川上合戦 龍造寺隆信と神代勝利の激闘
浜村心(はまむらしん)
主要登場人物紹介&用語解説
主要登場人物
〇龍造寺一族
主人公。佐嘉郡の国衆、龍造寺家の惣領。
僧侶であったが、二十歳の時、家臣達の推薦を受け惣領に就任する。一族間で起きた御家騒動により、一時没落するも再興。佐嘉城を拠点に勢力再拡大を狙う。
体格は大柄。性格は豪気だが、細かい目配りも出来る。謀略と奇襲を得意とする。
龍造寺長信(旧名家信)
隆信の九つ下の弟、周家次男(※1)
隆信の相談相手、ブレーキ役。
性格は、人当たりよく温和。そのため、隆信の奇を
〇龍造寺家臣
隆信の惣領就任以前から、龍造寺家の宿老を務めるベテラン。
忠義心強く、武勇は家中随一と評される一方で、直情的であり、周囲が驚く様な行動に及び、困惑させる事も。
福地信重
龍造寺宿老の一人。御家騒動にて、隆信が筑後へ落ち延びる際にも同行している。
川上合戦では二陣を担当している。
道周の子。龍造寺宿老の一人。隆信の惣領就任の頃から最晩年まで仕え、政事、軍事問わず龍造寺家の勢力拡大に貢献した武将。
〇神代一族
東肥前に鳴り響くほどの剣の腕前を持つ。人徳の大将であり、彼の下で結束した神代勢は、幾度となくその強さを、龍造寺に見せつける事になる。
神代
勝利の嫡男。父に比べてやや穏やかな性格。
川上合戦では一軍を率い、龍造寺隆信本隊とぶつかる事になる。
〇神代家臣
江原
神代勝利の腹心。
もとは勝利の同僚であったが、勝利の山内盟主就任時から、家臣として仕える。
勝利程では無いものの、優れた剣術の腕前を持つ。川上合戦では先陣を務め、龍造寺本陣へと迫る。
馬場四郎左衛門
勝利の近習。
龍造寺との戦乱の中、孤児であった所を勝利に拾われる。そのため勝利に対する忠義心強く、彼の苦境を救おうと奮闘する。
〇肥前国衆、大名
大宰大弐の位を持つ、名門少弐家の当主。東肥前に勢力を広げる。
龍造寺家を傘下に収めていたが、その威勢を恐れ、粛清を決行。
結果反攻を喰らい、以後、江上氏や神代氏など周辺国衆と手を結び、隆信と戦う。
小田政光
佐嘉の東隣、神埼郡蓮池を本拠とする国衆、小田家の当主。
隆信の佐嘉追放と、その再起の前に立ちはだかったものの、討伐を受けて敗北。
従属を余儀なくされている。
江上武種
神埼郡を中心に勢力を張る国衆、江上家の当主。
少弐家膝元の国衆であり、筆頭家老として仕える。
〇肥前以外の国衆、大名
大友義鎮(義鎮→宗麟)
豊後府内を本拠とする名家、大友家の当主。
父義鑑が二階崩れの変で横死したのを受け、当主となり、有能な家臣達の助力のもと、家の最盛期を築く。
用語解説
国衆
南北朝、室町期以降、大名の下にいた在地領主のこと。国人とも。
一郡程度の勢力を持つとされるが、勢力範囲は戦乱などにより拡大縮小するので、実際、一群程度なくても、ここでは国衆と表記する事がある。
東肥前三郡──神埼郡、佐嘉郡、
耕作面積に乏しく、人口も少ないが、近隣平野部とは違う独自の文化を持つ。
戦国時代において、二十六の豪族が点在していたが、勝利の盟主就任により一つにまとまる。
※1 長信については次男説と三男説があるが、当作品においては次男の設定
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます