第3話 話題の豊富な先生

3 話題の豊富な先生


 授業の中で幼児,児童,生徒が目を輝かして授業を受けることは望ましいけど,人間教育ならば,脱線も必要かも,そして,授業内容は忘れても脱線内容をいつまでも覚えているということもある。また,授業を引き付ける結果にもなるだろう。個人的な考えだけど,私は,幼児でも小学生でも,中学生でも,その他,まだ視野が狭く人生経験も浅いので,教科内容と関わらない話しでも,時間が許す限る投げかけるのも教師の大事な仕事の一つだと考える。子ども達は,そうした話しに引き込まれると,その先生が好きになり,もしかしたら,教科も好きになるのかもしれない。

 脱線するのも簡単ではないだろう,10分脱線したらそれを取り返さなければ,授業内容を薄めてしまう。または,進度が遅れてしまう。だから,豊富な話題を持って用意しておき,脱線しても子ども達に魅力を感じさせるもので,結局は授業のまとめをしっかりやる先生がいい先生だと考える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

本当に,いい先生だったよ 花恋 @28810896

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る