第90話 新年明けましておめでとうございます
2024年は大変な幕開けとなりましたね。地震の影響を受けている地域にお住いの方々、一刻も早い復興とご無事をお祈りしております。
年末年始は、義母夫婦が住むマラクータというところで過ごして参りました。ここ十年以上、毎年のようにマラクータで夏の休暇を過ごしています。
何度行っても、魂が洗われるような美しい場所ですが、もう十年以上も通っていると、慣れたり飽きたりするものもあるわけです。
例えば、いくつかあるビーチの一つに小さな砂丘があり、ボディーボードを使って滑り降りることができます。かなり長くて急な坂で、大人でも迫力満点です。
砂丘を見つけた当初は、子ども達と一緒に、夫も私も何度も滑って遊んだのですが、今年は子どもだけ。私と夫は一回も滑りませんでした。坂を上がるのがキツイし。砂丘を滑ると全身砂だらけになるし……。当初のワクワクはどこへ行ったのか。
海水浴も、前年までは数時間やってましたが、今年は三十分くらいで終了。あとはビーチでゴロゴロしてました。
子どもたちは、どんなに水が冷たくても、雨が降っていても、毎日何時間も水の中で遊んでました。いいなー、あのエネルギー。夢中になれるっていいなー。
そんな私が唯一飽きないのが、砂場の穴掘り。潮の満ち引きを利用して、水路やスパもどきを作ります。子どもたちに「ママすごーい」と称賛され、たまに見ず知らずの子どもが参加してくることがあります。
砂場の穴掘りは、ワクワクするというより、惰性で延々とやっちゃうんですよ。頭が空っぽになって、白昼夢を見たり、リラックスできる時間です。大人になると、ワクワクって持続しないもんだなぁとしみじみ思います。
子どもたちを見ていると、毎日ワクワクしているように見受けられます。例えば、モノに対するワクワクがすごい。物欲と言ってもいいかもしれません。
アレが欲しい、コレが欲しいって、欲しいものがエンドレスにあるんですよ。そんな欲しいものリストの上位に入っているものを、サンタさんにお願いしたり、コツコツとお小遣いを貯めて買ったりしてます。そうやって欲しいものを手に入れた時の喜びようといったら!
私にとって、ショッピングが義務ではなく娯楽だった頃はいつだったか……。歳を重ねるに連れて、物欲がどんどんなくなっています。『物欲がない』なんて、いいことのように聞こえるかもしれませんが、物欲って若さの証拠だと思うんですよね〜。
「好きなものを買う」という行為を何度も経験してしまって、昔のようなワクワクやときめきを得られ難くなってしまいました。
高級な化粧品は、「どうせ広告のようには効かないし」と思って買わず、アクセサリーは「かわいいけど、もうたくさん持ってるしなぁ」という理由で滅多に買わず、インテリア小物は「埃がたまる」という理由で買いません(涙)。
どんなに欲しいと思ったものでも、ほとんどのモノが、そのうち飽きられてゴミになる……という悲しい現実を考えてしまうので、「別に買わなくてもいいや」となっちゃうんですよ。
私は、『夢中になっていたモノ・ことに飽きる』ということが、すごく嫌なんですが、『飽きてるのに飽きてないふりをする』のがもっと嫌です。
なので、逆説的ですが、自分の『飽きる』という気持ちを大切にしています。
何に飽きたのか、なぜ飽きたのか、飽きずに続けているものは何か、それはなぜか、みたいなことを、結構な頻度で考えています(カクヨムには飽きていませんのでご心配なく〜)。
執筆に関しては、去年の十二月に完結させた短編(公開してません)を読んで、危機感を感じました。自分の作品にワクワクしなかったんです(ぎゃ〜!!)。
なんでだろう、って夏の休暇の間に考えたんですよ。
考えた結果、自分の作品の価値観が、凡庸で古いのが原因だと思いました。思春期の頃に親に言われた正論みたいな。
保守的な親が眉をひそめるような、刺激的な物語が書きたいんですけどねぇ。
正論や常識を揺るがすもの。胸がざわついたり、ヒリヒリするもの。そういう作品を読むと、今でもワクワクします。(ちなみに、年末年始に読んだ村田沙耶香さんの短編集『信仰』は、まさにそんな作品でした。おすすめです!)
私にとって、執筆の醍醐味の一つは自分自身との対話なので、「私ってこんなこと考えてたのか!」と時にはちょっと引くようなものが出てきたらすごくワクワクするんですよね……。人間の想像力は、常識内に収まるほど『いい子』じゃないはずだと思っているので、私の中にいる『変な子』にもっと会いたいです。
今年はもっと自由に書いてみたいなと思います。ワクワクするようなものが出てくるといいな〜。
なんでも飽き性の私ですが、優れた物語を読むと、今も変わらず心からワクワクします。物語を書くほうも、まだやりたいことがたくさんあります。他の趣味に浮気したりして、もともと遅い筆がさらに遅くなっておりますが、今年もマイペースに続けていけたらと思っています。
↑今年の抱負です。すごい気弱ですが!
みなさまは今年の抱負などありますか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます