理解すること

@hemhem13

理解すること

 社会人2年目の4月1日、休職をすることにした。

 僕にはHSPの傾向があった。「ものすごく敏感な人」を表す言葉だ。HSPは他の人が気づかないあらゆる刺激をキャッチする。1日が終わる頃にはクタクタになってしまう。

 HSPの苦しみは簡単には理解されない。職場の匂いや空気や音がうつ病の原因には結びつかない。親くらい歳の離れた上司にも、色々な勘違いをされた。

 しかし上司は冷静で優しい人だった。「事情はわかった。こちらでできることがないか、考えてみる。今後のことはほっといて、まずは休みましょう」と言ってくれた。その夜、4ヶ月ぶりにぐっすり眠れた。

 翌週、上司と面談した。上司は3冊の本を机に並べた。どれもHSPについて書かれたハウツー本だった。「1週間かけて、HSPのことを理解した。対処策もちゃんと書かれているから、安心したよ。君の場合は・・・えっと、このページのこれ。この傾向がきっと強いよね。だからまず席替えをしたら今の業務も続けられそうだね。それから・・・」

 上司の声が遠くなっていく。翌日、僕は会社を辞めた。

 

 
 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

理解すること @hemhem13

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る