黒の迷路

 一寸先すら碌に見えない暗黒の中を、俺たちは左壁に沿って無言で歩いていく。

 ライトで照らした場所以外に捉えられる情報は、こつこつと響く足音とたまに落ちる水滴の音、そして三分に一回の安全確認のみ。


 空気は生暖かく、けれど時に肌寒くなる不定期な緩急。

 着ているのがどちらの季節にも対応出来る制服で助かったなと、普段は欠片も抱かないくせに、都合の良い学校への感謝が湧いてくる。

 冷暖房を交互に動かしてもこうはならないはず。……ったく、どんな理屈で変化しているんだかな。


「ここも行き止まり、か」

「……またかよぉ。これで何回目だよぉ」


 何度も進路を正面を阻む迷宮ダンジョンの壁に、狩屋かりやは壁を背にへたり込んで項垂れる。

 圏外で通話の出来ない携帯を取りだすと、丁度セットしていたアラームが鳴り響く。

 

 ……また二時間経過。これでもう三回目、六時間は歩いたわけか。

 進歩など微塵もない。だが先はまだまだ長そうだし、休める時に休憩を入れるべきか。


「……少し休もう。菓子でも食いながら、情報の整理でもするか」

「……おー賛成ー」


 休憩中は一つで充分だろうと、自分の懐中電灯を消してから、狩屋かりやの隣に腰を下ろす。

 ふうと一息だけ吐きながら、鞄からちょっとだけ柔らかくなったチョコレートを取り出した。

 

「……自分の食うよ」

「面倒い。お前が出したときにちょっと分けろ」

 

 返却を受け取る気のない俺に、狩屋かりやは礼を言いながら、包みを取って口へ入れる。

 渡したのはチョコレート。板状ではなく、一つずつに分けられた一口サイズの安物だ。

 栄養補給にうってつけのチョコレート。溶け始めたのかちょっとだけ柔らかくなってしまっているので、早く娼婦しておきたかったのだ。


「……また絵があるな」

「ん? ああ、壁のかぁ? 行き止まりの旅にあるけど、何なんだろうなぁ」


 チョコに舌鼓を打つ狩屋かりやの傍ら、再度自らのライトを付け、壁に描かれている図をノートに写していく。

 何のためにと言えば特に意味はない。ただなんとなく、何か一つでも見落とせば致命傷になる、そんな不安が過ぎって仕方ないからだ。


 携帯の写真機能を使わないのは、既に僅かな電池残量を考えてのこと。もし見返さなきゃいけないときがあるとして、そこで電池切れでしたで終わりにならないようにだ。

 

「これで八箇所目だっけ? 行き止まりばっかで嫌になってくるっつーの」

「……まあな。一応壁に傷は付けているとはいえ、こうも広いとさっぱりだよ」


 記録を終え、ペットボトルの水を一口だけ含みながら、今の状況を整理していく。

 といっても、特別な行動なんて一つもない。暗闇の中を歩いて行き止まりにぶつかる、ただそれだけの繰り返しだ。


 それ以外の何もない、それは恐ろしく不気味なことだと感じてしまう。

 何か妨害があったわけでもないし、道の至る所にトラップが仕掛けられてもいない。教科書に載っていたような怪物が道を阻んできたわけでもなかった。

 

 ──虚無。ゴールの見えない、あるのかすらわからないレースに参加させられているようだ。

 

「……何か、思い描いてた迷宮ダンジョンの中身と違ったなぁ。これも疲れるし嫌になるけども、もうちょいスリル満載!! って感じだと思ってたよ」

「そうか? ……まあ確かに、直接の害はねえしな」


 狩屋かりやの意見に流れで賛同を示すが、軽口通りの楽観は欠片も出来ない。

 俺が弱いだけかもしれないが、体の疲労以上に神経が擦り減るのを感じてしまう。

 

 今は何もないとはいえ、いつトラップが急襲してくるかもわからないのだ。

 今はライトがあるからいいが、このまま電池を使い切れば、完全な闇に包まれる。そうなれば一時間も経たないうちに訳も分からなくなり、発狂するのは明白だ。


 光源魔法ラールは持続式の術式をまだ習ってないため、この状況ではほとんど当てには出来ない。

 ただ明かりを出すだけなら俺も狩屋かりやも出来なくはない。だが歩きながら維持するのは相応の体力と魔力を消費してしまうし、極力最後まで使いたくはないのだ。


「……どちらにせよ、このまま闇雲に進むだけじゃ駄目かもしれないな」


 探索の仕方を変えるべきかもしれない。

 けれど具体的な案は出てこない。変えるといっても、指針にするものは何もない。


 こうして考えている間も刻一刻と電池の残量──タイムリミットは迫っている。

 考えろ。頭を回すのは俺の仕事だ。例え力尽きようとも、せめて活路だけでも開かなくては──。


「なーあ、北ってどっちだ?」


 なけなしの頭を必死に回していると、隣から突拍子のない質問が飛んできた。


「……いきなりどうした。方角なんてわかるわけねえだろ」

「そうだよなぁ。……いや、コンパスがぐるぐるしてねえし、もしかしたら方角くらいはわかるかなってよぉ。ほらっ」


 狩屋かりやが見せてきた方位磁石コンパスを覗き込む。

 微弱な魔力を帯びた方位磁石は、確かにぶれることなく北を示している。……まあ方角なんぞわかったところで、だから何だって話なんだが。


「にしてもそれ、魔動式まどうしきかよ? 懐中電灯といい、結構高いだろうによく持ってるな」

「……んん? 懐中電灯はお下がりで貰ったからそうだけど、コンパスは違うぞ?」


 Cクラスには似合わない上等な道具に興味を持ってみれば、返ってきた答えはまるで別のものだったので少し驚く。

 

 魔動式まどうしきの道具は、冒険者の間で迷宮ダンジョン必需品とされている。

 大きな理由は二つ。魔動式まどうしきの道具は、基本的に自らの魔力で充電チャージが可能であること。それと魔力によって動作するため、特殊な場に作用されにくいことだ。


 コンパスは特にわかりやすい例の一つであると聞いたことがある。

 迷宮ダンジョンに発生している微弱な磁場のようなもので、普通の方位磁石は使い物にならなくなるとされている。

 

 ……曖昧な知識故に、俺も詳しいことはよくわからない。

 迷宮ダンジョン内の正確な情報は、迷宮ダンジョン保護法なんてもんのせいで、ほとんど公開されていないからな。

 

 ……だいぶ思考が逸れた、いつもの悪い癖が出たな。

 今大事なのは迷宮ダンジョンの仕組みではなく、狩屋かりやが持つ方位磁石についてだ。


魔動式まどうしきじゃないのか? 僅かとはいえ魔力を感じるから、てっきりそうだと」

「……んん? あ、本当マジだ!! 高峯たかみねお前、よく気付いたなぁ!!」


 持ち物の変化に驚く狩屋かりやだが、俺としてはもう少し早く気付いて欲しかった。

 まあ俺も荷物確認の時に気付かなかったし、今じっくりて分かる程度。見逃すのは仕方ないか。

 

「ちょっと借りていいか?」

「?? ほらっ?」


 優しく投げられた方位磁石を右手に収め、目を凝らして観察してみる。

 学校でも何回か見たことのある方位磁石。外見は以前と変わりなく、やはり変化は微弱な魔力が宿っていることだけだ。

 

 中の針がぶれることはなく、固定されたように一点を向き続けている。

 普通はもうちょい揺れるもんじゃねえのか。まるで矢印のように、真っ直ぐ伸びているかのよう──。


 ──矢印? ……何馬鹿なことを考えてんだ、んなことあるわけねえだろうが。


「……いっそのこと、赤い方に歩いていくか?」

「お、いいなそれ。そうしようぜ」


 うっかり口に漏らしてしまった馬鹿みたいな考えに、何故か狩屋かりやが賛成してくる。

 

「このままやけくそに歩くよりはいいじゃねえか」

「……まじで言ってんの?」

「応ともっ! これも迷宮ダンジョンで変化してんだし、もしかしたら唯一もらえるヒントなのかもしれねえだろ?」


 ヒント、ヒントねえ……。

 何とも都合の良い捉え方だが、確かにそうじゃないと否定しきれない部分もなくはない。

 

 方位磁石だけにたまたま魔力を帯びることがあるんだろうか。

 材質か、それとも何かしらの要因か。……いや、それなら俺の方位磁石だって魔力を帯びているはずだ。

 

 一応確認だと、自分の鞄から方位磁石を取り出して二つを見比べてみる。

 メーカーは違えど、ほとんど変わりない二つの方位磁石。けれど魔力を帯びているのは、やっぱり狩屋かりやが持っていた方だけだ。


 これっぽっちの法則がわからない。或いはもしかしたら、法則なんてないランダムでしかないのかもしれない。

 考えれば考えるほど思考の糸はこんがらがる。駄目だ、このままじゃあど壺に嵌まって抜け出せなくなりそうだ。


「……案外そうかもな。よし、進んでみるか」

「おっし、んじゃあ休憩終わり! 時は金なり、だぜ!」


 バッと勢いよく立ち上がり、こちらに手を差し伸べてくる狩屋かりや

 ……思えばこの前向きさに助けられている。一人だったらもうとっくに諦めていたかもな。


 狩屋かりやの手を借りながら立ち上がり、尻の汚れをはたき落としていく。

 

「よしっ、じゃあ行こうぜ! 案内よろしくな!」

「おう。後ろまかせるぞ」

「任せとけ!!」


 親指を立てて意思表示をする狩屋かりや

 俺は左手を剣のつかに手を添えて、軽く深呼吸をしてから歩き始めた。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る