第14話 砂漠を歩こう!

 剣士のリオに猫人族で女拳闘士のサラ、エルフで弓術士のアンネ、魔法士のドミニク。みんな良いやつだったな。


 もう会えないのだろうか。そう考えると、心の奥底から悲しさが湧き上がってくる。


 僕は唐突に手を握られる感触を感じる。目を開けると、ミアが僕の手を握っていた。エマとクラリッサも心配そうな顔でこちらを見つめている。


「大丈夫かしら? 悲しそうな顔をしていたけれど」


「悪い。少し感傷に浸ってた」


 僕は頬を緩ませて笑顔をつくる。


「無理をしなくていいわ。誰だって身近な人や友達が行方不明になったら悲しいもの。でも、まだ彼らが亡くなったと決まったわけじゃないわ。探しに行きましょ」


「そうだよ。諦めるのはまだ早いと思うよ〜」


「うん。何者かに囚われてる可能性だってある」


「うぅ……。みんなすまない」


「今言うべきなのは謝ることじゃないと思うわよ」


「そうだな。みんなありがとう」


「依頼を受ける覚悟は決まったようだね。それじゃ、よろしく頼むよ」


「分かった。なんとかして彼らを救出してみせる!」


 こうして僕らは新たな依頼を受けることとなったのだった。



 ◆❖◇◇❖◆



「というわけでネイ、ラクダを連れてきてくれ」


「おっけーです。ちょっと待っててください」


 僕らは馬小屋にいた。ペレ砂漠は結構広い。なので調査をするには砂漠地帯に特化した移動手段が必要になる。


「ラクダって聞いた事はあるけど、どんな動物なのか知らないや〜」


「だろうな。そもそも、砂漠地帯に行かない限りは乗る機会もないだろうし」


「連れてきやしたー」


 ネイが連れてきたのはフタコブラクダだった。


「背中がでこぼこしてる」


「このコブの中には栄養が詰まってるんだ。砂漠だといつ食べ物が食べられるか分からないだろ? だからラクダは食事をした時、余った養分をコブに溜め込むんだ。ちなみにヒトコブラクダってのも居るんだが、こいつはコブがひとつしかない分、フタコブラクダよりも体力はない。まぁ、フタコブラクダも、コブが多い分、瞬発力はヒトコブラクダよりも低いけどな」


「しかもこいつら、水魔法も使えるんで、オアシスがない場所でも活躍してくれますよ」


「なかなかやるな」


「レオンさん」


「なんだ」


「紅蓮の風の皆さんをよろしく頼みます」


 ネイは僕に頭を下げた。そう言えば、年齢が近いこともあって、紅蓮の風のメンバーと彼は仲が良かったな。


「任せておけ。必ず僕が彼らの居場所を突き止めてやるから」


「ええ。俺っちは信じています。レオンさんたちや紅蓮の風のみんなが無事に帰ってくることを」



 ◆❖◇◇❖◆



 冒険者ギルドを出てから3日後の朝、僕らはペレ砂漠に足を踏み入れていた。


 ザクッザクッ。


 ラクダが砂を踏みしめながら進んでいく。


「暑っついわね」


「日差しを遮るものが周囲にないからな。おまけに、今は時期が夏だし」


「定期的に水分補給はしっかり摂らないとね〜」


「塩分も摂るべきだと思う」


「そうだな。一応、塩の塊を持ってきているから、定期的に舐めておいてくれ」


 一応全員帽子を被ってはいるものの、それだけでは暑さを防げない。強い日差しによって、空気自体が熱せられているからだ。


 ペレ砂漠は基本的に見渡す限り砂地しかない。場所によってはオアシスがあったり、サボテンが群生していたりするが。


「こんなに暑いなんて思ってなかったわ。冒険者たちをしらみ潰しに探していたら、すぐに力尽きてしまうわね」


「お前たちなら、どうやって効率的に捜索をする?」


 一応、僕がパーティリーダーだから、パーティの方針を決める権利はある。だけど、彼女たちの意見も聞くべきだろう。


 普段から考える習慣がないと、万が一パーティがバラバラになってしまった時、冷静な判断ができなくなる恐れがあるからな。


 魔物の蔓延はびこる場所で1人になるのは誰にとっても恐怖だからだ。


「普通、殆どの冒険者はオアシスがあるところに向かうんじゃないかしら。探索が長引けば、飲み水を補給する必要があるに違いないでしょうし」


「あとは、素材が高値で売れる魔物の出没ポイントとかにも行きそう〜」


「そもそも、砂漠から無事帰って来れるように、冒険者たちの間で、どのルートを探索すれば良いのか共有されてそう」


「ふふ。みんな良いところに気づくじゃないか。さすがだよ」


 僕は懐からペレ砂漠の地図を取り出す。


「地図には複数の道が書き込まれているだろ。これらが冒険者たちがよく使うルートだ。他に、いくつかの点に丸く印がついているけど、これらがオアシスや魔物の生息地を示している」


「私たちは、ペレ砂漠の北側から歩いて来たのよね。とすると今はここら辺にいるはず。あら、そろそろ魔物の出没ポイントに入るじゃない」


「ああ、だから気を引き締めていかなきゃな」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る