ジャイロダンシング

 走っていて楽しい!

 この前も書いたけど、今すごくそう感じているんだ。

 その理由のひとつをここに書こうと思う。

 それはさ‥‥‥


 俺、今、必殺技に取り組んでいるんだ!

 ほら、漫画の中にも色々とあるじゃん。最近の漫画は知らねぇけど、巨人の星の『消える魔球』とか、アタックNo.1の『回転レシーブ』とか。

 古くてごめん。


 その必殺技の名前。

』って名付けたんだ。

 別名『ビュンビュンダンシング』又は『前輪クネクネダンシング』。

 ジャイロ効果を利用した自転車の立ち漕ぎだ。



 ジャイロ効果って知ってる?

 俺はその言葉、実は知らなかった。


 調べると

【ジャイロ効果とは、一般的には、物体が自転運動をすると(自転が高速なほど)姿勢を乱されにくくなる現象を指す。】

 なんて書いてある。


 俺的な解釈としてはこんな感じ。自転車って止まってると倒れちゃうけど、進む力が働いていれば倒れにくい。倒れそうになっても、スピードがあれば倒れずに元に戻ろうとする力が働くんだ。

 その元に戻ろうとする力を上手く利用してやる走法さ。


「風羽、今更何言ってんだよ? そんなの常識だろ? みんな普通にやってるぜ! 必殺技でも何でもないぜ」

 そんな声が聞こえてきそうな気もする。

 え? そうなの? みんな知ってるの?


 だけど、俺、知らなかったから。

 そんなの教わった事ないし‥‥‥


 あ、ここから先、自転車に乗ってる人じゃないと分かりにくいと思うんだ。(乗ってても分かりにくいかもしれないけど)

 つまらなかったら、遠慮なく飛ばしてな。



 俺は1ヶ月前位にある事に気づいて、ツールの山岳ステージのビデオとかを色々見直してみたんだ。


 以前から、ダンシングの時に、ヤケに前輪がクネクネしている人が多いなって思ったりはしてたんだけど、大きいパワーが掛かるとあんな風になるんだろうな、くらいにしか思っていなかった。

 でも、そのクネクネのタイミングでバイクがスゲー伸びてるんだよな。

 何か、自分がやってるダンシングと全然違うなって思ってさ。もしかして入力のタイミングとか逆? とか考えちゃった。


 それでビデオ撮ったりしながら、あーでもないこーでもないって探っていったんだ。

「ジャイロ効果 自転車ダンシング」とかで検索すると色々出てきた。


 なるほどって思う事が色々あったんだ。


 俺は昔からダンシングが好きだった。

 非力だから全身の力を利用できるダンシングを使わざるを得なかったっていうのもあるけど。

 ずっと座ってると疲れるしさ。

 ダンシングって言う名の通り、ダンスしてるみたいで楽しいし。


 好きなんだけど、失速してるって言われる事が多くて、自分でも進んでない気はしてる。

 進んでないのに好きってのも変だけど。

 その場で自転車振って踊ってる俺をイメージしてもらっていいぜ。


 真っ直ぐ進め! って教えられてきただろ? 道路の白線からはみ出さないようにって。

 フラフラと蛇行して走るのはNGだって。

 だから、前輪はクネクネと蛇行させずに、身体を振らずに自転車を左右に倒すイメージでやってきていた。


 それが、ジャイロダンシングは前輪をクネクネさせるんだ。


 今から書く事は教えじゃないから。俺もまだちゃんと体得してるわけじゃないし、上手く表現できてる自信もないし、もしかしたら間違っている事を書いちゃってるかもしれないから、そのつもりで読んでな。


 今は、こんな風にイメージしてるんだ。

 左脚を前に持ってくる(上に向かう引き足っていうのかな)タイミングと前輪左クネを合わせる。そこでバイクが前にビューンって伸びる。

 そのタイミングって右脚を踏み込んでいる時だから、右脚は真上からズコンって入れてやる。

 この前、ドイちゃんっていう元プロがテレビで「ダンシングは真上で膝を伸ばす感じ」みたいな事を言ってて、「?」って思ったんだけど、そのイメージと合わせると何かいい感じがした。


 それが繰り返されてビューンビューンビューンって進んでいくんだけど、上半身と上手く連動できるとスゲー気持ちいい。


 感覚はいいんだ。以前のその場で踊っているダンシングと違って、前へ前へっていう感覚があって。

 ただ、まだそれが速く走れるって事には繋がってない感じ。

 たぶん、ビュンビュンの利益がクネクネのロスで帳消しになってるのかな?

 これが、もっとパワーを掛けられるようになっていったらビュンビュンの利益の方が大きくなっていくと思うんだ。

 それに気持ちいいペースで走っている時はいい感じでも、ゼイゼイの時は上手くダンシング出来ないから、あまりレースには使えない。


 上手い力の掛け方と、力そのものが必要って思う。

 効果的なジャイロダンシングを身に付けるにはまだまだ課題が沢山ありそうだ。


 ジャイロダンシングやってる人は意識して身につけたのか、勝手にそうなっているのか分からないけど、自分のダンシングがどうなってるか観察してみると面白いかもしれない。


 ただ、意識は前輪をクネクネさせる所に持っていくんじゃなくて、前に進ませる結果、前輪がクネクネするって考えた方がいいと思う。


 それと、最初は頭で考えてやっていく必要があると思うけど、言葉をイメージに変換してやってみるのがいいんじゃないかな。

 あとはいい映像を見て、ポガちゃんとかアラフィリップとか、すごく分かりやすいから、そのイメージを思い浮かべながらやってみる。

 俺は、そういうのすごく好きでさ。全然レベルは違っても、ポガちゃんの背中をイメージしながら走ったりするのは楽しいぜ。


 この動きを出来るようになる為には何が必要かとか探りながら、試行錯誤でやっていくんだ。

 コーチがいて全部教えてくれたら最短距離で行けるのかもしれないけど、色々と探りながらやっていく事も、それはそれですごく楽しい。


 これが出来たらもっと速く走れそうな気がするって思えたら、すっごくワクワクするだろ?

 それが今なんだ。

 何年やってても、こういうみたいな物がいくらでも出てくるから楽しいんだ。


 あー、このジャイロダンシング、俺の必殺技になったらいいな〜。

 めちゃくちゃ速くなっちゃってさ、もしも来年の乗鞍で優勝とかしちゃったら、漫画にでもしてもらえそうだよな〜⁉︎

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る