師匠のお宅にお邪魔します Vol4ー2



 お手伝い出来なかったら、こっそり覗いて頭の中に保存とか?

 よく在る串焼きのつくねは、長ネギとかの薬味を練り込んでる位だからね。

 それをお野菜を色々練り込むって、ちょっとイメージが浮かばないのよ。

 どんなお料理になるのか興味津々だしお味の方も愉しみになっちゃうわ。


 ヤル気スイッチもスタンバイ状態。血が滾って来るわねぇ!


 ヤメテ。 タギッテ ユビデモ キッタラ チ ガ フキダシチャウ デショ。


 さっきからずっと云おうと思ってたけど、五月蠅いわよ? アタシさん。


 脳内の「クールなあたし」にぴしゃりと云ってやったわ。

 そうよ云ってやったのよ。遂にっ!

 これで暫くは影を潜めるに決まってるわ。ざまぁ! だわ。


 ナニ イッチャッテルノ? アナタ ナニカ カンチガイ シテルン ジャナイ?


 云い返されました……

 まるで常駐アプリみたいね。いいわよ。精々悪態吐いてなさいな。

 あたしがその気になればリーサルウェポンとしてって手が在るんだから!


 エー ナニソレー コワーイ


 全っ然怖がって無いわね……

 もーです。あたしの負けでです。



「お義母さん。晩のご飯は何合炊いたら良いかしら?」


「これだけの品数の料理となら少なめで五合も炊けば良いんじゃないかい」


「そうね。もし物足らない様なら、お昼のおにぎり少し残ってるし。焼きおにぎりにアレンジしてお茶漬けにすれば、もしもの時でも大丈夫そうだわ」


「それじゃぁ、何からお手伝いしたら良いですか?」


「ちょっとお待ち、弥生。その前にお茶でも煎れて一服しようじゃないか」


「それが良いわ。すぐにお茶にするわね。私が支度するから、お義母さんは弥生さんを居間の方にお願いします」


「分ったよ。お茶を煎れるのは頼んだよ。さぁ、弥生こっちだよ」


「はい。彩華さんお手数ですがお願いします」

 

 とペコリと頭を下げて師匠に従ったわ。

 師匠の仰ることも尤もよねぇ。

 お家に着いてからずっと動いて居たのだから、お茶で一服してから仕切り直した方が効率だって良い筈だわ。

 それに一旦落ち着いてから考えると、他に良いアイディアだって浮かぶ事も在るし。


 お茶を飲みながらお喋りするのって愉しそうだわぁ。

 色んなお話しをしてみたいけど、どんなお話しを聴かせて貰えるのか期待が膨らむわね。

 師匠にも彩華さんにもいっぱいお話しさせて貰って、色々お勉強させて戴こうかしら。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る