164 1月28日(日) 水仙が花盛り

 昨日、近所の山に登った。


 以前この日記に書いたので、ご記憶の方もいらっしゃると思うのだが・・・近所に標高300mほどの小高い山があって、地元の自治体が山頂までのハイキングコースを整備しているのだ。


 一昨年から去年の春に掛けて長期入院していたころは、ボクはわずかな退院の期間を利用して、よくその山に登っていた。長期の入院で衰えた体力を回復させるためだ。しかし、昨年4月に退院してからは、しばらく登っていなかった。夏場はやぶ蚊がひどくて、とても登れないのだ。再び、山に登り始めたのは去年の秋になってからだ。それから、暇を見つけては少しずつ登るようにしている。


 で、冒頭の話に戻るのだが・・・久々に山に登って驚いた。すごい人なのだ。中高年のおじさん、おばさんが20人ほどのグループを作っていて、そんなグループが何組も登っている。その間を縫って、家族連れやら友達同士といったグループが引きも切らずにやってくるのだ。もちろん、一人で登っている人もいる。


 何度も登っている山なのだが、こんなに人が多いのは初めてだ。中には、外人さんも登っていて・・・外人さんだから、挨拶は「ハロー」かな?と身構えていると・・・向こうから「こんにちは」と流ちょうな日本語で挨拶されて、面食らってしまった(笑)。


 で、なんで、こんなに人が多いの?って考えてみたのだ。いくつかの理由が思い当たった。列挙してみると・・・


 (理由1)昨日は土曜日だった。当然だが、土日祝日になると、山登りする人が増えるのだ。

 (理由2)最強寒波の到来で、ここしばらく悪天候が続いていた。昨日はいいお天気で、久々の晴れ間が覗いたのだ。

 (理由3)山には水仙が自生している。1月末から2月初めのこの時期は、ちょうど水仙の花が見ごろなのだ。


 そうかあ、そういうわけだったのか・・・これだけ理由が重なったら、混雑するわけだ!


 で、(理由3)の水仙なのだが・・・みんな、水仙の前で写真を撮っていたので・・・ボクも撮りましたぁ~♬


 それが、今日の近況ノートの写真だよ。URLはこちら。

 https://kakuyomu.jp/users/azuki-takuan/news/16818023212593306312


 群生する水仙の前で笑っているのは・・・ボクのアホバカ妻。


 と言いたいところですが・・・


 残念でしたぁ。ボクが撮った水仙の写真に、AIが作った画像を合成したのだ。。。こんな女性がそばにいてくれたら、いいなあって・・・


 ところで、皆さんは水仙の花言葉って知ってます?


 なんと、「うぬぼれ」ですって!


 あっ、ここで皆さんから声が聞こえます。


 「近況ノートのようなキレイな女性が、お前のそばにいてくれるわけないだろ! うぬぼれるな、ボケ!」


 はい、はい。その通りですぅ💦


 お後がよろしいようで・・・

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る