夜行

玉手箱つづら

1

 日々の楽しみが睡眠に行き着いたら、おしまいだ。

 何をするよりも眠りたい。そうやって迎えた朝の頭の軽さ、体温、渇いていない口のなか。労働のしやすさ。それらを知ってしまって、夜がプツンと短くなった。八時間も眠ると、寝覚めは劇的によくなる。それだけでも、抗いがたい快楽だった。

 今夜もまた、早い時間にベッドに入って、今夜やらなかったことすべてを、隠すみたいに灯りを消す。実りのない日々を苛む意識も寝息にほどかれ、散漫に薄らいで、布団にうつった自分の熱が気にならなくなっていく。


 その人が、部屋の真ん中に浮いている。右手に、俺を提げている。


 なんだろう、と思う俺の腹に、上から俺が落ちてきて、爪先が垂直に刺さる。痛い。二つ折りになった背中から、パキン、と、割れるような音がした。手をやって確認しようとしたけれど、その時にはもうその人の手がそこにあって、背の肉の割れ目から、俺の脊椎――いや、俺を――俺そのものを引き抜いている。

 体液を油代わりに、全身の骨がつるんと脱け出て、乾いて、その人は俺から手を離す。

 手を見やる。バラバラの骨がなぜだか繋がって、五本の指を成している。

 骨人間になった、らしい……。

 無いはずの脳が、ぼうっと、思考を緩めていく。

「……よろしいのですか?」

 その人が俺に訊く。不思議そうな顔で、俺を見ている。

 俺はまだ呆けていて、えあ、と適当な相槌を返す。何かで見た格好だ、と、その人の姿を眺める。丸っこい帽子。濃紺のベスト。

 その人は一度首を傾げて、不思議そうな顔をしたまま、向こうへと振り向く。そうしてそのまま、窓に手をかける。カラカラ、と、窓は開いていないのに、サッシだけが音を立てる。置いていかれる、と直感する。

「待って!」

 立ち上がって、その人の背に叫ぶ。その人は少しだけこちらへ向いて、目の端で俺を見る。

「行きます、行く、から」

 無い舌がもつれて、言葉が上手く繋がらない。足がよろけて、腰より下の骨の繋がりが、バラけてしまいそうにたゆむ。

「行く、行きます。……けど、どこへ?」

 その人は窓枠に足をかけ、閉じたままの窓からベランダへ抜ける。

「河口湖まで」

 俺を見ないでそう言って、アパートの二階、そこそこの高さから、すうっと通りへ落ちていく。その後を追いながら俺は、ああ、バスガイドの格好だ、と、既視感の正体に思い至る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る