と。

    そういえば昔の日本にもありますよね?「鼠小僧治郎吉」悪者から金を盗んで、困ってる人に金を配る。義賊の話を大好きな日本人だからルパンの盗みの鮮やかな手口が好まれたのかもしれませんね。

    ということで、ネットで見つけた怪盗ルパンを愛した日本人のページのアドレス記入しました。
    http://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/lupin/lupinjapon2.html


    残念ながら挿絵は出版毎に挿絵家が変わるのでどれがお好みだったのかわかりませんでした。

    私が覚えてるのは「巨人対怪人」「813」中味はさっぱり覚えてませんが、図書館で探したら読んでみたいと思います。

  • 夏休みと言えばまずは計画表を作成するようになっていましたが、私はこの計画表を作るのが一番好きでした。
    時間を区切って、色鉛筆で色分けして、見た目がまず綺麗で可愛くなるように仕上げていました。
    この計画通りに行ったかどうかは別ですが、計画するのは得意でした( ´艸`)
    計画しただけで満足だった!
    本は図書館で借りれたので、沢山借りて読んでいました。
    「エルマーの冒険」「不思議の国のアリス」「長靴を履いた猫」「ガリバー」も勿論読みました。
    「シャーロックホームズ」にハマって全集借りて読んだ記憶もあります。
    親に買ってもらった記憶はないです(笑)

    clipmac様のお話で色々思い出すことが出来ました。
    ありがとうございます✨✨

    作者からの返信

    ほぼ似た感じですね。
    男なので可愛くはしなかったけど(笑)

    夏休も本が借りられるのは良いですね!
    うちの学校では登校日以外は借りれないので夏休み前と登校日の二回だけしか借りれなかったです。

    シャーロックホームズは全集は読んでないけどかなり読みました。小学生低学年には結構難しかったです。でも読めるものになるとあまりにハマってしまい母親から怒られました(笑)

    ホームズやエラリークイーンなどは中学生になってから本格的に読み始めました。

    お陰様でエラリークイーン思い出せた(笑)