二十六膳目 「じゃがいものお焼き」

 

 陽平はじゃがいもをいくつか手に取り、それを皮のまま薄く切っていた。

 「陽平さん、また細切りにすんの?」

 陽平の手つきを見て、和樹が脇から口を挟んできた。和樹は流しに立ち、なますに使う用の細切りのいもを水洗いしている。

 「そうだけど」

 「まさかそれも水にさらすの?」

 「いや、これはこのまま使う」

 「よかったー。てっきり俺また何回も水替えて洗うのやらされるのかと思った」

 「もうそれでおしまいだから、心配しなくて大丈夫」

 和樹が安堵の表情を浮かべる。言葉通り、陽平は切り終わったじゃがいもをさっと洗っただけで空のボールに入れた。

 「その細切りは何にするの?」

 「これは『お焼き』にしようと思ってる」

 「じゃがいものおやき…?、聞いたことない料理だな」

 「じゃがいものガレット、って言った方が伝わるかな?」

 「あーそれなら知ってる!」

 「これから作るのは、それをアレンジしたレシピ」

 陽平がボールに小麦粉を入れ、箸で全体を混ぜ合わせていく。そこに溶いた卵黄も加え、ダマを作らないよう更に混ぜ合わせる。

 「これもどっかの本で見たの?」

 「いや、これは昔、人に教えてもらった」

 「ふーん、そうなんだ…」

 さっきの失言を警戒してか、和樹は当たり障りのない返しをする。

 「先輩の作家さんで、透瑠とおるさんって方」

 「あー、前に陽平さん話してたことあるね。俺はお会いしたことないけど」

 「お互い学生だった時代から親交のある方だけど、面白い人だよー」

 「そうなの?」

 「あの人はねぇ、男女の枠組みなんかでは語り切れない人。そんな単純な概念を超越した存在」

 「ナニソレ? 男性と女性どっちなん?」

 陽平の言葉に、和樹の目が点になる。

 「見た目も身体的にも女性だけど、あの人はそんな単純な言葉で片づけられる人じゃない」

 「俺にはよく分からないな…」

 「お前、そういう思索的な話ホント苦手だよな」

 陽平が先ほどのボールに、鮭のフレークとざく切りにした三つ葉を入れる。

 「はい、これが、この料理の肝。鮭と三つ葉で和風にするの」

 「へー」

 考え事をしているのだろう、和樹が生返事をする。陽平が出来上がった生地を、油をしいて温めていたフライパンに流し入れた。

 「実際のところ、俺にも透瑠さんのことはよく分からないよ」

 「え?」

 「そりゃ他人なんだからそーでしょ。あくまで私も私から見た側面しか知らないよ。常日頃から透瑠さんがそう自称してるってだけだし。私はあの人のことを、性別という概念自体に囚われて生きてない人なんだな、って思ってるけど…」

 「分かるような、分からないような…」

 「ま、透瑠さんが特別ってより、人間は皆誰しもそういう側面は持ってるってことだよ」

 「そうなのかなぁ…」

 陽平がフライ返しを取り出し、生地をフライパンに押しつけるようにして焼いていく。

 「他人から見えることでは、その人の全ては推し量れないってことだよ」

 「ま、それはそうかもね」

 「ねぇ、和樹」

 「ん?」

 「今、俺は頭の中で思い浮かべてること、当ててみて」

 「うーん、『次の料理何しようかな?』とか?」

 「ハズレ。『コイツ論理的思考苦手過ぎやろ』って思ってた」

 「ちょっと!」 

 和樹が思わず声を荒げた。陽平が片面が焼き上がった生地の天地をひっくり返す。細切りにしたじゃがいもが、網目模様のようになってこんがりと色づいている。

 「所詮他人である以上、どんな相手でも全てを知ることはできないってことだよ。俺は常にそう思いながら、人と話すようにしてる」

 「そうだね。ちょっと悲しい気もするけど」

 「誰に対しても完璧な配慮ができる訳じゃないけど、そう推し量るクセをつけておくのは有効な気がするな」

 「俺も今度から気をつけるようにするわ」

 「さ、焼けたよ。難しい話につき合ってくれたご褒美」

 陽平が焼き立てのお焼きを切り分けて皿に乗せた。

 「マジでこの数分で今日一日分の脳みそ使ったわ」

 「じゃぁ、そんな君に、水切りヨーグルトをつけて食べる権利をあげよう」

 同じ皿に、陽平は一すくいヨーグルトを入れた。

 「やったことないけど相性いいはずだよ。食べてみ?」

 和樹がヨーグルトつきのお焼きをゆっくりと口に運ぶ。

 「どーよ?」

 「美味いよ」

 「それだけ?」

 和樹の皿をひったくり、陽平も一口味見をする。サクサクとした生地とヨーグルトがよく合い、三つ葉の香味と鮭の塩気も上手く調和していた。

 「あ、これかなり正解な組み合わせだったわ」

 陽平は満足気な顔をしていた。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る