第97話




 さてさて……パスワードを考えてみるとしましょうか。やっぱり【謎解き】の足がかりになるのは、ユーザー名の【ぼたもち】だと思うんですよね。ですが……そもそも【ぼたもち】って何なんでしょう。いや、別に知らないわけじゃないんですけど……アレって【おはぎ】と一緒な存在じゃないかなって思うんですよね。ほら……どちらも餅か餅米をあんこで包んだ物ですし。


「あの……【ぼたもち】と【おはぎ】って何が違うんです?」


 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥の再登場。アタシは思い立った質問を二人に投げかけてみました。


「言われてみれば、確かに……何が違うのでしょう」


 アタシの疑問は野本さんにも感染してしまったようですね。ごめんなさい。だって……一人で苦しむのは嫌なんですよ。


「えっとね、季節が違うんだよ。【ぼたもち】は牡丹餅って書いて……牡丹の咲く季節の春だと【ぼたもち】って呼ばれるんだ。そして【おはぎ】はお萩と書いて、萩が咲く秋になると呼称が【おはぎ】に変わるみたいなんだ」


 へー。なるほど……何だか出世魚みたいですね。しかし、これはいい情報なのかもしれません。二つが同一だとわかった以上……パスワードが【ohagi】の可能が出てきました。ちょっと安直でしょうけどね。


「おゆきさん、最近のパソコンって……パスワードは六文字、もしくは八文字以上だって既定されているんだ。だから……もうちょっと考えた方がいいと思うよ」


 うわ! 思っていた事が顔に出ていたみたいですね。コムさんに思考を読み取られていたようです。そういえばアタシも昔……パソコンのパスワードを oyuki と設定しようとしたら 6 文字以上じゃないと駄目だって言われた記憶があります。ちなみにその時は oyuki@ にする事で事なきを得たんですが……知ってますか? パスワードって記号も使っていいんですよ。だから ! とか $ や % 、それに * だったり = なんかも使えたりします。それどころかですね、最近では記号が入っていないとダメなパターンすらあるんですよね。だから、今の時代では【<(^*^)>】なんてパスワードを使っている人もいるのかもしれませんね。


「その通りですな。そのパソコンのパスワードは最低でも六文字が必要です。そして記号も一つ以上、含まれていないといけません」


 あまりにも苦戦しているアタシ達を見てなのでしょう。野本さんはヒントを提供してくれました。パスワードは記号を含めて、六文字以上みたいですね。しかし……どうせならケチケチしないで、何文字だったかの確定情報を教えてはくれないでしょうか。


「流石に文字数まで教えては【謎】がつまらなくなってしまいます。さあ、それでは田原真有弥たばらまあやのPC。それのパスワード問題を引き続きお考えください」


 流石は刑事さん。いつの間にか刑事さんもアタシの表情から、何を言いたいかを理解できるようになっていました。これからは表情に気をつけないといけませんね。ということで……アタシは表情を引き締め直すと、パスワードの【謎】に没頭していくのでした。




 ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━





【tabara maaya】……パスワードの基本中の基本は、やはり名前のアルファベット表記ではないでしょうか。うーん、どうでしょうね。流石にこのまま入力して通るとは思えません。そうなると、やはり並べ替えでしょうか。その並べ替えの手法の事は【アナグラム】と呼ばれています。文字を並べ替える事で、全く別の言葉に出来たりするんですよ。そうですね、例えば……。




【abara atm aya】。一応は出来ましたけど、なんでしょうね……これ。アバラ・ATM・アヤ。ATMでお金を下ろしてバラ肉を買ってこいというアヤさんからの指令でしょうか。これ……他にも何か出来ないかなって思ったんですけど、かなり難易度が高くてですね。ほら、【a】の数が半端なく多いんですよ……ってよく見たら【たばらまあや】さんって名前、全部の母音が【あ】の音で構成されているみたいですね。そりゃ、難しいわけですよ。


 ん? あれ? 名前が全部【あ】の音という事はですね……あ、ひょっとして、わかったかもしれない。アタシは手元に電話の子機を具現化すると、それを眺めてみました。えっとですね……黒電話時代以降のデジタル家庭用電話機って、プッシュボタンで名前の入力とかをするんですよ。だから気になって確認してみたんですが……ドンピシャですね。アタシは電話の子機に視線をやりました。そして【4】【5】【2】【9】の番号ボタンに併記された平仮名を順に読んでみますと……【た】【な】【か】【ら】になります。ふふっ……どうですか、これでユーザー名の【ぼたもち】と繋がりましたよね。




「これだ……解けた、解けましたよ!」


 アタシは一際、大きな声を出して【謎】を解明できたことを野本さんに知らせます。野本さんはアタシが子機を具現化した当たりから察していたようで、笑顔でその声を受け止めてくれました。


「素晴らしいですね。私は電話の子機がデスク上にあったので気づいたんですが、今……この場にはありませんでしたからね。難易度も上がっているはずなのに答えに辿り着くとは……素晴らしいです」


 そう言うと、拍手でアタシを賛えてくれました。そして、その拍手にコムさんも合流してくれます。


「じゃあ、今回はおゆきさんに任せるよ」


 と、晴れ舞台も譲っていただきました。それでは始めましょう。これがアタシの解答の全てです。謎は……全て解けました!


「それじゃあですね……電話のプッシュボタンを見てみてください。【あ】行の文字が並んでいますよね。左上から並べると……【あかさたなはまやら * わ #】こんな感じですね。これ、今思うとパソコンのテンキーとかと上下が逆になってるんですね。まあ、それはいいとして……【あ】行の文字からは【たなから】の四つの文字が拾えます。これはユーザー名の【ぼたもち】と対応していますね。そして【たなから】を数字に直せば……【4529】です」


 頷きながら傾聴している二人。なんだか気分がいいですね。話す側ってのも思ったより楽しいのかもしれません。


「しかし【4529】では……パスワードの文字数としては不適格です。だから考えました。そして気づいたんです。この事件の犯人や被害者達……その名前が【たばらまあや】だって。その名前も全てが【あ】行の音で構成されていました。すると同じようにプッシュボタン入力が可能になるんです。【たばらまあや】、それをボタン入力順に数字化すれば……【46*9718】。濁点入力の際に押さなければならないアスタリスクが、記号が一文字以上必要だという条件を満たしていますよね。と、言うわけで……アタシの提示する解答は【46*9718】です!」


「……正解です」 


 一瞬の静寂の後、アタシの推理が当たっていた事が告げられました。ふふっ……。やりました。やってやりました。アタシだって、やればできるんです。たまたま最近は、やらない日が続いていてしまっただけなんですから。しかし……ここからは違いますよ。コムさんを唸らせるような名推理をバンバン披露してやりますからね!


「そして、私はパソコンに【46*9718】と打ち込んだのです。するとパスワード認証は成功し……ディスプレイにはデスクトップ画面が映し出されました」



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る