青春の放課後

柚月ゆう

放課後の音~秋の音色~

開け放たれた窓から、秋の夕暮れをまとった風が入り込みカーテンを揺らす。

雑踏が去った校内は静かだが、部活に勤しむ音が聴こえる。

もうまもなく、街の防災無線から夕暮れを告げるメロディーが流れ出すだろう。


ドヴォルザーク作曲、交響曲第9番「新世界より」第2楽章「ラルゴ」。

優しく伸びやかな曲調でありながら切なく郷愁を感じる、ノスタルジックな曲。

日本では「家路」で有名だ。


流れ始めたメロディーに合わせて奏でるはヴァイオリン。

無感情な防災無線から流れるメロディーに、優しく切ない音色が重なる。

一分程の短いメロディーだが、窓から漏れ聴こえる音に足を止め、聴き入る人が何人か。

また、何人かが曲が終わるとちらりと窓を見上げ、それぞれが歩き出す。


次は何を奏でようか。

目の前に広がる楽譜をぱらりとめくる。

数ページめくったところで、課題曲のページが開いた。

そろそろ課題曲の練習に戻ろうとしたところで、携帯が鳴った。


流れるのはエルガー作曲、作品12番「愛の挨拶」。

1日の始まりを告げる、優しく温かい、柔らかなメロディー。

エルガーが愛する奥さんとの婚約記念に贈ったとされる、慈愛に満ちた曲。

一番好きな曲だ。


電話の相手は、同じ部活の子だった。

合奏練習が始まるから音楽室に戻ってくるようにとのこと。

一度ヴァイオリンをケースに仕舞うと、使っていた教室の戸締まりをして出た。

合奏練習が終われば帰る時間だ。

帰りにコンビニに寄ってお菓子でも買って帰ろうかな。

そんなことを思いながら、音楽室へ向かって行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る