第130話 奇手

 リリーフがアナハイムをどうにか抑えて、六回が終わる。

 そしてその裏、さらには七回の表と、試合は動かない。

 正確に言うと動かせない。

 直史が投げていると、メトロズの下位打線ではどうしようもない。

 投げている本人と、それをリードするキャッチャーは、それなりに苦労しているのだが。


 そして七回の裏、メトロズの先頭打者は大介だ。

 三点差となった今、おそらく勝算は0である。

 なにせ直史は今年、レギュラーシーズンで32試合に投げて、全てを完投しながら取られた点はわずかに一点。

 大介がホームランを打っても、まだ足りない。

 この打席にホームランを打てば、もう一打席は回ってくる。

 だが打てても一本だろうと、なんとなく感じている。


 直史からは一試合に、一本しか打てないだろう。

 多くても、という話だ。一本も打てていないのが、これまでの実績だ。

 意識したことはないが、直史からは試合の中では、ホームランなど打てていない。

 全力で打っていっても、外野フライまでに抑えられるか、今日の一打席目のように、スタンドに入るほどにはボールが上がらないのだ。


 今日はここまで、一打席目は上手くスルーを打てた。

 結果は無得点であったが、大きなチャンスを作れた。

 セカンド正面の打球で、三塁まで向かおうとしたのも、ゴロだったのでスタートを切っていたのが問題であった。

 結局はセカンドの好判断で、大介をランナーとして殺したわけだが。


 バットをゆっくりと握り締めて、バッターボックスに入る大介。

 一打席目はフェンス直撃、二打席目はセンターフライと、とりあえず外野にまでは運んでいる。

 だが重要なのはホームランを打つことなのだ。

 それも出来れば、相手にリードをされていない場面で。


 今さら打っても、もう遅いのである。

 だから大介としては、残りの打席を直史を打つための練習に使う。

(つーか勝敗の決まったようなこの状況、歩かされても文句は言えないな)

 だが直史は、しっかりと勝負をしてきてくれた。

 カーブがストライクとして入ってきて、大介は思わずその軌道を目で追ってしまった。


 落ちるカーブをボール扱いにすることが多い審判でも、これはストライクと取っただろう。

 打とうと思っていたはずなのに、スイングの始動が遅かった。

 余計な力が入っていて、ボールはファールにしかならなかった。

(まだ雑念が入ってるのか)

 と言うよりはこの状況、もう逆転は不可能に近い。

 ならばもう、打つしかないではないか。


 二球目のツーシームは、外に逃げていった。

 ツーシームとか思っているが、シュートなのかもしれない。

 そのあたりは投げ方は違うが、変化は似たようなものなので、ピッチャーによってなぜそれだけの球種が必要なのか、いまいち分からないが。

(次はアウトローぎりぎりに入れてくるか?)

 それでも打てるボールなら、もう打ってしまえ。


 投げられたのはスライダー。

 昔はこれほど曲がっていなかった、変化量の多いスライダーだ。

 並の打者ならこのスライダー単体で、打ち取れてしまうもの。

 ツーシームで意識を外に向けて、そこからのスライダー。


 内角のボール球になる。

(あ、打てる)

 だが大介はそう思った。


 体を早めに開くが、まだバットは後ろに残っている。

 右足で地面を踏みしめていると、腰の回転でしっかりとバットが出てくる。

 右方向へのファールフライではなく、しっかりと打球をフェアゾーンに飛ばせる。

 ミートした瞬間、スタンドに届くと分かった。


 打球の方向を確認し、バットをその場に置いて、右手を突き上げる。

 メトロズの本拠地シティ・スタジアムは、観客たちの足音、叫び、その他諸々により、完全に満たされた。

 やっと打てた、と言うべきなのだろうか。

(ボール球だったけどな)

 踏み忘れのないように一周して、最後にホームベースを踏む。

 ベンチに戻ってくると、手洗い歓迎で肩や背中がバシバシと叩かれた。


 3-1と、点差が縮んだ。

 ノーアウトから、シュミットの打席が始まる。

 二点差なら、ワンチャンスだ。

 そう考えながらも、大介はいまいち得点の手応えがない。

(なんだ、このホームラン)

 マウンドの直史に樋口が歩み寄っているが、二人とも動揺した様子は見えない。

(まさか、何かを試したのか?)

 あるいは次に投げる球が本命で、今の球は見送らせるか、ファールを打たせるのが目的だったのか。


 点を取ったという感覚が、体の中に残っていない。

 ホームランを打ったはずなのに、手の中に残っている充実感が、全くないのだ。

 まるでわざとホームランを打たせたような。

(いや、さすがにそれはないにしても)

 続くシュミットが、大介の打ったスライダーを振って、空振り三振。

 そしてペレスとシュレンプも、三振と内野ゴロ。

 パーフェクトピッチャーから点を取った熱気が、あっという間に冷めてしまった。

 メトロズの強力打線を、結局はホームランの一点だけで抑えてしまったのだ。


 このままでもあと一回、大介の打席は回ってくる。

 だがそれまでに一点取っておかなければ、大介がホームランを打ってもおいつけない。

 さらにもう一度、アナハイムの上位打線も回ってくる。

(ここで離されたら本当に終わり……なのか?)

 大介はよく分からなくなってきた。


 三点差になった時、もうどうしようもないと思った。

 それが二点差に縮まったら、まだどうにかなるように思える。

 これは錯覚なのではないかと思うが、どうなのか。

 八回の表、アナハイムの攻撃が始まる。




 本日四打席目のアレクが、三度目の出塁。

 ヒットであろうとフォアボールであろうと、出塁は出塁。

 だが実際のところ、こういう展開でフォアボールのランナーを出してしまうのは、テンポが良くない。

 どんな時でもランナーは出してはいけないのだが、特に一点を返したその直後は、先頭のランナーを出すべきではない。

 分かってはいるが簡単なことではないと、大介も承知している。


 ノーアウトでアレクが出て、そして樋口である。

 またもヒットを打って、一二塁などにされたら、確実に点を入れてくるだろう。

 だが樋口はここで、じっくりと待った送りバントをしてきた。

 深めに守っていたサードが前進するが、足の速いアレクを二塁で殺せるはずもない。

 仕方がないので無理な姿勢でバントをした、樋口を一塁で確実に殺す。


 それを見たアレクが加速し、セカンドベースを蹴った。

 サードの投げたボールが、山なりのものであったからだ。

 だがアレクはその送球を、見ていなかったはずだ。

 三塁コーチャーがサインを出したのか。


 サードはまだ戻れず、自分がカバーに入らないといけない。

 だがサードがボールを捕球してからは、樋口の方に目が向いていた。

 慌ててカバーに入るが、移動している野手に対して、走塁するのは難しい。

 わずかに送球が乱れて、大介がアレクを止めるのは遅れる。

 悪送球扱いになるのだろうが、サードのカバーにはっきり入らなかった自分のミスだ。

 ノーアウト一二塁よりも、むしろ厄介なワンナウト三塁。

 ターナーが内野ゴロを打っても、外野フライを打っても、おそらく一点が入る。

 俊足のアレクがサードランナーなのだ。


 痛恨の失態である。

 サードがバントのゴロを処理に向かったのだから、それがトンネルした時のためにも、大介はサードベース付近にいなければいけなかった。

 アレクが二塁に進んで、樋口がアウトになって、そこでプレイが止まると思っていたのだ。

(あいつが普通の送りバントなんてするわけないだろ)

 帽子を被り直して、首を振る大介。

 珍しいミスに、味方からの視線が集まった。


 細かいミスと言うよりは、アナハイムの走塁が上手であったと言うべきか。

 ファーストからの走塁も、大介ではなくサードベースを向かって投げれば、それをキャッチしてアウトに出来ただろう。

 大介だけのミスではないが、ベースをカバーしていれば、そもそもアレクは三塁を狙うことすらしなかったかもしれない。

 ワンナウト二塁でターナーなら、まだそれほどは怖くはない。

 なんなら一塁を埋めてしまっても良かったのだ。


 一点をホームランで取ったことで、どこか集中力が緩んでいたのか。

 考えたくはないが、そう思うほうが正しいだろう。

(いや、試合自体は確かにもう、負けると思った方がいいんだろうが)

 だからといって、自分のプレイにミスが出るとは。

 大介のプライドは痛く傷ついた。




 ターナーのタッチアップで、アレクがホームを踏む。

 一回は三連打で一点、ここはノーヒットで一点。

 アナハイムの得点力は、打撃力だけに頼ったものではない。

 もしもアレクが動くとすれば、盗塁を仕掛けるのかなと思っていた。

 そこに送りバントなどをしてくるから、MLBに染まってきていた大介も、わずかに混乱しただけで。


 ベンチでようやく頭を冷やすが、八回の裏もメトロズはランナーが出ない。

 直史のボールには慣れているはずの坂本でも、スルーを打ってピッチャーゴロ。

 フィールディングの上手い直史は、しっかりと処理してワンナウト。

 これはスルーを打たされたと思うべきか。

 坂本のパワーならカーブ二球でも、内野の頭は軽く越えられたはずであるのに。


 六番七番と凡退して、三点差のまま九回へ。

 アナハイムの最後の攻撃は、あっさりと三者凡退。

 まるで試合を、早く終わらせることを考えているように。

 そしていよいよ九回の裏、メトロズの最後の攻撃は、八番から。

 確実に大介に打順は回ってくるが、ランナーがたまっている状態は考えにくい。


 大介の前後をどう処理するのが重要だと、直史は分かっているはずだ。

 バットを持ってベンチの前に立つが、直史のピッチングにはまるで疲労の色は見えない。

(ホームランを打たれても、いい場面だったとでも言うのか)

 まさにその通りなのかもしれない。

 外にツーシームを投げた後、懐へのスライダー。

 どういう意図なのか、大介にはいまだに分かっていない。

 ホームランを打ったことで、逆に迷ってしまうとは。

 そしてツーアウトで、大介の打順が回ってきた。


 スコアは4-1で、もう勝負は決まったようなもの。

 一応ブルペンで投げている者はいるが、これは直史が故障でもしない限り、出番はないだろう。

 相手が故障するのを期待するのは、最も愚かな願望である。

 直史はなんだかんだ言いながら、故障はあまりないタイプなのだ。

 するとしても、故障をしても問題ない場面でしか故障しない。

 ダメージコントロールすら、ちゃんと自分で行っているのか。

 大介はバッターボックスに入って、打つべき球を見極める。




 最初に投げられたのは、シンカーであった。

 ふわふわと浮かび、するすると外に流れていく、速度のないシンカー。

 場合によっては落差のあるカーブと同じように、ストライク判定をする審判もいる。

 だがここはボール球で、大介の期待通り。


 速い球を打ちたい。

 出来ればスルーを打っておいて、感触を自分の中に残しておきたい。

 そう思っていたのだが、二球目もスローカーブが落ちてくる。

 ヒットには出来るだろうが、あえて悠々と見逃す。

 ストライクとコールされるかな、と思っていたがボールになった。

 4-1でアナハイムがリードしているから、メトロズ寄りの判定になっているのだろうか。


 試合の趨勢はほぼ決まりながらも、最後に大介の打席が回ってきているため、さっさと帰るということが出来ない。

 しかも前の打席に大介は、ポストシーズンで初めて、直史から点を取ったのだ。

 レギュラーシーズンの間は、精神的な疲労も避けるため、ある程度はコンビネーションそのままに投げている直史。

 だがこのポストシーズンでは、確実に一人一人をアウトにしていっている。


 この試合も盛り上がったように見えて、実のところメトロズのヒットは大介の二本のみ。

 ランナーとして出たのも、大介とシュミットのみ。

 ここで大介がアウトになれば、28人で試合が終わったことになる。

 なんとかマダックスも防いだが、直史の球数は、ほぼ100球。

 完全に一人で、メトロズ打線を支配している。


 もう一本打つ。

 大介はホームランにならないボールは、ゾーン内でもカットしていくと覚悟を決める。

 それを感じたのか、三球目のツーシームも、アウトローに外れた。

 これでスリーボールノーストライクである。


 この状況から大介を歩かせても、直史はさほどのダメージも負わないであろう。

 ブリアンの時には叩かれたものだが、あのバッシングは異様であったな、と大介も思っている。

 大介以外のスラッガーはブリアンと、今年のホームランダービーでその打力を競った。

 他のホームランバッターを相手に余裕で勝ちはして、確かによく打つバッターだとは思った。しかしそれだけだ。


 直史を打てる者。 

 ホームランを打った大介でさえ、それを明確に思い浮かべることは出来ないのだ。

(次は際どいところでもカットするぞ)

 そう思っていた大介に対する、直史の四球目。

 それは奇妙なほどに、力が抜けたフォームであった。

 直史は同じフォームから、多くの球種を投げ分ける。

 なのにここで、違うフォームで投げてくる。

(なんだ?)

 そして直史は、腕の振りさえ変えて、ボールを押し出した。

 揺れるボールが、ふわふわと漂ってくる。

(ナックル!?)

 高校時代から、投げられることは知っていた。

 坂本なども、ピッチャーをやっているころは投げていた。

 だが不確実であるから、試合では投げていない。

 そんな揺れる球を、ここで投げてくる。


 落ちてくるボールだが、これはゾーンを通る。

 引き付けた大介はこれをスイングし、そして打ったボールはバッターボックスのすぐ前で跳ねた。

 直史がそのバウンドしたボールをキャッチし、ファーストに投げる。

 大介は走り出すこともなく、その場にとどまったままであった。

 スリーアウト。

 第一戦は、アナハイムが4-1で勝利した。




「たまるかあ」

 坂本は最後のボールが、ナックルであることが分かった。

 なるほど直史にとっては、あれは大介には有効なボールであるのか。

 ナックルは弱点も多い球だが、しかし決定的な攻略法もない。

 それをまさか、このワールドシリーズの第一戦で使うとは。


 マウンドを降りた直史は、そのまま味方のベンチへ。

 走り出すことも出来なかった大介は、呆然としながらもようやくこちらへと戻ってきていた。

(ナックルかあ)

 これはつまり、あれではないのか。

 直史はもう、大介を確実に打ち取る、コンビネーションはないということではないのか。

 スルーを打たれて、そして去年には組み立てた果てのストレートもホームランになりそうであった。

 ボール球の内角スライダーを打たれては、投げる球がなくなっても仕方がない。


 ボールカウントが三つになったところで、これは大介の勝ちかと思ったのだ。

 だが今、ベンチでは大介が、釈然としない顔で荷物をまとめている。

(確実に打ち取れる球がなくなったから、確実な攻略法がないナックルを使った)

 坂本としてはそう思うのだが、実際に打ち取られた大介は違うだろう。


 直史が次の登板をするのは、第何戦となるのか。

 それまでにナックル対策を考えなくてはいけないのか。

 坂本も、大介も、そしてメトロズ首脳陣も。

 鮮烈な印象を残して、アナハイムは初戦を勝利した。




  AL編131話に続く

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る