第139話 悪魔の視界

 ※ AL編139話が先になります。



×××




 投げられない日というのは、これまでになかったわけではない。

 高校一年生、夏の県大会決勝で、肘を痛めた。

 高校二年生、夏の甲子園は準決勝で投げすぎて、指のマメが潰れた。

 大学時代に勉学を優先し、投げない日もあった。

 だが投げない限界というものはある。


 他のピッチャーは先発で100球も投げれば、完全に次の日はノースローにすることが多い。

 むしろそれが現在では、一般的な調整だろう。

 だが直史は一日投げなければ違和感を感じ、二日投げなければ樋口に指摘される。

 三日投げなければボールが行かなくなるのを感じるのだ。


 思えばバレリーナなどは、その肉体を保つために、毎日レッスンはしているのだ。

 それなのにどうして、ピッチャーの場合は完全に投げない日を作るのか。

 そこもまた単純な理由があって、靭帯や毛細血管などを、細かく損傷しているからだと言われる。

 ならば壊れない範囲で投げるべきだと思うのだが、ピッチャーが求める球速は、どうしても人体を破壊しなくては手に入らないらしい。

 そこまでして、速いボールを求める。

 直史が求めなかった、速いボール。

 完全にそれを目指していたら、最高速はどれだけになっていたか。

 セイバーの計測によると、160km/hには届かない。

 それに何より、故障のリスクが高まると言われた。


 球速はあくまで、一つの基準でしかない。

 絶対的なものではなく、相対的なものなのだ。

 バッティングというのは、フライボール革命以降も、タイミングが一番大事だということに変わりはない。

 確かにスピードがあれば、それだけタイミングを合わせるのは難しい。

 だからこそ直史は、遅いボールを身につけている。


 それでも、と思うことはある。

 それでも球速の上限があと5km/hあれば、どれだけ楽になったかと。

 考えても仕方のないことだ。直史の肉体は、単純な出力を出すのには向いていない。

(大介から空振りを奪うには……)

 間もなく試合が始まるであろうが、直史はそれを考える。

 ゾーンのさらに深いところに潜るのは、もう危険すぎる。

 シーズン最後の打席ならばともかく、それ以外の場面では、それ以外の方法で抑えなければいけない。


 考えてみれば去年も、大介を打ち取って後は他のピッチャーに任せている。

 限界が近いのだ。去年は肉体の、今年は脳の。

 第五戦で勝てなければ、第六戦に投げる覚悟はある。

 中二日であるが、先にメトロズに四勝されてしまえば、そこから先はどうしようもない。


 第六戦、完投する覚悟で投げる。

 おそらく点は取られるが、それも覚悟の上。

 問題はメトロズが、どの場面で武史を使ってくるか。

 なんとか一点ぐらいは、取れるように計算している。

 実際は防御率は1を軽く切っているのだが、それは弱いチームもまとめて相手した時の話である。

 アナハイムならば、一点は取れると計算したい。

 だが一点だけで、メトロズ打線を抑えられるのか。


 むりだろうな、と直史は思う。

 よほど運が良ければ、自分ならば出来る。

 だがあの深く潜っていく感覚。

 あれはもう、出来れば使いたくはない。


 直史はこの試合、じっくりと見る覚悟を決める。

 なんとかして勝ってくれれば、素直に第七戦に投げることが出来る。

 もっとも第六戦でも、途中で勝っているならば、ロングリリーフで投げる覚悟はしているが。

 第五戦、メトロズの先行。

 直史にはどうしようもない試合が始まる。




 大介の一打席目をどうにかしたのは、まずは上出来のスタートだ。

 そしてその裏、ジュニアの立ち上がりを攻めて二点を先取。

 どちらのチームもスーパーエースを使っていないだけに、この二点というのは大きい。

 だがメトロズは、一番の大介から、五番の坂本までが、30本前後は打っているチーム。

 もちろん大介はその倍以上も打っているのだが。


 二回の表は三人で封じ、そしてその裏にはツーアウトからランナーを出す。

 しかしメトロズの強肩守備により、得点には到らず。

 三回の表、ランナーが二塁にいる状況で大介。

 アナハイムはさすがに、この場面では敬遠をする。

 ホームランを打たれたら、それで同点に追いつかれるのだ。

 さらに言うなら一塁が空いているのだから、歩かせない理由がない。

 もっともこの後のバッターも、メトロズは優れたバッターが多い。

 それを上手く抑えられたのは、幸運以外の何者でもないだろう。


 試合を見ている直史であるが、全く勘が働かない。

 勘とは言うが甘く見てもいいものではなく、無意識における計算から出した結論だ。

 だが今日の直史は、全く脳が動かない。

 さすがにどういう状況になっているのかは、把握出来ているのだが。


 ヒットはかなり出ている。

 しかしランナー残塁の場面が多く、得点には結びつかない。

 てっきりそれなりのハイスコアゲームになると思っていたのだが、そこそこのスコアで止まっている。

 そこからの追加点は、ターナーのホームラン。

 そして逆襲の一撃は、坂本のホームラン。

 これだけのランナーが出ながら、得点はホームランによるもの。

 

 樋口は守備においては、相手の打球が上手いところに飛んでいると思っている。

 だが攻撃に回って考えると、自軍の打球が悪いところに飛んでいると思っている。

 要するにどちらのチームも、バッティングは悪いところに飛んでいるのだ。

 なのでホームラン以外は、肝心の一打が出ない。

 どちらかに運が傾いたら、一気に試合が決まる。

「大介もだけど、坂本にも注意しないとな」

「思い知らされたよ」

 樋口はそう言うが、甲子園や神宮大会など、坂本の厄介さは知らないはずだ。

 MLBでの経験が、樋口はまだ少ない。

 いかに天才的なキャッチャーであっても、ある程度の経験がなければ、勝負を見極めることは難しいと思うのだ。


 


 試合の大きく動くきっかけは、六回の表に訪れた。

 先頭のシュレンプを打ち取ったスターンバックが、その場でうずくまってしまったのだ。

 どうにか立ち上がることは立ち上がったが、肘に手をやっている。

 単なる炎症か、それとももっと深刻な事態か。

(重傷だな)

 単に痛みが走った程度なら、うずくまることはないだろう。


 ランナーはいないが、先ほどホームランを打った坂本のところで、アナハイムはレナードに交代。

 元々そこそこのイニングで、交代の可能性は考えていた。

 メトロズのリリーフ陣は、レノンが厄介であるが、それ以外はそこそこ打てるピッチャーだ。

 アナハイムはマクヘイル、ルーク、ピアースという七回以降のピッチャーが揃っているが、ピアース以外はそれなりに打たれている。


 直史は自分のグラブを持ち、FMのブライアンに歩み寄る。

「ボス、ブルペンに行っておいた方がいいか?」

 今日の直史は完全にダメだと、ブライアンは報告を受けていた。

 昨日完投したピッチャーを、しかもノーヒットノーランをしたピッチャーを、ここでリリーフとして出す。

 それは普通に非常識なことであったし、弱音を吐かない直史が、今日は無理だと言ったのだ。

 だからブルペンに行っても、相手に対する示威行為にしかならない。

「今日は投げられないんだな?」

「無理だ」

「……分かった。ブルペンへ行ってくれ」

 キャッチボールをしてもらうだけでも、メトロズに対する圧力にはなるだろう。

 実際に直史がベンチを出ただけで、歓声が湧きあがった。


 ポストシーズンはもう、どれだけピッチャーを酷使できたかで、優勝の行方が決まると言ってもいい。

 実際にスターンバックは、ここで壊れてしまった。

 もしもあの肘がトミージョンにでもなれば、来年は丸一年投げられなくなる。

 今年でFA権を得られたのに、タイミングが悪すぎる。

 本当のアメリカンドリームを掴むのは、ここからであったろうに。


 おそらく契約を取ることは出来るだろう。

 だが本来のスターンバックには見合わない、それも短期の契約になるはずだ。

 最近のトミージョン手術からの復帰は、およそ90%を超える成功率を誇っている。

 だがここでFAになってしまうスターンバックとしては、一番痛いタイミングだ。


 そんなにも今日、この試合で投げてしまった。

 普段ならもっと、抑えた投げ方をしていただろうに。

 樋口でさえも、その兆候は分からなかった。

 一気に限界を超えて、肘の損傷はやってくる。


 現在の点差は、3-1とアナハイムのリード。

 五回までを投げたので、スターンバックには勝利投手の権利がある。

 メトロズを相手に五回を一失点は、充分な数字だ。

 ただその賢明さを、第二戦で見せてほしかった。




 ブルペンに入った直史は、キャッチボールを開始した。

 本当に投げるのかと、ブルペンを見る観客からのざわめきが起こる。

 普段の調子であれば、完投した翌日であっても、直史はリリーフで投げていただろう。

 だが今日は本当に、どうしてもダメな状態だ。


 自分に出来るのは、こうやってキャッチボールで、少しでもメトロズの視線を引くだけ。

 あとは樋口が上手く、メトロズ打線を抑えてくれればいい。

 だがこれだけランナーが出ていると、おそらく第五打席が回ってくるのではないか。

 大介の打席が、あと二回。

 勝負を避けるならともかく、もしも勝負をした場合、両方をホームランにされる可能性は、決して低くはないのだ。


 代わったレナードは、まず坂本は内野ゴロに打ち取った。

 とりあえず六回の表は、三人で終わらせたのである。

 大介の五打席目が回らなければ、おそらくは勝てる。

 直史はなんとなく、そう直感を働かせてしまった。

(そんなに甘くはいかないと思うけどな)

 アナハイムがするべきは、メトロズが点を取る以上に、追加点を取ることだ。

 ただ六回の裏は、アナハイムも下位打線に回っていく。


 さほどのハイスコアゲームでもないのに、どちらのチームも五打席目が回ってきそうである。

 上手くランナーをためた状態で、一発を打てるかどうか。

 野球は統計のスポーツであり、確率のスポーツだ。

 確かにレギュラーシーズンでは、統計によって勝敗を計算する。

 しかし同時に野球は、大逆転のあるスポーツなのだ。

 時間制限のないこのスポーツは、ごくまれに九回の裏ツーアウトから、大逆転が発生する。


 低い確率の逆転を、0にしてしまうのがクローザーの役目だ。

 ただ大介に五打席目が回ると、それはそれで何かの運命なのではとも思う。

 直史としては、この試合に投げることは出来ない。

 なんとかして勝ってくれれば、リーチをかけた状態で、ニューヨークに向かうことが出来る。


 六回の裏、アナハイムの攻撃も、ランナー一人は出したものの、無得点に終わる。

 むしろメトロズよりアナハイムの方が、残塁のランナーが多い。

 なんというもったいない攻め方をしているのか。

 こんな攻撃をしていては、流れは向こうに渡ってしまう。

 普段ならなんとなくその流れを感じ、断ち切ってしまうことが出来るのが直史だ。

 だがこの試合には、何も感じるものがない。


 七回の表、ランナーが一人出れば、メトロズは大介に回る。

 七回の裏、アナハイムの攻撃は、一番のアレクから。

 試合が動きやすいという、七回の攻防。

 それは別に、統計で本当に証明されているわけではない。

 だがこの試合に限っては、確かに事実になるかもしれない。

 

 直史はキャッチボールを続ける。

 その横ではルークが肩を作り始めた。

 レナードが投げるのは、どこまでになるのか。

 ここからの投手の運用で、おそらく試合は決まる。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る