第287話 急募!GTO美術教師

ダイラ:「こんにちは、美術教師さん!最近、美術教育の話がちらほら聞こえてくるんですよ。昭和時代からタイムスリップしてきたあなたなら、令和時代の美術教育にどう思われますか?」


美術教師:「こんにちは。ええと、正直言って、少し愕然としてしまっています。」


クワヤマダくん:「そうなんですか?何があったんですか?」


美術教師:「絵画はすべてAIによる制作、彫刻は3Dプリンタ、鑑賞の時間はバーチャル体験、発表はYoutube…手を使った制作にはもうあまり触れられていないんです。」


ダイラ:「それは大きな変化ですね。手で作る楽しさや感触がなくなってしまったんですか?」


美術教師:「そうなんです。そして、粘土を使った造形の時間もあったんですが、保護者からのクレームでロボットによる遠隔操作に変わってしまいました。」


クワヤマダくん:「なぜそんなクレームが出たんですか?」


美術教師:「保護者の中には、粘土を触って爪からばい菌が入ることを心配する人がいたんです。」


ダイラ:「それは予想外な反応ですね。でも、手で作る楽しさがなくなるのは寂しいことです。」


美術教師:「本当にそうです。そして、GIGAスクールがスタンダードになり、美術免許がなくても充分に教えられるようになってしまいました。」


クワヤマダくん:「誰でもピカソになぞらえて、?」


美術教師:「時代の流れには逆らえないようです。数学の教師が美術を教えることも普通となりました。」


ダイラ:「美術の垣根が低くなることはいいことだと思いますよ。」


美術教師:「そうですね。昔は美術教師たちが様々なアプローチで子供たちとふれあっていたけれど、最近はそういう姿が減ってきました。」


クワヤマダくん:「それはなぜですか?」


美術教師:「美術教師たちがどんどん少なくなり、それが子供たちにどれだけの影響を与えているのか、科学的な研究が行われているんですよ。」


ダイラ:「本当に?それでどうなっているんですか?」


美術教師:「研究によると、美術教師がいなくなることで子供たちの心理的な安定感や精神面の成長に欠落が見られたそうです。AIによる調査で判明しました。」


クワヤマダくん:「それは面白い問題ですね。どうしてそうなってしまったんですか?」


美術教師:「昭和時代には本当に様々な美術教師がいましたよ。例えば、美術準備室で自分の制作に没頭する先生や、生徒たちから人気のセクシーな美術教師、反骨精神で孤独ながらも才能ある美術教師、そしてメンタルが弱く心配される先生などがいました。」


クワヤマダくん:「いたわ。変な先生が…。俺が教わった美術教師は保護者(父)をヌードにして描いていたという噂があった。」


美術教師:「美術準備室で自分の制作に没頭している先生は、本当に芸術に情熱を注いでいました。生徒たちもその情熱に触れ、美術の楽しさや尊さを感じていたんです。」


ダイラ:「それって素敵ですね。」


美術教師:「やたらと生徒から人気があったセクシーな美術教師もいましたよ。個性的なファッションやアートへの情熱で、授業がいつも盛り上がっていました。」


クワヤマダくん:「それは生徒にとっては楽しい授業になりそうだわ。開放感抜群だね。」


美術教師:「反骨精神に溢れて職員室では孤独を感じていた美術教師もいました。彼は自分の芸術を大切にしていたけれど、周りとのコミュニケーションが難しかったですね。自分の好き勝手なことばかりする給料泥棒だと揶揄されながら…。」


ダイラ:「そういう先生もいたんですね。かっこいいな。反骨。」


クワヤマダくん:「豚骨ラーメンが食いたくなった!」


美術教師:「はい。そして、生徒よりメンタルが弱くて心配される先生もいました。彼女は優れたアーティストである一方で、プライベートな問題に悩まされていました。」


クワヤマダくん:「それは大変な状況ですね。メンヘラな美術教師は逆に人気が出る。」


美術教師:「そうなんですよ。でも、こうした個性的な美術教師たちが次第にいなくなり、その影響が子どもたちに及んでいるんです。」


ダイラ:「個別最適な学び、自己調整力、協働的な学び、自由進度学習と最近流行っているキョウイク言語は、美術の授業では昔から当たり前のことだからね。」


美術教師:「美術教師たちの存在が薄れ、それが子供たちに与える影響が予想以上に深刻なことが示された。美術教育の予算削減や、美術教師不足などが原因の一部とされているんです。」


ダイラ:「美術って子供たちにとって大切なんですよね。」


美術教師:「そうです。美術は子供たちに創造性や表現力を育むだけでなく、心に余裕をもたせ、成長に寄与するんです。」


クワヤマダくん:「じゃあ、どうすればいいんですか?」


美術教師:「国会でもその問題が取り上げられ、美術教育の予算が立てられることになりました。また、新たな美術教師の育成プロジェクトも始まっています。」


ダイラ:「美術教師は育成するもんじゃなくて、勝手に育つ連中だから、放置して自由にやらすことが大切だと思うけどね。」


美術教師:「カムバック美術教師運動も広がり、美術の楽しさや深みを伝えるための大きな一歩が踏み出されています。1998年に放映されたテレビドラマGTOも3回目の復活をするみたいですが、鬼塚先生は何と今回は美術教師だそうです。」


クワヤマダくん:「おもしろそー。むちゃくちゃやってほしいわ。反骨!ラーメン!くいてぇ。」


美術教師:「そうですね。3人で豚骨ラーメン行きましょう。」







  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る