まるっこ様企画「あなたの「名刺代わりの好きな本5冊」教えてください」への回答

 みなさま、こんにちは。はじめましての方ははじめまして。

 まったり小説を書いてます、鳥好きの宮草はつかです。

 フォロワーさんがやってたからやってみようという突飛な思いつきで、本棚(段ボール箱)を漁って、お気に入りの5冊を選んでみました。

 ただし、小説はまったく出てこないので、あしからず。そういう人間です……。



『ポケット図鑑 日本の鳥300 改訂版』叶内拓哉 著

 バードウォッチングをするにあたって欠かせない私のバイブル。バードウォッチングを始めた時に、改訂前の本を買って以来、いまだに使っている図鑑です。

 持ち運びに適した文庫本サイズでありながら、日本で見られるおもな野鳥をほとんど網羅している充実の内容。そして見ているだけでも楽しめる写真の数々。限られたスペースの中に、ほしい情報がぎっしり詰まった一冊です。

 バードウォッチングを始めたいという方に、最初にオススメしたい一冊ですね。



『イモムシハンドブック』安田守 著

 学生の頃に書店で見つけて、衝撃を受けた図鑑です。まず、もう、イモムシをこれだけ美しく見せているデザインに惚れました。ページの最初のほうに「イモムシ掲載種一覧」というのが載っているんですけど、整然と並ぶ姿には奇声が出そうなほど圧倒されましたね。美しい写真だけでなく、特徴や食草などの情報も充実しています。

 私を虫好きに誘った一冊です。



『道は開ける』デール・カーネギー 著

 人生に悩み、自己啓発にハマっていた学生時代に図書館で見つけた一冊。人は悩みをどう克服していくのか、実例を踏まえてわかりやすく書かれた人生の指南書です。かなり古くからある本のようですが、現代でも通じる、悩みを解決するヒントがたくさん書かれていると思います。なによりも、文章が堅苦しくなくて読みやすく、読んでいると元気が湧いてきます。

 悩み多き学生時代に、私を救ってくれた一冊ですね。



『星の王子さま』サン=テグジュペリ 著

 お気に入りの5冊の中で、唯一の物語です。こちらも学生時代に図書館で見つけてその場で読んで、その場で号泣した思い出深い本ですね。今でも読み返したら絶対に泣いてしまいます。こういうエンディングは本当に、心に刺さって傷をつけていくから辛いんですけど、大好きです。

 読んだ時は人生変わったとまで思った、大切な思い出の一冊です。



『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』ブレイク・スナイダー 著

 こちらは最近小説を書くにあたってバイブルにしている本です。映画の脚本の話なのですが、小説を書くにあたってもタメになる情報がたくさん載っています。なにより文章が軽妙で面白く、内容がわかりやすいのが良いですね。それでいて説得力もあるので、自分の小説をもっと面白くするにはどうすればいいのか、考えるきっかけになっています。

 新作もこの本片手に、頑張って書いていこうと思います。



 以上、好きな本5冊を語ってみましたが、いかがでしたでしょうか。

 小説はまったく出てこなかったので、参考にはならなかったと思いますが、まぁ、こいつはこんな人間なんだなーと伝わったのなら幸いです。


 ではでは~。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る