招き猫

破死竜

月夜の晩に

 ベンチがある。

 二人が横に並んで座れば、もうそれだけでいっぱいの、小さな木製のベンチだ。

 ベンチがあるのは、公園である。

 これもまた、小さかった。

 ベンチ以外には、夜間のためビニールのかけられた砂場が一つ、子供用らしい大人の腰の高さほどの鉄棒が一つ、水飲み場が一つ。

 あるのは、それだけ。トイレすら無かった。

 ベンチの前に、女がいた。

 烏のような黒い髪を首元で束ね、スーツの背中に垂らしている。

 女は、地面に正座し、自分の顔の高さにある板の上を眺めていた。

 そこには、花瓶が一つ、コップが一つ、置かれてあった。

 いずれにも、今、入れられたばかりらしい水が注がれている。女の膝の隣、地面に置かれたカバンは、これらの物を入れ、持ってくるために使われたのであろう。

 公園には、女の他に人影はなかった。遠くから、バイクか自動車の走行音らしき音が、時折聞こえてはくるが、それも、近づいてくることは無かった。

 「Nalalalago・・・・・・」

 女が、”鳴いた”。

 ”泣いた”のではない。明らかに、”鳴いた”のである。

 笑うでも怒るでもない、平静な顔をしていた女が、月光の降り注ぐ中、

突然、鳴いたのだ。

 それは、ヒトではなく、猫の鳴き声であった。


 女の声に導かれるように、ベンチに差す月光の中を降りて来るものがあった。

 影は二つ。先にいる小さな方は、猫である。女の方へ歩いてくる。

 その歩みは、二本足の、明らかにヒトの仕草であった。

 猫のように鳴く女の元へ、ヒトのようにあるく猫が降りて来る。

 その異様な逆転にも動じず、猫の後ろから歩む大きな影が一つ。

 着物姿の彼は、ヒトであった。そして、ヒトのように歩いていた。

 だが、その脚の動きは月光の中でも朧に霞んで見えなかった。

 彼は、実体ではないのだ。


 一匹と一人は、やがて、女の前に降り立った。花瓶とコップの左右に、

それぞれ腰を下ろす。どちらも、ヒトの座り方であった。

 「今年も、ありがとうな」

 男が、猫の方に礼を言った。

 その言葉に、猫は、ヒトのようにうなずき、それから、全身を一度、

大きく震わせると、今度は、ただの猫がそうするように、コップに近づき、

舌を長く伸ばすと、ぴちゃぴちゃと水を舐め始めた。

 その様子に目を細め、男は、女の方に向き直った。

 「逢えたね」

 女が、真っすぐに立ち上がる。先ほどまで、猫の顔で鳴いていたとは思えない、

ヒトとしての感情が、表情に現れていた。

 その感情の名は、『懐古』――。

 「逢えました、今年も」

 女の口から、ヒトの声が零れた。その声は、涙に濡れていた。

 瞳は乾いたまま、その声だけが濡れている。

 「『七度生きる』猫の命を一つ借りて、ヒトの命を代わりに貸し出す。

 そうすれば、死者に逢えるのだと、そう教えてくれたのは貴男でしたもの」

 女は、男に近づき、しかし、その前で足を止めた。抱きしめようとしても、ベンチに突き当たるだけだと、そう知っていたからだ。

 それでも、その想いは伝わった。なぜなら、男も、また立ち上がったからだ。

 男も、そこから一歩も前に出ようとはしなかった。女に触れられないことを、再び確かめてしまえば、二人ともが傷ついてしまうと、そう知っていたからだ。

 そこからはもう言葉もなく見つめ合う二人を、

今は、もう、当たり前の一匹のように、

鷹揚に、

興味深そうに、

しかし、すぐにも飽きてしまいそうな、

一匹の獣の瞳で、

ベンチの上から、

猫が、見つめていた。



 おしまい

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

招き猫 破死竜 @hashiryu

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ