第31話 青森で一番熱い夏
腹に響く──まずフィーナはそう思った。
ドン、ドドン、ドンドン──ドン、ドドン、ドンドン──一定のリズムで刻まれる太鼓の音色は、フィーナの体内まで震わせるのではないかと思うほど大きい音だ。
それに合わせ、車道にいる人が歩きながら笛を吹き、平たい楽器を鳴らした。フィーナが奈津に尋ねたところ、平たいものは「
それに合わせ、楽器を持たない者が跳ね始めた。頭に笠をかぶった、お洒落な着物姿の人たちだ。右に二回、左に二回、軽快にジャンプしている。
「ジャンプしてる人がいるよ! なんか楽しそう!」
「あれは
思わずフィーナの体も動いてしまう。
それだけではない。太鼓にも、笛にも、
「ラッセーラー、ラッセェーラー!!」
「ラッセーラッセーラッセーラーッ!!!」
車道にいる皆が叫んでいた。想像よりずっと力強い声だった。こんなに声を出したら翌日喉がガラガラじゃないかと思うほどだ。でもきっとこれでいいのだ。これがねぶたなのだ。この一連の音と声とメロディーが「ねぶた囃子」なのだ。
そうしているうち、車道の向こうから、キラキラ光るおおきなモノがやってきた。
「来た!!」
何メートルもある、紙と針金によってつくられた、巨大な人形。数人の
「すっげーーーー!!」
フィーナは思わず叫んでいた。楓も目を輝かせ、一心にその巨大さに目を見張っている。
スマホを取り出し、フィーナは何枚も写真を撮った。撮らざるを得なかった。体が勝手に動いていた。
それは、大きな武者をかたどったものだった。侍が、怪物と戦っている様子をあらわしたねぶただ。すげえ、カッコいい、とシンプルな言葉しか出てこない。
何台も何台もやってくるねぶたは、いずれも勇猛な英雄の姿だった。
ねぶたはただルートを進むだけではなく、時にぐるりと一回転し、あるいは道路にいる見物客にぐっと近づいてくることもあった。一台のねぶたが接近してきたとき、フィーナは思わず悲鳴を上げた。
「ちょっ! ぶつかる! こっちにぶつかるって!!」
「うるさいわねぇ、大丈夫よ」
「フィーナさん、怖がらなくても平気ですから」
「だってすごい迫力なんだもん」
辺りはすでに真っ暗だった。だが、ねぶたが
気づくと、いつの間にか、車道ギリギリに子供たちが集まっていた。子供たちは「鈴ちょうだーーーい!!」と跳人に向けて叫んでいる。
すると、跳人達がポイポイと何か投げて来た。
「うわっなんか飛んできた!」
「鈴ですよ、鈴」
「なんで鈴を?!」
「跳人が体に付けてる鈴です。あれを拾うと幸運がやってくるって言われてるんです」
子供たちは喜んで鈴を拾っている。よくよく観察すると、道路の脇に、コロコロと転がってくる鈴すらあった。跳人の着物からちぎれたものなのだろう。
すると楓がニヤリと立ち上がり、大声で叫んだ。
「鈴ちょうだーーーーーい!!」
「楓! 子供かあんたは!」
「だって!
すると、また鈴がポイポイと投げられた。楓はハンターのように道路へ落下した鈴を拾い集めている。
数分すると、楓は満面の笑みで戻って来た。両手いっぱいに鈴を持っている。
「しょうがない鬼だなぁ、ほんとに」
「えっへっへ。鈴ゲットだ」
フィーナは何枚も写真を撮った。真冬も撮り、奈津も楓も撮った。「後でみんなに送るね!」と言い、猛然と撮りまくった。
跳人を観察していると、いろいろな者がいて面白かった。見事なジャンプを繰り返す者もいれば、普通に歩いている者もいる。真冬に聞いてみると、「そりゃそうよ、ずっと跳ねてると疲れる人も出てくるでしょ」と答えが返って来た。
しばらくすると、妙な格好の人が混じるようになった。顔を白く塗った者や、お面をかぶった者。ひょうきんな動きをしている奇妙な人だ。
「奈津、あれは何?」
「あれは
「わいぃ、驚いたじゃ。てっきり
一番ユニークだったのが、ガスボンベの仮装をした者だ。ガス会社の人がやっているらしい。両手をボンベの中に引っ込め、グルグル全身を回転させている。観客からは拍手が起こっている。
「うお、すごいよ。回ってるよ」
「毎年いるのよね、アレ。すごいわよね」
その光景を見ていると、真夏の暑さも、人生の苦しみのようなものも、何だかどこかへ吹っ飛んでいくような気分がした。
数えきれない写真を撮り、数えきれないくらい声を上げ、気づくと、ねぶた囃子のメロディが変わっていた。どこか切なげな音色だった。
「もう終わりね」
「あ……なんかメロディが変わったと思った。これが終了の合図?」
「ねぶたが終わる時には、囃子のしかたが変わるんです。「戻り」という囃子ですよ」
祭りの終わり。
ああ、終わっちゃうんだ──と思うと少しだけ悲しかったが、フィーナの心は満足で満たされていた。
「いいお祭りだったね」
「そうね。みんなで来れて良かったわ」
「
「僕も久々に参加できて楽しかったです。やっぱりねぶたはいいですね」
周囲の見物客の何割かは、帰り支度を始めている。
「行こうか、私たちも」
フィーナ達は立ち上がった。気づくと、どっと疲れていた。だが心地のいい疲れだった。
「また来年も来よう! みんな!」
「その様子だと満足できたみたいね」
「もちろん! 来年は跳ねる側に回ってみたい!」
帰り道を歩きながら、フィーナの心はまだ高鳴っていた。
良かった、良いお祭りだった──。
そんな、キラキラした嬉しさと満足感で、フィーナの心はいっぱいになっていたのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます