152. 異常震域
ここでは
ミミズの死骸などの事は
よく書いているが
なるべく地震系の事は
書くのを避けようとしていた
それでもどうしても
気になってしまい心配要因を
今日は少し長く書こうと思うので
感心の無い方はスルーして下さい m(__)m
自分はここ最近
北海道方面の体感や
強震体感が続き
それは昨朝のイランのМ6級の3発震と
11時の宗谷海峡でのМ5.9ゆえかと思っていたが
この宗谷海峡という震源の地震は
なかなか珍しく
履歴を見ると
2014年2月21日М4.9震度1以来の有感地震で
それだけでも
8年以上ぶりで珍しいが
М5.9以上の発震は
1935年11月21日М6.0震度1の深発以来だった!!
深さ320㎞の深発地震のせいか
震度自体は最高3だったが
震度3の場所が
北海道 猿払村
青森県 階上町
と離れている異常震域のような状態となった
異常震域の地震の発生後は
その1~2カ月後くらいに大き目の発震が
このところ多く発生している
2月11日7:11 遠州灘、M5.0 震度2 深さ356km
3月9日19:39 三重県南東沖 M3.5 震度1 深さ340kmの後
3月16日23:36 福島県沖地震 M7.3 震度6強
3月18日 23:25 岩手県沖 М5.5 震度5強
5月9日17:33 伊勢湾 M5.1 震度2 深さ341kmの後
5月22日12:24 茨城県沖 M6.0 震度5弱
6月19日 15:08 石川県能登地方 М5.2 震度6弱
大き目の発震になると
電気だけでなく
ガスや水道のライフラインもストップする可能性も有る
こんな暑い時分に
大地震が発生したら
備えあれば憂いなしでは済まされないが
それでも備えと
心構えは有るに越した事がなく
今は暑くても
不自由のない生活が出来ている事に感謝しながら
充実した時間を過ごそうと改めて感じた!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます