第113話 ダブルヘッダー

 おそらく判断が難しいのではないか。

 ダブルヘッダーというのは昼と夜とで試合を行う。

 そのため延長戦を行うにあたっても、タイブレークを採用している。延長に入れば即座にタイプレークだ。

 大介としては懐かしのタイブレークだ。

 どうしても思い出すのは、高校二年の夏の甲子園準決勝。

 あれほど緊張感に満ちたタイブレークは、以前も以後も経験していない。


 今日はオットーとスタントンがそれぞれ先発するわけであるが、リリーフ陣はどうすればいいのか。

「というわけで野手にも投げてもらう可能性はあるからな」

 特に大介の方を見て、FMのディバッツが言った。


 ヒューストンとの対戦は、重要なものである。

 アナハイムとの戦力比較の上で、戦うべき相手だ。

 明日の第三試合は武史が投げるため、メトロズの一番強いスタメンで戦うことになる。

 だがヒューストンはヒューストンで、蓮池が登板してくるのだ。


 大介は蓮池と、対戦したことはある。

 だが回数はそれほど多くなく、完勝とまでは言えない相手だ。

 コントロールに優れた速球派投手であるが、器用な投手でもある。

 使う変化球もコロコロと変えていて、スライダーで有名になったと思ったら、左右に少しずつ変化するムービングを主体にしたりもした。

 カーブやチェンジアップなど、緩急を取る球も投げる。

 だが直史のような、完全な変化球のコントロールまで持っているとは言えない。


 現在の蓮池は、またムービング系主体だが、100マイルほども球速は出ている。

 スタイルが変化するのはおそらく、NPBとMLBのトレンドの違いに合わせているということだろうか。

 あとはさすがに、全ての変化球を使うのが、肉体への負担が厳しいのかもしれない。

「蓮池か……」

 大介としても、NPBのピッチャーの中では、五指に入る実力かな、と思わないでもない。

 ただパのピッチャーに関しては、正確な評価は難しい。

 セのピッチャーであれば、上杉、直史、武史、真田の四人まではさらっと選べる。

 五人目はタイタンズに移籍してきた島や、スターズに移籍してきた上杉正也、あとは大介が日本を離れる時はまだまだ未熟であった、ライガースの後輩の阿部などが候補だろう。

 上の世代のピッチャーであれば、ライガースの山田、レックスの東条なども優れていた。

 山田はさすがに衰え、東条もMLBで引退したが。

 あのあたりと比べても、見劣りはしないと思う。


 それでも投手としての実力では、武史の方が上だとは思う。

 しかしヒューストンは打力も高いチームであり、去年は上杉と当たってスピードボールにも慣れているだろう。

 大介と勝負するかどうか、それが試合を決めるかもしれない。

 短い期間ではあるが、大介の知る限りにおいては、プライドの高い選手ではあった。

 だが冷静に計算する選手でもあったので、無理に勝負をしようとはしないかもしれない。

(まあ正面から一度でも勝負してきたら、それを倒す)

 明日の話であり、まずは今日のダブルヘッダーだ。




 オットーとスタントンはどちらも、他のチームでも普通にローテーションを任されるピッチャーだ。

 オットーは15勝3敗、スタントンは13勝2敗と素晴らしい数字を残している。

 だがこれは打線の援護あってのものであり、平均的な打線と守備であれば、年に五つほど勝ち星を貯金できるかどうか。

 それでももちろん、優秀なピッチャーなのは間違いない。

 ただこの二人には完投能力はない。

 あったとしてもこの時期に、無理をさせる必要はないだろうが。


 第一戦のオットーは、六回を三失点。

 打線も三点を取って、同点の状態でリリーフに継投。

 そしてここでメトロズは、勝ちパターンのリリーフを投入できない。

 ダブルヘッダーの試合なのだから、同点の場面では投入出来ないのは当然だ。

 だがヒューストンは八回の裏に勝ち越すと、そこから強いリリーフを投入してくる。

 結局は5-6でメトロズからまず先に勝ち星を奪った。


 第二戦のスタントンは、七回までを投げて三失点。

 だがイニングが昨日と違い、そして一点差ながら勝っているメトロズは、勝ちパターンのリリーフを迷わず投入。

 ヒューストンはこれに対し、ベンチは敗戦処理のピッチャーを投入。

 九月になってロースターが40人になっていることを、ちゃんと使っている。

 もちろんメトロズも同じ手段を取っているわけだが。


 少しでも消耗したくないというのは、両方のチームに共通のこと。

 メトロズは一気に大量点を入れ、そこからはまた勝ちパターンのリリーフを温存する。

 最終的には7-4でメトロズの勝利。

 一勝一敗で第三戦となる。


 メトロズはピッチャーの中では、最大戦力の武史が先発。

 それに対してヒューストンも、強力なピッチャーである蓮池を投入。

 数字を見る限りでは、ヒューストンはこの蓮池を、三番目として扱っている。

 もしもこの勝負にメトロズが負けるなら、短期決戦ではかなり不利なことになるのでは、という予測がつく。


 蓮池はパ・リーグのピッチャーであったため、上杉と佐藤兄弟による、タイトル独占時代の被害者ではない。

 毎年15勝前後をして、最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率、このあたりのタイトルを年に一つ程度は確実に取っている。

 どちらの方が上であるのか。

 武史はどうでもいいと思っているが、蓮池は自分の方が上だと思っている。

 確かに球速では負けるし、変化球の種類もそれほど大きな違いがあるわけではない。

 だが武史には不足している、マウンド経験。

 純粋にプロで過ごした期間は、蓮池が一年長いということも条件となるだろう。


 それらのことを考えた上で、どちらの方が上であるか。

「タケだろうとは思うけど、今日はホームゲームじゃないからなあ」

 合法ドーピングである嫁ブーストを、ヒューストンまで持ってくるわけにはいかなかった。

 なので必ずしも、メトロズが圧勝できるというわけではない。


 交流戦があるため、大介は蓮池との対戦経験はある。

 あの時は普通に打っていったが、日本シリーズでの対戦は七年目の一度だけ。

 ホームランを打って、大介とライガースが勝った。

 ただあの頃もだが今も、スタイルを変えている。

 大介からするとそれは、もったいないなと思わせてしまうものだ。


 蓮池の器用さは、確かにすごいとは思う。

 だがそれでも、中途半端な器用さだ。

 全体的に見れば、確かに多くの変化球が使える。

 しかしそのシーズンに限れば、ある程度の制限がかかっているのだ。

 毎年のようにスタイルを変えるため、分析して対処するのは難しい。

 だが一試合の中で、もっと様々に変化球を投げ分けるということは、出来ていないのだ。


 肉体の強度限界か、あるいは精度限界か。

 強度限界としたら、直史があれだけ自由自在に投げられるのはなぜなのか。

「まあとりあえず、最初の勝負だが」

 先攻のメトロズは、一番の大介が打席に立つ。

 蓮池にとってみれば、最初にラスボスがやってきたような感覚だろう。




 蓮池が入学した時、まだ大阪光陰の三年には、白富東との激闘を知っている者がいた。

 後にはレックスに進み、蓮池とプロで対決した緒方などが代表だろうか。

 蓮池が在籍していた間、大阪光陰は春と夏に一度ずつ全国制覇を果たした。

 その中では何度か白富東と当たっていた。


 不思議なチームだな、という印象を受けた。

 大阪光陰も野球のために、全国から素質を持った選手が集められていた。

 その中でも蓮池は、同年代の中ではトップ。

 白富東との削り合いがなければ、あと一回か二回は全国制覇を果たせただろう。


 大阪光陰も野球部としては、前時代的な要素を極力廃したチームであった。

 だが白富東はそれ以上で、全く統制が取れていないように見えながら、しっかりとチームワークがあった。

 上下関係を全く感じなかったあたり、蓮池としてはむしろ、あちらに入った方が面白かったかな、と思ったこともないではない。

 もっとも白富東は公立高校。

 千葉県の人間でなければごく少数の例外を除いて、入学を志望することすら出来なかったが。


 プロ入り後には、アレクが同じジャガースにいた。

 白富東では一番を打っていて、蓮池よりは三つ年上。

 元々日系ブラジル人ということもあって、彼も上下関係などには頓着していなかったし、大阪光陰の選手だったとしても、別に敵愾心などはなかった。

 チームメイトとしては、センターにフライを打たせれば、高確率でアウトにしてくれる名手。

 そして一番を打ちながらも、ホームランをかなりの数打っている選手であった。


 アレクが先にMLBに移籍して、活躍することが出来た。

 だから蓮池も、迷いなくポスティングを申請した。

 大介と対戦するために。


 プロ入り後に経験した、ポストシーズンの大介。

 最後の甲子園では八割を打ち、ホームラン記録も大幅に更新した怪物。

 日本一を賭けて対戦したのは一度だけだが、打ち取れるイメージが全く湧かなかった。

 ホームランだけは避けて、あとは野手の捕れる範囲に打ってくれるのを祈るしかない。

 大介の甲子園時代は、最後の一年はそんな感じであったのだ。


 蓮池はMLBに来てからも、充分に自分の力が通じるのを実感していた。

 ただそれでも自分とほぼ同格のピッチャーが、チームに二人もいるのは、それなりに衝撃であったが。

 蓮池がもう一つ、MLBにやってきた理由。

 それは直史との投げ合いに勝つためだ。

 直史はプロ一年目、日本シリーズで伝説の四勝を上げた。

 その中で対決したピッチャーの中の一人が、蓮池である。

 ヒット一本の無失点に抑えられたのだから、蓮池がどう頑張ろうと、勝てなかったのは仕方がない。

 だがそれでも、投げ合って負けたという意識は強い。


 同じリーグの同じ地区だというのに、蓮池は今年、直史と投げあったことがない。

 直史がヒューストンとの試合で、一度も投げていなかったのだから仕方がない。

 だがこのまま予定通りであれば、九月の中盤に一度だけ投げ合いの機会があるはずだ。

 もっとも投げ合って勝てるか、と言われれば自信家の蓮池であっても、なかなか頷けるものではない。


 防御率が2点のピッチャーというのは、プロにおいては超一流であるのだ。

 蓮池はそんな中、NPB時代は2を切ってきた。

 MLBに来てからも、3以下に抑えている。

 だがそれでは足りないのだ。

(なんでこうも、化け物ばかりが)

 中学時代までは、蓮池は陸上競技をいくつか掛け持ちしていたことがある。

 身体能力では本当に、圧倒的な選手であったのだ。

 だがフィジカルのスペックでは大介に負け、テクニックのスペックでは直史に負ける。

 中学時代は自分が言われていた、不条理という言葉。

 高校時代に勝ちはしたものの、白富東のユーキと対決し、自分と同格だと認めた。

 またバッターが相手であれば、やはり後に同じジャガースでチームメイトになったが、悟も同レベルのプレイヤーだと感じていた。

 彼はMLBではなく、NPBにとどまることを選んだ。

 ジャガースは選手の流出に寛容な球団であるため、ポスティングでこちらに来ることは出来ただろうに。


 優れたプレイヤー全てがプロに来るわけではなく、またMLBに来るわけでもない。

 蓮池にとってみれば、不思議なものだなとは感じる。

 己の身体能力を頼みに、ずっと戦ってきた。

 ただ球速のみにしても、上杉や武史という壁がある。

 後輩の毒島も、同じような球速であったが。


 だがまずは、目の前の大介との対戦。

 トローリーズの本多は、ある程度打たれながらも、メトロズに勝利している。

 ならば自分もまずは、それに並ぶべきだ。

 そう思って大介と対峙する。




 散々に歩かされて、フォアボールや敬遠の記録を作っている大介だが、それでもこの初回の先頭、全く打ち気を隠していない。

 勝負をしろと散々にその目が言っている。

 蓮池もまた、ここで安易に避けるつもりはない。

(当たるなよ)

 初球、サウスポーからのカットボール。

 大介はサウスポーのスライド変化に弱いとは、散々に言われていた。

 だが同時に、たいていの変化は簡単に打ってしまうとも言われていた。

 どっちなのだ、という気分である。


 どちらも正しい。

 確かにサウスポーのスライダー、カーブ、カットボールなどに対して、大介はやや打率が落ちる。

 それでもまだ、超一流のレベルだということが、両方を正しくしてしまっている。

 この打席でも、蓮池が勝負する雰囲気を悟っていた。

 そして自信家の蓮池は、いきなりそこに投げ込んでくるのかとも思っていた。


 細田のカーブや、真田のスライダーに比べると、変化量が足りない。

 背中に一度隠れるような感覚がなければ、それほど打ちにくいボールでもないのだ。

 膝元のインローに入ってきたボールに、バットを合わせる。

 普通に打たれたボールは、普通に飛んでいく。

 いつものライナー性の打球ではなく、掬い上げたフライ性のボール。

「惜しい」

 ポールを切って、ファールになってしまう。


 蓮池は元々、スライダーを使えたはずなのだ。

 MLBに来てからは封印しているようだが、NPBではちゃんと使っている時もあった。

 そもそも高校時代は、一年生の時から150km/hを投げて、高速スライダーも持っていた。

 そのスライダーであれば、大介にとってはもっと打ちにくいボールになるはずだ。


 投げる変化球を多くしすぎると、負荷がかかりやすい。

 あるいは変化球を一つに絞りすぎると、負荷がかかりやすい。

 どちらなのだ、と大介などは思うが、岩崎は前者であったし、直史は後者であった。

 ようするに体質の問題で、変化球はどれだけ投げられるかが決まるのだろうが。

(スライダー、投げて来い)

 果たしてそれが、通用するのかどうか。


 大介は楽しんでいる。

 ピッチャーとの対決を、何よりも楽しく思ってしまう大介。

 樋口のように大事な時に打つため、わざと打たないという選択肢は持たない。

 蓮池との対決も、大介にとっては大きな愉悦となるのであった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る