なぞなぞ?

フィガレット

なぞなぞ?

『1たす1は?』


 よく聞くなぞなぞだ。


 答えの定番は2?


 もしくは田んぼの田?

 

 どちらを答えても、もう一つの解答が返ってくる。


 必ず間違える問題。


 両方答えれば、答えは一つしか答えられないと言われる。


 1たす1が2以上になる。


 時折、人が助け合う際、

相乗効果で個々でやる以上の成果が上がる例えとしても使われる。


 1+1=


 +を十(じゅう)と読み1101という回答もある。


 これ程に、複数の解答が予想される問題に問題があるのではないだろうか?


 この問題こそが問題なのではないだろうか?


 問題に問題があるのは問題だ。


 問題が問題なのだろうか、それとも答えに問題があるのだろうか?


 答えに問題があるならば、答えの問題に答えなければならない。


 答えの問題の答えに問題があるかもしれない。


 問題のない答えとは何だろうか?


 問題があるから答えがあるのではないだろうか?


 問題がなければ答える必要がない。


 問われていないのに答えるのは野暮だ。


 しかし今、私は問題を出されている。


 答えなければならない。


 本当にそうだろうか?なぜ答える必要があるのだろうか?


 正解を求められているのだろうか?


 正解を求められている。


 正しい解のない問いに正解を求められている。


 存在しないものを他人に求めるのは意地悪ではないだろうか?


 だから意地悪問題などと言う言葉もあるのだろう。


 これはイジワル問題だ。意地悪に答える義理はない。


 問いに答えるのは、意思疎通をとる行為だ。


 対象がいなければ自己で完結する。


 しかし意地悪と断じていいのだろうか?


 そこに悪意以外のものがある可能性も大いにあり得る。


 悪意を向けられるいわれがない。


 それ以外の意味を想定するべきだろう。


 なぜ問うのか?


 答えが、正解が欲しいから?それ以外の意味があるのだろうか?


 ある。むしろそれ以外の事の方が多いのではないだろうか?


 問う行為自体が、意思疎通をとる事こそが問う理由なのではないだろうか?


 それこそが、人の繋がりを生む。


 答えにあまり意味はないのかもしれない。


 その言葉の悪意の有無は、時に捉える側によって決められる。


 勿論、悪意を持って放たれた言葉は悪意が含まれる。


 しかし、悪意なく放たれた言葉でも受け手の判断次第で悪意になる。


 悪意ない言葉を悪意にする行為は・・・醜い。


 言葉を悪と断じず、考察し理解しようと試みる。


 この行為は、限りなく善に近い。


 これは、興味や関心と言う言葉で補足される。


 私は、この興味と関心を決して失いたくない。


 私はここまでの考察を全て解答欄に綴る。

 問題は10問あるが残念ながら解答用紙は、

もはやびっしりと文字で埋めつくされている。

 これ以上、文字を小さくすると残念ながら読む事は困難だろう。

 時間もどうやらここまでの様だ。回収される解答用紙。


 それを見て先生はこう言った。


「小学一年生の算数小テストで哲学は求めるられてないです」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

なぞなぞ? フィガレット @figaret

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る