馬の声が聞こえる

 よく馬の言葉がわかればいいのにね、という人がいます。

 私も、昔は馬がどうして私を攻撃してくるのかがわからず、もしも言葉がわかるなら、と思ったものでした。

 馬に対して、私は随分と盲で何もわからない、何も感じられない、自分がどう当たっているのかもわからず、自信もなく、ただひたすら、馬の危険な行為から身を守る術を学んでいました。

 それで、馬の扱い方がわかった気持ちになっていたのだと思います。


 今は、とても残念なことに(?)、馬の声が聞こえてしまうようなスキルを身につけてしまいました。

 なので、「馬の言葉がわかればいいのに」という人に出会うと、なんとも複雑な気分になってしまいます。

 そもそも、言葉はそんなに万能なのでしょうか?

 言葉を話す人間同士ですら、良い関係を築くのは大変難しいことなのに。


「空気を読めよ」という言葉がかつて流行りましたが、馬の言葉はまさにそれ、それとボディランゲージです。

 そして、語る言葉は幼稚園児程度の意思表示であって、その意味を察してあげるのは大人の役目です。

 私たち大人でさえも、医者に病状を伝える時に、「私は肺がんです、心臓病です、糖尿病です」とは、検査なしでは説明できないでしょう。呼吸が苦しい、足が攣る、頭が痛い、などと説明するだけです。

 それで病状を特定し、治療方針を示してくれるのは、わたしたちではなく医者の仕事です。


 馬の声が聞こえてしまったら、正直、乗馬なんて続けていられません。

 きっと、人間に対するクレームのオンパレードです。

 馬は、できないことをワーワーわめいて要求してきます。

 何もしてあげられないことに、申し訳ない気分にさせられてしまいます。

 だから、まず、馬の悲鳴に耳を塞ぐことを、多くの人は身につけようとしてしまいます。そして、そのことにも気づかずに「馬の言葉がわかればいいのに」と呟いてしまうのです。


「空気を読む」という面では、動物大好きの全くの初心者の方が、神経を尖らせて感じやすいくらいです。

 蹴ったら嫌じゃないんだろうか? 叩いたら痛いんじゃないだろうか?

 その通りなのです。

 でも、考えてみてください。

 マラソンランナーは、あんな長距離を走って苦しくないのでしょうか?

 苦しいんです。でも、そこでやめればマラソンランナーではありません。

 朝、起きたくない人は世の中に数多くいて、起こせば不機嫌になります。

 でも、ダラダラと惰眠を貪っていれば、その人の人生はだらしなくつまらないものになります。

 多くの子供は、勉強嫌いです。

 でも、勉強しなくてもいい、好きなことだけしていればいい、と育てれば、子供は幸せな将来を送ることができるのでしょうか?

 人間も馬も、欲望の赴くがまま叫び散らしていては、幸せにはなれません。

 馬は、人間と共に生きるスキルを身につけなければ、生きてはいけない存在なのです。


 馬と長い時間一緒に過ごしていると、乗馬をしているしていないに関わらず、乗るのが上手い下手も関係なく、なんとなく、馬が感じていることをわかるようになってきます。

 表情や仕草から、ああこうだろう、きっとこうだろう……という具合に、動物的な感覚で、理解が深まるのです。

 でも、その馬に人との付き合い方を教えようとしたり、人を乗せる馬に育てようとしたり、生きるためのスキルを教えようとしたら?

 馬の訴えてくることの、良し悪しを判断して見極める能力が必要となります。

 良いことはよし、だめなことは、だめ! と言えるコミュニケーション力です。

 多くの人が迷うのは、馬の言葉がわからないからではなく、むしろ、良し悪しの判断がつかず、どうしたらいいのかわからない、優柔不断になってしまう部分です。

 嫌だと言っている相手に「それでもやれよ」を言うのは、簡単なことではありません。でも、言えるか言えないかで、その馬の一生が決まってしまう。

 判断することは、馬を扱う人間の責任になります。

 そして、その見極めも、人の価値観や思想が根底にあるので、人それぞれになります。


 乗馬をやっている人とやっていない人では、同じ馬が好きでもかなりの温度差を感じることがあります。

 嫌だと言っている馬に「それでもやれよ」を言うのは、虐待でしょ? と思う人が、馬と付き合いのない人に多いのです。

 馬に近い存在になればなるほど、馬の力を制御する必要を感じるのです。

 それは、かつての私が、馬の自由に気の向くままに、束縛なく草原を走らせたい……と思っていた夢が、馬に乗った瞬間、そりゃ無理でしょ、乗ってられないでしょ? と、崩れ去ったのに似ています。


 私が、馬と仲良くするには乗馬を続けることが「must」だと思っているのは、おそらく、常に馬の指針になることを捨てない、それが大事だと思っているからだと思います。

 私がシェルに「あとはもうお前の好きなように生きなさい」と言った瞬間に、私とシェルの濃密な時間は終わり、深い絆も消える。

 あとは、のんびりと草を食むシェルを、時々見ては目を細める老人の私がいるだけでしょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る