今の自分にできること

 シェルとあーこという優しくおとなしい馬と出会えたこと。

 それが、私の幸運だったのかも知れません。 


 シェルは、馬と仲良くしたいと願った私にとって、その夢を叶えてくれた理想的な馬です。

 優しくて安全な馬、一人で乗っても問題のない馬。

 奇跡の馬だと思っています。

 ただ、これは私の価値観の中での評価であって、競技に出れば最下位争い、講習会に連れていけば調教の悪さを露呈してしまう、顔から火が出るほど恥ずかしい思いをさせてくれることもあります。

 価値観の違う人から見れば、なんだあの駄馬? になるのでしょう。

 それでも、のびのび健やかに育ってお勉強は今ひとつだった子供、って感じ。

 私は、大満足なのです。


 そもそも、プロでもない私が、毎日ポコポコ乗っていて、競技会に出られるようになるってのが、もう奇跡です。

 アマチュア・ライダーも上手な人はたくさんいますが、私はかなり下手くそな部類で、しかも、ビビリで、乗るのが大好きなわけでもないときた、その私が育ててこれなら、もう十分すぎるほど十分でしょう。

 世の中には、プロがしっかり調教し、調整もして、はいどうぞ、と競技に出て優秀な成績をおさめる人もいます。

 私には、たとえ、インストラクターがびっちり調整してくれても、本番で乗りこなせる自信がありません。同じ勝負なら敵いっこありません。

 でも、自分で調教し、自分で調整して、その場に挑むだけで、私の中では勝利、素晴らしい達成感なのです。


 もしも、私にもっとガッツがあって、ビビリじゃなく、馬に乗ることも上手なら、シェルはもっと上に行けたのだろうか? と思うこともあります。

 でも、そんな私だったら、きっとこのような思想にならず、馬のことを考えられるような人間にならなかったかも知れません。

 運動音痴でビビりな私だからこそ、今の私があるのでしょう。

 しっかり乗りこなすことができないから、それに変わる別の手段を考えた、ビビりだから、馬の気持ちに沿うように考えた、高望みせず、背伸びせず、今の自分にできることを、コツコツやってきた、その結果が今なのだろうと思います。


 可哀想すぎた過去の自分や、過去の自分に似た悩みを抱いて馬から離れて行こうとしている人たちに、声を大にして言いたい……。

 そこから一歩踏み出せば、馬と仲良くできるんだよ、と。


 でも。


 私のようなアマチュア・ライダーを不都合だと感じる人たちもいる。

 まぁ、普通に考えても、他の人とは毛色の違う我が道をひたすら歩む変わり者は、忌み嫌われるものです。

 多くのライダーは、それぞれの学びや経験から、馬に対する思想を持ち、それをやはり他の人たちに享受したいと願うものです。

 相容れない魂は、時として衝突します。

 私のような思想を持つ者を、がん細胞のように思う人たちもいるのです。


 乗馬技術がかなり未熟な私は、時々、壁にぶつかり、誰かに助けてもらいたいと願ったことも、多々ありました。

 しかし、魂の色が違う人には、頼ることができないのです。

 それは、自分の魂を売ることになってしまいますから。

 

 私は、他の人たちとも仲良く楽しい乗馬ライフを過ごしてきました。

 でも、馬に対する魂の色が違う、ということで、馬に関しては孤立し、常に一人で、孤独を感じていました。

 もしかしたら、私と同じ思いを抱いている人もいたかも知れません。

 でも、私ほど顔や態度に出すこともなく、魂の色を隠しおおせていたのでしょう。

 私とシェルの10年は、孤独な戦いの日々でもあったのです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る