2022年4月15日 19:14
第1話:虐待の背景 ①への応援コメント
親や周囲の環境で、未熟かつ謝った認識が虐待をもたらすのではないのか? と思っています。子どもから大人へ自身が変化していかなければならないのに、それを知らない人がいるような気もします。しっかりと子どもの未来を考え、教育していくというのは意外と難しく、親も初めての経験ですからね。未体験なので、それをサポートしてくれる機関、ないし教育法を勉強できるようにするべきかもしれないです。となると早期勉強が必要になってくる。高校生ぐらいで教育するのもいいのかもしれません。と勝手に言ってしまいましたが、実際のところどうなのでしょう?また児童相談所などの機関にもう少し力があってもいいと思うのです。強制力と言いますか。それがないと悲劇は続いてしまうのでは? と危惧しています。結論として親になるということが、どれだけ大変なのか、知る機会があるといいのかもです。長文失礼しました。
作者からの返信
夕日さん。貴重なご意見をいただきありがとうございます。今の課題として考えているのは親からの愛情を十分に受けられず、子供から大人になるために必要な愛情や価値観などが十分に備わっていないという事です。現在はサポートする機関はありますが、拠点が身近にない地域や地域講座のような形で子育てに関する講義を実施している自治体もありますが、これらの課題として、そのような機関との仲介・支援を受けるために長距離移動が必要になることや若年人口の減少による講座への参加者の減少など地域課題も浮き彫りになってきています。私としては中学生からこのような授業を段階的に展開し、高校生で本格展開にすることが望ましいと思っています。なぜなら、保健体育の授業カリキュラム内にこれらの基礎学習を組み込み、高校で発展・応用を実施することで学生結婚する人・10代・20代で結婚する人に向けてリアルタイムの学習が出来ると思います。今は親になるということを学ぶ機会は少ないように感じます。だからこそ親になる事がどれほど大変なのか、親の責任はどういう物があるのかを知る機会がもっと増えていって欲しいです。
第1話:虐待の背景 ①への応援コメント
親や周囲の環境で、未熟かつ謝った認識が虐待をもたらすのではないのか? と思っています。子どもから大人へ自身が変化していかなければならないのに、それを知らない人がいるような気もします。しっかりと子どもの未来を考え、教育していくというのは意外と難しく、親も初めての経験ですからね。未体験なので、それをサポートしてくれる機関、ないし教育法を勉強できるようにするべきかもしれないです。となると早期勉強が必要になってくる。高校生ぐらいで教育するのもいいのかもしれません。と勝手に言ってしまいましたが、実際のところどうなのでしょう?
また児童相談所などの機関にもう少し力があってもいいと思うのです。強制力と言いますか。それがないと悲劇は続いてしまうのでは? と危惧しています。
結論として親になるということが、どれだけ大変なのか、知る機会があるといいのかもです。
長文失礼しました。
作者からの返信
夕日さん。
貴重なご意見をいただきありがとうございます。
今の課題として考えているのは親からの愛情を十分に受けられず、子供から大人になるために必要な愛情や価値観などが十分に備わっていないという事です。
現在はサポートする機関はありますが、拠点が身近にない地域や地域講座のような形で子育てに関する講義を実施している自治体もありますが、これらの課題として、そのような機関との仲介・支援を受けるために長距離移動が必要になることや若年人口の減少による講座への参加者の減少など地域課題も浮き彫りになってきています。
私としては中学生からこのような授業を段階的に展開し、高校生で本格展開にすることが望ましいと思っています。
なぜなら、保健体育の授業カリキュラム内にこれらの基礎学習を組み込み、高校で発展・応用を実施することで学生結婚する人・10代・20代で結婚する人に向けてリアルタイムの学習が出来ると思います。
今は親になるということを学ぶ機会は少ないように感じます。
だからこそ親になる事がどれほど大変なのか、親の責任はどういう物があるのかを知る機会がもっと増えていって欲しいです。